• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひーちゃんタイムの愛車 [三菱 デリカD:5]

整備手帳

作業日:2022年4月6日

車体サイド整流

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
画像は日産セレナe-powerに採用された空力ホイール、有り無しでの参考画像です。
2
たまたまセレナの実車でも目撃した事があります。
赤丸のフィンが効くようです…
ホイール横通過後の気流が車体にキレイに沿って流れるようです。
3
あとはレクサスの新型車のフラップ付きホイールとか、(コレはブレーキ冷却など、少し狙いが別かもしれません。)
4
ヨコハマタイヤの、ゴルフボールのようなディンプル加工とか、
5
新しいブルーアースRVはサイドウォールにもディンプルが採用されたようです。

各社、なにかしら、渦を利用して乗り味を味付けしているようです。
6
で、myデリカのホイールも渦ができるように、凸凹シートを貼りました。

ホントはホイールスポーク表面のシルバー部のほうが効きそうですが、目立つので、スポーク横面で、走行時に空気を切り裂く箇所に貼りました。

7本スポークなので、
7枚×4輪(1台)分の28枚、コソコソとコンビニで貼り付けました。

使ったのは前回と同じカーボーイの凸凹シートです。

こんなのでも、乗り味がけっこうシャキッっとして驚きました。
前輪だけ貼っても体感でき、リヤはおまけ程度の体感でした。

・ハンドルがシャキッとした。
・横方向のタルッとした乗り味がシャキッとしたので、直進安定性アップで運転が楽になった。
・意外にも、振動が減った。

↑3コ目の振動の件が興味深かったです。
例えるなら、クルマ全体に減衰力が働いてるような、振動の抑えられ感を感じました。
硬い、柔らかい、ではなく、不快さが減った、といった感じでしょうか。

デリカ購入後、じつはこの振動が少し気になってました。
タイミング観て、また煮詰めてみます。
7
別の日にミラー下にも貼りました。

ここも気流の渦を作ってボディから気流が剥離するのを減らします。

こっちも黒く塗ろうかな…

体感効果は、上の3つと同じですが、効き目はホイールのほうが大きく感じました。
8
あとから気付きましたが、先月外した16インチのミシュランのスタッドレス、これも、渦ができそうな形状になってました。

どうりで、18インチの純正タイヤよりシャキッと感が出ていたわけです…

凄い時代です…

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

アドブルー補充!

難易度:

マキタのCF102充電式ファンを車内で使ってみた

難易度:

3tジャッキメンテナンス:トホホ編

難易度:

ウォッシャー液補充!

難易度:

国内で2ヶ月間行方不明だった荷物が配達された

難易度:

ゴミ箱化した箱整理 ラスト

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年4月11日 23:19
また面白そうな実験をしていますね^^
私は渦とか整流は分かりませんが、ホイールの抵抗が減るのは分かります。

ホイールの汚れを一つ残らず綺麗にした後に車を動かすと、動き出しがすっごくスムーズなの。
ホイールの汚れという抵抗が無くなったからだと思います。

あ、貴殿の施工を見て思った事を書き残しておきます。
今回は、整流よりもホイールの剛性が少しシャンとしたのが大きいかもしれません。
直進性が上がって振動が減ったという感想を目にしましたので。
コメントへの返答
2022年4月12日 7:22
おはようございます☆

ホイールの剛性!それも考えられますよね~。
まさに剛性アップかのようなシャキッと具合でした。

不思議なことがたくさんありますね~✴️

僕も1度、ホイール裏側まで磨いてみます。
2022年4月14日 8:13
初めまして。

アーバンギアの純正ホイールって似たような形状なんですが、空力を考慮されてるって事なんですかねえ・・・
コメントへの返答
2022年4月14日 13:23
初めましてコンニチワ!

アーバンギアのホイール、僕も気になってました。もしかしたら、同じような効果があるのかもしれませんねぇ。

ただ、扇風機のファンみたいに、少しスポークが傾斜しているので、ホイール内から空気が吸入(または装着向きによっては排出)される影響もあるのかもしれませんね。


2022年4月14日 20:14
再びのコメントごめんなさーい!
ふと、思い出しました。←(歳を取るとすぐに思い出せなくてやーね、苦笑

うちの軽自動車ムーヴの下回りを、ディーラーで防錆コートした事があります。
うちのディーラーはちょっと下手くそで(爆
防錆コートの塗料をホイールに撒き散らしました(更に爆

またディーラーに持って行くのが面倒だったので、自分で落とそうと思って電話をしました。

「シリコンオフで塗料を落として大丈夫?」

『いや、シリコンオフは・・・ パーツクリーナーが良いと思います。うちに持って来て下さい。』

「行くの面倒なんだけど(笑 パークリ持ってないんだよね、シリコンオフはダメかなぁ?」

『シリコンオフを使ってホイールのメッキが落ちるのが怖いんです。メッキが落ちて、ホイールバランスが崩れて、車がガタガタ言うのが怖いんです。 店を開けておくので仕事終わりに来て下さい!』

このようなやり取りがありました。

だから、えくしーさんの着眼点は超大正解です^^
コメントへの返答
2022年4月15日 6:56
おはようございます☆

シリコンオフですか?
パーツクリーナーより攻撃性が高いんですか?いつもお徳用サイズのパークリばかり買うので知りませんでした。(笑)

ちなみに僕の、今回の振動の変化の件は、段差通過時の振動ですが、
ホイールバランスにも影響あったって事ですか?
2022年4月15日 19:18
私の電話対応した整備士さんがデキる人だったので、シリコンオフの方が攻撃性が高いんだと思います。
ちなみに、私がパーツクリーナーを持っていなかったのは物置の中でパタパタ倒れるのが鬱陶しかっただけです。
あいつら、無駄に背が高いんだもの(笑

ホイールの話ですけど、私は整流については詳しくありません。
ただ、私の履いている安物ホイールは軽量で空気抵抗が少ないみたいで。
出足で軽く回り始めて、加速でスムーズに車が進んでいる気がします。
コレが整流なのかなぁ?という気はします。

段差の突き上げがマイルドになるのは、うちの昨日のブログの通りでボディやホイールの剛性バランスだと思います。
剛性が弱ければまともに突き上げを喰らい、
剛性が強すぎると衝撃をいなせないから突き上げを喰らう。
ちょうど良い塩梅がいちばん乗り心地が良いと判断しています。
コメントへの返答
2022年4月15日 19:31
ちょうどいい塩梅って難しいですよねー…

整流も、もし良かったら遊んでみて下さい。
どろ沼への入り口って場合もありますが(笑)

プロフィール

「[整備] #デリカD5 Fアーチフィン?カナード?もどき自作 https://minkara.carview.co.jp/userid/3182396/car/3135461/6651797/note.aspx
何シテル?   11/30 19:33
えくしー改め、「ひーちゃんタイム」とニックネームを改名いたします。 スバルのエクシーガに乗っていたから、ニックネームをえくしーとしましたが、デリカに乗り換えまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

COLT SPEED XPELプロテクションフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 04:32:21
HASEPRO マジカルアート リバイバルシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/17 11:42:59
ボディサイドの整流フィン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/14 15:57:33

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2023.03.26 デリカで快適な乗り味を探求しています。 整流などの技を工夫して、 ...
ハーレーダビッドソン スイッチバック ひでっちばっく&やえらいだー (ハーレーダビッドソン スイッチバック)
ハイエースを手放し、愛情はバイク2台へと注ぎました。 夫婦で大変な試練の時があり、『何 ...
トヨタ ハイエースワゴン え~ちゃん (トヨタ ハイエースワゴン)
写真が出てきたので、忘れられない乗り味のクルマなので載せておきます。 いや~いつ見ても ...
スバル エクシーガ えくしー (スバル エクシーガ)
2019年5月、ついに人生初のスバル車オーナーとなりました、よろしくお願いいたします。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation