• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3台目 D5ブラザーズの愛車 [三菱 デリカD:5]

整備手帳

作業日:2021年9月9日

リアワイパー 倒立化 縦化 ②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ユーティリティフック等を外すと内張が外せるようになるので、内張剥がし等を使用して内張を外します。
赤いのは制振材等ですので気にしないでください。

赤⭕️がリアワイパーユニットです。
2
リアワイパーユニットは、コネクター(黄色○)を抜いて10mmボルト(水色○3箇所)を抜くと外せます。
3
失敗したら困る&ユニット自体を交換すれば通常状態にすぐ戻せるようにするため、某オクでリアワイパーユニットを購入しました。
送料込みで2,000円くらいでした。

結構古い車体から外した物なのか、ゴムブッシングがヒビ割れている等、少々ヤレています。
4
ネジ(緑○4箇所)を外すとカバーが外せます。
5
グリスがかなり汚れています。
きれいに拭き取って、新しいグリスに塗り直します。

リアワイパーを倒立化するためには、真ん中の大きな白いギアを加工する必要があります。
6
取り外したギアを洗浄して分解した状態です。
右はギアから取り外した通電プレートです。
7
裏側です。

この通電プレートを180°回転させて取り付けることで、リアワイパーの停止位置を変えて倒立化するというアイデア。

考案した方は本当にすごいですね。
8
加工したギアです。

通電プレート内側にはまるギアの出っ張りを削り、通電プレート外側の出っ張りがはまる部分も削り、通電プレートの足をはめる穴を2箇所開ける必要があります。

③に続きます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リアワイパー交換

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

忘備録:ワイパーゴム交換

難易度:

ワイパー交換

難易度:

デリカのフロントガラスを交換するのでワイパーも新調してみた

難易度:

デリカのワイパーをツインJ-フィットにリピ交換した

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #デリカD5 スタッドレスタイヤ アルミホイール 交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3191719/car/2847406/6644611/note.aspx
何シテル?   11/26 08:19
3台目 D5ブラザーズです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

carrozzeria サテライトスピーカー TS-STH1100 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/08 12:24:44
スコップ & スノーブラシの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/05 19:00:21
ホンダ(純正) ボルトキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/26 11:36:19

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
三菱 デリカD:5に乗っています。 フォレスタークロススポーツターボ(H16年式)→ガソ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation