• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T S Rの"茶豆" [三菱 アイ]

整備手帳

作業日:2024年10月31日

加工製作 LEDエアコンパネル

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上

1
※※※※※※※
メモ代わりの逐次更新で項目が追加されてるので見難いです💦
すいません
※※※※※※※
2
エアコンのダイヤルは前期シルバーリングの物をベースに発光色を変更したいため加工したものを使用していたのですが、気分転換にシルバーからコロナの自粛的空気の圧に負けて引き籠りGW中にがさごぞ作成した後期黒ダイヤルに変更!

最初はシルバーの方が似合ってんぢゃ…と思ったけどじわじわと黒ダイヤルが気に入ってきました。
3
中央の移植部分は発光ムラもほぼない感じに仕上がったのでおおむね満足。

よーーーく見るとAUTOの"O"の半分や温度表示の最下のバーが僅かに薄暗かったりもするのですが…ちと削りが甘かったですかね。

※後日注※
11項目の仕様まで進んだ今振り返って見ると…かなり黄ばんだ(くすんだ)白だなぁ💧と思わなくもないデス。。
まぁ一般的な純正系の白ってこんな感じかこれより黄色味ありますが…
4
アイは純正のダイヤルフェイス自体にオレンジの着色がされているのでLEDを変更しようが橙色から変えられません(赤系以外には)
そのためエボ10等、三菱系に汎用的に使われてるエアコンダイヤルの移植をしてLED色変更をしようという趣旨なのですが…その作業は苦行レベルでめんどくさいです。(難しいではなくメンドクサイ…です)

文字で書いてしまうとダイヤルの真ん中のパネルを 無 理 矢 理 アイに移植する だ け で簡単そうなのですが、位置合わせやインジ周りの遮光/導光、こだわるならアイは下半分近くが遮光されてるのでそこも改修しないとダイヤルや温度表示の下の方が暗くなります、そのままくっつけたところで中央がリングより僅かに出っ張り気味で不格好ですので削って高さも調整しないといけません。AUTOなどのダイヤル位置も合いませんのでそこも要調整です。

私は4つも5つも作ってるうちに慣れはしましたが、最初の1個目を作った時は手探りだし調整やら何やらで丸一日以上はかけてた記憶が…それでいてアラだらけで次から次から改修点が見えてくる、、といった感じでした。
神経質な人がやると発狂するかもしれません。
逆に切った貼った程度で何もこだわらない雑に作るだけなら3時間もあれば作れますw


中央部分だけでなくダイヤル丸ごと移植しちゃえば?… とも思いますが、ダイヤル自体がアイより大きくパネルの穴径からして通らない、内部構造も全く違うので出来なくは無いですがかなり大掛かりな作業になり難易度爆上がりで数倍メンドクサクなります(なりましたw)
5
右が純正LEDで横の白LEDは抵抗値も変更したものです。(並と明るめ)
もともとは1800Ωくらいの抵抗が付いてたような…まぁ並べて見ても暗いですね。

あちらさん(移植元)は4つとか6つのLEDで1つのダイヤルを照射してます。
ある程度強く光が当たるのが大前提な作りなのかボタン部の文字の部分も光が透けそうにないほどの白いプラで出来てます💧
その点アイは1ダイヤル当たりLED1個の担当です。
打ち換えただけでも真っ暗な車内なら十分光りますが、明るいか?と言われたら…
まぁそこはお察しでw とても優しい感じです


「電気よーわからんけど 白く光らせたいだけなんだよー」って人は、とりあえず…
https://www.led-paradise.com/product/2519
のLED球を3つと LEDの直前にある抵抗を
https://www.led-paradise.com/product/337
の1/4W 750Ω の抵抗あたりに交換しておけば特に問題無くそれなり白く明るく光ると思います。
20mA付近の限界の明るさで使用したいなら、(…というか本来は)1210サイズの抵抗を使うところですがLパラさんでは売ってないっぽい?ので他所で探すか(もしくは2個並列で置く)必要があります。この明るさだと派手さやイルミ感は不要で『違和感の無い純正風』の地味さを求める人には 少し明るすぎ と感じるかも?しれません。(私基準では暗すぎ)

使用する白LED球に関してはそこら辺で安売りしているモノだと純正風?の若干黄ばんだ白に。上記のLパラ産の10000Kならそれなり綺麗な白になります。
HIDの10000Kを想像して薄青くね?と思われた方は…そっちの感覚は捨ててもらって大丈夫です、ただの白です。
8000Kとの比較写真を見て薄青くね?と思われた方は…そっちは無視しててもらって大丈夫ですw ただの白です。
クリアなカバーや直接照射光ではなくボタンのパネルを透過させる光なのでボタンのプラの色合いの影響を大きく受けますので…
(ボタンのプラは純白ではないので発光色で補正かけてる感じです)

安物と比べて数倍高いって言っても5個セットで100円チョイのモノなのでコチラをオススメしておきます。
ちなみに私は更に白くなる他のLEDを使用していますが入手性/作業性の面からも一般向けではないので…。

あと、AC等の各インジケータ―部の作動LEDについてはチョイ小さ目で米粒の半分くらいの大きさ(2012/0805型)なので、、馴れずにダラダラ(1秒以上コテ当て続けるとか…)作業してるとLEDが溶けて基板に張り付いちゃうのでなおさら取れなくなります、ご注意を。


こだわるなら…1ダイヤル1つのLEDを限界まで酷使するよりは直列複数個の配置にしてある程度余裕を持たせた設定で光量を稼いだ方がLEDにも優しく球切れの心配も少ないですが基板自体はLED1個用なので空中に浮かせて設置するなど工夫が必要です。単に浮かせただけでは振動ではんだ割れのリスクが高いですのでその対策も必要です。
本来は、明るさ求めて抵抗変更するにはLED直前の抵抗だけでなく、並列分岐やツェナーの前にある制限抵抗なども含めて見る必要があるでしょうし、基板内部の見えない部分(多層基板なので表裏だけじゃなく見えない中間層にも配線が通ってます)でどこに繋がってるか、ライトで透かして見当付けつつテスタ当ててと… そこら辺わかる人以外は変に手は出さない方が良い部分だとは思います。アレコレやろうと変に手を出して壊してしまったら悲しいので、通常はLED球+直前の抵抗交換くらいが無難かなーと思います。
6
さて、作業が予定より早く終わったので某オク行きな試作1号さんも若干手直し。
白背景のみってのも純正系な感じでシンプルで良いですねー
インジ窓は遮光不良じゃなく、あえて半透過にしてます。

せっかくだから色付けとかも…と、ついやりがちなのをあえてやらない大人な感じ。
7
先日まで使用していた2号さんは部分配色仕様。

センス無いのでガッチャガチャ色変えるのは苦手です。でも我慢できずに少しだけやっちゃった小心小僧な感じ。

なんとも控え目でしょ?(発色悪いし…w
8
試作1~3号のエアコンコントロールユニット3兄弟。
その他にいろいろはじけ飛んで引退した駄作1号wと現在バラバラな4号がいます。

そろそろ自己満完成形に至りたい。。
9
■ 追記 ■

~ とりま完成形 ~

とりあえず試作段階は終わって完成と言える形に纏まりました。
遮光/導光/各部のチリ合わせ/配光はほぼ完璧です。
ボタン部貼り付けの際の高さ調整とフチ周りの遮光が仕上がりを最も左右するの肝の部分だと思います。
発色が悪かった彩色部分も改良しました。

光り方に少し小僧感はありますが、誰が見ても純正にしか見えないくらいキレイに組み上がってはいると思います。


とはいっても、やはり改修プランは沸々と湧いてきますので、随時作り直していくのでしょう…タブン
ACとか各機能の作動中はそのアイコン部分だけ白から青とか赤とかに変わるとか…
(インジケーターLEDの意味???w)
10
■ その後… ■

とりま完成と言っておきながら、、その後も改修&迷走&仕様変更&機能追加などを繰り返し…

全くの別物というか…見た目は流用元の車種と同じ感じになってしまいましたw

エアコンが液晶パネルじゃない車種にありがちな液晶コンプレックスで、似た形状のミラージュの液晶パネルでも強引に流用しようかと考えた時期もありましたが… アイの中では珍しくても普通の感覚で見たらただ単にイマイチなデザインの液晶なわけで、、それならイルミ映えするデザインで使い勝手も良いコッチの作成に注力した事に今は満足してます👍
11
■ さらに その後… ■

更に細部の改修やら迷走の末… メッキリングになってみたり彩色部を温度部分のセグメントのみに絞ってみたりと…チョイチョイ仕様が変わってます。

加工手順の最適化と慣れもあり、試作段階では若干ガバめだった最重要の3つのダイヤルを削る精度も 現状では目視で比較判定不可な誤差±0.05㎜くらい(紙一枚くらい)まで詰めれてるので純正状態と比べても使用感や据付けに違和感はないとは思います。

白さの改修も地味に続けてるので、最初期と比べるとかなり真っ白になりました。

明るい所での視認性も十分です👍
12
■ まとめ ■

改善点もほぼ出し尽くした感はありますので、コレを以って 加工製作エアコンパネル は 完成🎉 とします。

最終的にはキーONで常時点灯化しつつスモール点灯連動で減光、さらにON/OFF時もフェードイン/アウトする仕様が欲しい とご提案頂いた事もあり自分用も諸々の確認も兼ね同じような🍚アレコレ盛った豪華版🍚仕様に。

純正の日射センサーから照度コントロールを なんてことも考えましたが… アイ全車についていない事と、エアコンのコントロールユニット内で取付が完結出来ず、他のユニット間を跨ぐような取り付け手段を必要とするのは私が方針として好みではない という事もあって却下としています。
試作でパネルに小穴開けてフォトトランジスタ仕込んで自前で環境照度拾ったりもしてみましたが…手間の割にイマイチって印象でした。

アレヤコレヤと追加工要素が増えて1個作るのに作業時間が30時間くらい必要になってるのが難点といえば難点ですかね…💧
13
■ LED変更 ■

改良というよりも…使用している白LED群の見直し更新に伴い、発光色も微妙に変更となりました。

並べて見ないとわからないくらい…
ほっとんど変わっていないのですが、微妙に変わりました。

ついでに全部盛り仕様(豪華版)の動画もUP🎥

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

カムポジセンサー交換

難易度:

アイミーブ純正ヘッドライト

難易度: ★★

キーレス電波がよわよわ

難易度:

オルタネーター、補機ベルト交換

難易度:

アースケーブル交換

難易度:

エンジンスイッチ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

10年以上前にみんカラに生息していましたが 最近(2022)転生して戻ってきました。 気まぐれ更新エンジョイ勢。  走る系のスポーツな車のネタは特...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 アイ 茶豆 (三菱 アイ)
1台目のアイ(黒)が大破玉砕して数年… 2台目のアイ(茶)がやってきました。 一緒にデ ...
三菱 アイ 黒豆 (三菱 アイ)
在りし日の黒豆さん。 ホイールは重量よりもデザイン重視! インチもデカけりゃなお良し ...
日産 180SX 日産 180SX
後期。 ターボ。 置物?  吸排気+α程度??。 横のネコの隠れ家(ディフュザーの上) ...
ホンダ クレアスクーピー トリーピー (ホンダ クレアスクーピー)
もう年単位で前ですが… 超絶★ポンコツ エンジン絶不調 燃料じゃじゃ漏れ で解体に両足突 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation