• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月06日

皆もすなるデジタルインナーミラー(ドラレコ)といふものを、我もしてみむとてするなり

皆もすなるデジタルインナーミラー(ドラレコ)といふものを、我もしてみむとてするなり オープンカーにデジタルインナーミラー。
ええ、ええ。わかってますよ。相性が悪いことくらい。

オープン時には全く役に立たないであろうことは百も承知で、
あえてトライしてみます。

用意したのはセルスターさんの2カメラドラレコ付きのデジタルミラーCS1000SM


フロントカメラはオプションです。


さらに、パーキング監視をするならば、
これも必要です。
なかなか出費が嵩みますね。
さて、到着です。

購入前から分かっていましたが、このリアカメラは、オプションのフロントカメラと同一のもので、カメラのスイッチで逆像等の切り替えが可能。ただし、室内設置想定なので防水仕様ではありません。4芯のミニジャックを接続しますが、その接続端子も防水仕様でなく、端子剥き出しです。

今回、デジタルインナーミラーを試す気になった大きな理由の一つに、雨天夜間時の絶望的後方視界の悪さがあります。これを解消するには車外設置必須だとは思いますが。。。
とりあえず、おあつらえ向きに雨なので、ロールバーに仮止めで映りの確認。

やっぱりねー。時間日時は設定前なので気にしないとして、ワイパーもないコペンのリアガラスは水滴まみれ。
また、電動ルーフの為、ガラス面に設置すると、オープン時にはトランクの中を映しちゃいます。(笑)
思案の挙句、男は度胸一発、バンパーに埋め込みを決行!!

隙間が目立つのでちょっとパテ埋めした後、ハトメのアルミリングで目隠し

さーて、これでどんな絵になるか。。。レッツトライ!

昼間ですが、雨の中でも後方視界確保OK
ちなみに晴れていると、ルーフクローズ状態でもハーフミラーの写り込みでモニターの映像をしっかり認識できません。オープン状態では言うまでもなく。。。


更なる問題は、元々振動でブレまくるコペンのミラーには荷が重く、振動でミラー本体がお辞儀してしまいます。
そこでこれを使って上に引っ張り続けるテンションをかけることに


1段目の関節にカラビナの小さいのを設置。これに先ほどのゴムバンドを2本、左右の本体のミラーを挟み込むフック部分に引っ掛けてテンションをかけます。

これで、自重と振動でうな垂れる症状は寛解。

配線が仮なのと、前からつけてるドラレコもあるので少々ごちゃついて見えますが。。。
せっかくのメッキのミラーカバーを隠さない挟み込みタイプで、ゴムバンドで固定するタイプじゃない点はお気に入りです。

フロントカメラはミラーの取り付け場所の真下に設置。

晴れていても、高架下等の直射日光がない状態で、映り込みを避ける角度にすればリアの画像を認識できます。(写真はノーマルモード)
ただし、影を出ると映り込みと電子画像が入り乱れてわけわからないので、昼間は画像オフが良いです。

映り込みが排除できればと、試験的に薄手のビニール(スーパーのタダのやつ)を被せてみると、なんと映り込みが消えて映像がクッキリ。ただし、輝度が足りないので晴天時のしかも、オープン状態ではやはり使い物になりません。
でも、雨天時や曇り空の場合は使えそうです。
表示モードは、通常(リアのみ)→フロント画像をインポーズ→画像オフ→リアのみ拡大表示→を本体下の3つあるボタンの左側のボタンを押すたびに切替できます。(ループ)
このボタンを長押しするとバックモード(拡大かつ少し下向きアングルになって画像のふちが赤色に変わる)になります。
写真は2番目のフロントにインポーズ状態。どのモードでもボタン長押しでこれが出来ますが、モード回復のためにこのボタンを一回押すと、バック状態にする前のモードではなく一つ先のモードになってしまいます。
この点は少し不満です。
とりあえず、つけたばかりなのでこれからも色々とチェックをしていきます。
特筆すべき点があればまた掲載しようと思います。

現在までの感想で、良かった点。
・タッチパネル式でなく、物理ボタン3つのシンプル操作の為、ミラー面に指紋がつかない。
・小ぶり(9、35インチ)の為、コペンの狭い車内かつ小さめのバックミラーにも無理なくフィット
・2カメラ、セパレート式なので、特にフロントの配置自由度が高い点。
・本体上部のコード接続部が一段低くなっており、かつ、接続ジャックがL型のため本体からあまり飛び出ないのですっきりと配置可能(頑張れば)
・色々問い合わせしたカスタマーサービスが丁寧な対応だった。
・実際に耐久性はまだわかりませんが、メーカー3年保証
・ゴムバンド固定でなく、挟み込みタイプのため正面から見たゴテゴテ感が緩和(私の場合メッキミラーカバーが隠れない)

今の段階で、少々不満、要望を感じる点。
・晴天時使用を考慮して、もっと輝度を明るく調整出来れば。。。
・3つの物理ボタンでの設定、操作はやや手間がかかり、また項目数が多岐にわたる割にできることの幅がそれほどではない点
・リアカメラに防水仕様の選択肢がないこと
・せっかく本体の接続部がL型対応になっているのに、付属の9メートルはI型とL型のジャック。フロント用が80cmのL型、L型なので、購入時に選択できるようになっていれば。。。両側L型が必要だった私は4、5メートルのオプションケーブルを追加で買いました。
・表示モードにフロントのみの拡大表示モードがないこと
※これは、コペンはルーフ高が低く、最前列で信号待ちの際に、信号が視認できない弱点が克服できる可能性を期待していたのですが、インポーズ表示のみで小さすぎてその役には立ちませんでした。残念ポイントです。
・コペンのせいかもしれませんが、自重でミラーが下を向いてしまう点。
・リアカメラのバック時表示の画角はもっと手前が映る広角が良い。車止めが見えなくなる位置で停車すると60〜80センチぐらい車止めと距離が残っている
※これは本来リアウィンドウ内設置想定のカメラなので、バンパー位置の並行設置を想定していないため仕方ないとも思います。これを解消するにはカメラ自体が動く必要ありますよね?

以上となります。
現時点総括としては、これから色々試す想定ですが、まあ、概ね予想の範疇で、納得のいく買い物だったと思っています。
最後に夜間ドライブ時

ナーンも見えません。(笑)画像も結構チラついてます。
ですが、ノーマルミラーでは目潰し喰らうほどの光量ですから、後方左右がきっちり見えている点、初期の目的はしっかりと果たしています。

セルスターさん、改善点色々対応してくれるとありがたいです。
3年経って改良されてれば、間違いなくまた買いますよ。
ブログ一覧 | コペン | 日記
Posted at 2025/05/06 19:19:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

2026 New Outback
UNUNさん

アクアのエコモード
Por♪さん

小さなLEDランタン
くろネコさん

ロッキーのナゾ
36alFさん

代車はタイカンでした! その2
raffinata Pさん

id8 オイル交換警告リセット
あるBDおーなーさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「皆もすなるデジタルインナーミラー(ドラレコ)といふものを、我もしてみむとてするなり http://cvw.jp/b/3189995/48415554/
何シテル?   05/06 19:19
ひろパパコペンです。よろしくお願いします。 コツコツ、手を入れてます。実物大のプラモデルみたいな感じで楽しんでます。 車歴は ファミリアxg ジムニーs...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

コペンゲリオン初号機 N型(夏型)装備 クーラー補完計画2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/26 18:42:02
テイン車高調〜噂の実力はいかに! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/01 19:53:11
駅でタックルされ騒動になりかけました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/13 23:56:59

愛車一覧

フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
ゴルフが廃車になり、ニュービートルへ先祖返り。ザ ビートルよりも、前モデルの後期型よりも ...
ダイハツ コペン コペ蔵 (ダイハツ コペン)
DIYでコツコツ、1/1のプラモデル感覚でいじっています。 楽しくてついつい、メインカー ...
ダイハツ コペン コペ蔵 (ダイハツ コペン)
880コペンに乗っています。 荷物が載らないのでキャリアを作ってみました。 キャリア追 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation