• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TRUCKMANの"Over Land 仕様 F150" [フォード F150]

整備手帳

作業日:2020年10月22日

死角用モニターの取り付け その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
部品が揃って動作確認も出来たので、まずはモニターから取り付けしていきます。
今回使うモニターは4.3インチダブルモニターです。

2
モニターはダッシュトレイに取り付けるので、手配していた赤枠で囲った方のオーディオ入力付きのダッシュトレイに交換します。
そのまま入れ替えだけなので簡単です。
3
ダッシュトレイの取り外しは、こんそーろパネルを外して赤丸の位置のボルト2本を外せば取れます。
クリップでも止まっているので折ってしまわないように注意してください。
4
入れ替えるオーディオ入力付きダッシュトレイのRCA端子部分はツメで止まっているだけなので取り外してケーブルが通るようにします。
5
後は、ゴムトレイを外してモニターに付属のスタンドをトレイに直固定してしまいます。
ゴムトレイは外してしまうので、適当なゴム板かマットをうまく切り抜いてゴムトレイ代わりにする予定です。
6
電源などの設置も終わったので、カメラを仮付けしてみて搭載確認です。
明るさも問題なく、小さいけれど割とよく映っています。

で、この点灯確認中に購入していた広角カメラが壊れました。
どうやらカメラ自体ではなく、妙に熱を持っていた付属の変換接続ケーブルが怪しそうです。
このカメラが無いと目的を達成できないので直ぐに発注します。
7
カメラトラブルがありましたが、引き続き”死角用モニターの取り付け その2”へ続きます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3168260/car/2815772/6058149/note.aspx

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントバンパーのアップグレード その1

難易度: ★★

vss 少しずつ見直そう

難易度:

タイヤの交換!

難易度:

現状確認その2

難易度:

アッパーアーム

難易度:

バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月14日 08:44 - 11:43、
216.60 Km 2 時間 24 分、
5ハイタッチ、コレクション4個を獲得、バッジ44個を獲得、テリトリーポイント450pt.を獲得」
何シテル?   08/14 11:43
ピックアップ所有は通算3台目、アメ車は10年ぶりです。 一つ前の型だと女性的なラインで好みに合わず。この後の型からだとHLとかが複雑に入り組んだ形が好みに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ
2013年モデルを新車購入。 キャンプに、ツーリングにと車より走行距離が多い状態で乗って ...
フォード F150 Over Land 仕様 F150 (フォード F150)
11GenフォードF150Lariatです。 スチールベッドの最終型を血眼で探して入手し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation