• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月01日

(´Д`)我ら少数派。

(´Д`)我ら少数派。 10年をゆうに
経過して
ハイマウント・
ストップランプの
バルブ切れ。

純正18W球って
スンゴイ長持ち。

MT車ゆえ
周りのATの車より
私がブレーキを踏む
回数が極端に少ない
せいなのかも
知れないが(´Д`)

切れるのが
10年後だなんて
一人密かに
驚いてたりする。

ココの▼←これに
ついては、ご存じの通り
未だに
15愛好家達の間でも
評価が低い。

不当である。
(`Д´)/ワタシは▼の
再評価を切に希望スル!

如何なる高級車でさえ
07年の義務化以降すら
ゾンザイに扱われ続けた
「補助制動灯」という
このパーツ。

まだLEDも出現して
おらず、ミニバルブが
スポイラー内に
横一列に埋め込まれた
デザインが大勢を占めて
いたその昔…

それがたとえ1個でも
切れた事に気付いた
その瞬間…
オーナーだけが深い
哀しみに襲われたものだ。

F1ランプも当然無い
90年代…
これ程までに強く強く、
アピールする尾灯の
意匠が在っただろうか?

否!
空前絶後である。

純正段階で
最早やり過ぎに感じる
まで巨大に作った
このハイマウント
ストップランプ。

デザインした人に
その狙いと真意を
聞いてみたいものだ。

能書きオワリ。

オートウエーブで
レイブリック買って来て
初交換。

プラスネジ1本を
抜いて、そこから
押し出すと
ポコンっと三角ユニットが
外れる。

あとはナンバー灯や
フォグと同じ。

次はここも
LED化だねぇ。










ブログ一覧 | ライト/バルブ交換 | クルマ
Posted at 2010/07/02 04:07:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

真夏の独り言… 🤭
superblueさん

真夜中の侵入者
ふじっこパパさん

今日のドライブ♪(房総25)
カシュウさん

等持院
京都 にぼっさんさん

3㌧車。
.ξさん

8月17日のモーニングミーティング
パパンダさん

この記事へのコメント

2010年7月2日 18:26
▼にしたのは斬新ではありましたよね。
オイラの評価としては・・・ ^^;

今だからこそ見直して
F1並のバックフォグにしちゃって、
点滅させちゃうのもアリかと!!

ただ、後続車には迷惑な話ですが><
コメントへの返答
2010年7月3日 2:54
「さりげなく
・・・見せたい」とか
「無難なチョイスを」とか、
そーいうシャラクサイ
草食系スタイルが

とある時期を境に
私はとても
損な生き方に
思えて来たのです。

そういった思想を
全否定するかの様な
このデザインこそ、
私の気分を代弁して
くれています(´Д`)

ユニットの着脱が
とても簡単ですから
ストロボタイプ作って
オフ会用にでも
しておきますか。







2010年7月3日 1:22
確かに15買うとき、ここの▼はどうかと思って、リアスポ無しにしたんよ、、、
愛好家からは全力で不評やったしね。。。(泣
けど、今こうして見ると中古でいいから欲しくなったばい。。。
このタイプのリアスポは、ほとんど見らんくなったしね^^
コメントへの返答
2010年7月3日 3:19
以前にもコメ返した通り、
ワシですら
「コリャ売れん」て直感した。

原子力発電所か
航空自衛隊の
戦闘機でしか
見かけない▼だもん。
ダカラこそ、
先物買い的な
勘が刺激されたとヨ。

リアスポ無しばっか
今は残っとるけん
純正品でありながら
個性を出せる
便利なアイテムに
なったバイ♪(´Д`)

これねー
重量が凄かけん、
トランク支える
アームが、リアスポ無し
タイプと違う事は
知っとるかね?

リアスポの奇抜さを
競った時代があったよね。
エボのⅣとか(´Д`)










プロフィール

「(💢`Å´💢)守備ド下手で連繋さっぱり出来ない、他の選手とも仲良くしねえでベンチの真ん中にどーんと座って4打席貰って何もしねえで偉そうにしてる奴が指名打者だと思っている。」
何シテル?   08/04 18:59
(´Д`)面白くない? そりゃ悪うございました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
先代(メイン画像)99年式のトランクフードとスポイラーが移植されてます。 従ってVパケな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation