• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月12日

(;´Д`)求む、吸気音

昨日の晩からインダクションボックスの
吸気音を聴くべく、アレコレやっとるけど…

実感が湧くような音はマダ。

(;´Д`)ショボン

窓全開け、オーディオ消しぃの
エアコンも入れずにぃので耳に集中したんだけど…

6速入れて踏み込んだ際の
オモチャ風車が廻る様な「ぴゅうーん」は、タービン音だろう。

1速出しや2速で長く踏んでみると、以下の音が出た気がした。

「コフゥ~~~」

「シュァア~~~」

「フシィィィィッ」…どれか当てはまる音があるのか?

直線が続く場所も、公道だけに前が混んでるのが普通。
よって今一つ、出し切れないまま終了。

すぐに安全運転。

あんまりやると

「ゥゥウーーーッ!シルビアノ ウンテンシュサン ヒダリニ ヨセテ ユ~ックリ トマッテクダサイ!」が後ろから
聞こえて来るだろう。
ブログ一覧 | 良かパーツ | クルマ
Posted at 2013/02/13 00:49:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

少しは涼し気に・・・
シュールさん

車の維持費って結構かかってるんです ...
のうえさんさん

萩ぷりん亭 なめらかぷりん
こうた with プレッサさん

今日はいいっかなぁ〜
SELFSERVICEさん

8月のからあげクン
MLpoloさん

南へ
バーバンさん

この記事へのコメント

2013年2月13日 8:13
意外と、コウ~だったりするんじゃないですかw
ノーマルブーストですか?頑張ってもダメなもんなんですかね。
あとはサーキットやジムカーナ行かなきゃできないかもしれないですね。

普通の人?に聞いたことですけど、普通の排気量あるターボ車を公道で全開なんて無理だって言ってましたよ。
いろんな理由で途中アクセルゆるめちゃうって。

6速のギア比しらないですけど、一般道じゃ2速上まで回したら法廷速度超えてるんじゃないですかね
そうすると1速しか試せないですけどw
1速わりとすぐ上までいっちゃうから音を聞く余裕ないですよね。
そもそも聞こえるんですか?w

ちなみに、捕まるのは後ろからとは限りませんよ。
バックミラーから視線前に戻したら赤い棒もった人が目の前にいるかも
コメントへの返答
2013年2月13日 17:26
いやぁもう仰る通りですね~

ノーマルですし一般公道で吸気音が
聞けるシュチュエーションが、やはり無い
ですね~

サーキット行かない人なので
これはですね…きっと
クルマの神様が、板尾創路の声で

「みずもちゃ~ん?エアクリのエエ奴は
授けとくけど、コウ~言ワスのマダマダ
先やで~?モットモット精進せな」って
仰っているのかも知れません。

事故なんて誰だってイヤですからね~

低いシフトで聞けるって思ったんで
停止した所からの1速または
2速スタートなんですけど…
普通に法定速度内で行けてますよ。
結果は「コォォォ~」が微かに
聞こえたかな?…でした。

ま、もう安全の為にも
吸気音は聞こうとしないのが
身の為ですかな。

色々と有難う御座い
マシタ♪(´Д`)
2013年2月13日 11:38
エアクリボックスって純正ですか?
コメントへの返答
2013年2月13日 17:26
ちがいます
2013年2月13日 23:48
ワシのはブローオフバルブ付けとるけんが、吸気音やら分からん(泣
15ターボのノーマルギア比は3.6ぐらいのはずやけん、2速か3速で全力出したらそれが本当の音かもしれんばい^^
コメントへの返答
2013年2月14日 1:07
ぴしゃぁああんッ!って音がするとでしょ?
そっちがヨカよ。

もうちっとワシも
パワーとか求めるべきなんやろか?

ウンニャ(;´Д`)違うとよね~…

ARCインダクションボックスは
その存在自体で魅力的なパーツ。

ここは持ってる喜びに留めておこうかいな。


2013年2月14日 22:53
剥き出しタイプに比べてボックスタイプは構造上
吸気音はあんまりしないのではないでしょうか。

ただ純正同様、熱い空気を取り入れない構造
ですから、ダクトや遮熱せずにただ剥き出しタイプに
変えたよりは性能&効率はイイと思いますよ。
存在感もアリアリでカッコいいですし^^

手軽に音を楽しみたいならバックタービン仕様でしょうか
数百円で、すっげ~音が出ちゃいます。
ただし、賛否両論ありますが・・・
コメントへの返答
2013年2月14日 23:26
おぉ、(´Д`;)
説得力有るコメント。

何の為にボックスの1面全部が吸気口に
当ててあるのかを考えれば、音がどうのこうのとかじゃ無いのが判ります。

ARCは孤高のメーカー。

「ウチはカッコつけ目的で
作ってんじゃねぇんだよ」
というお叱りを受けそうです。

インプレ欲しさに音がどうこう
言うのは私が間違っていました。

こうなって来るとですね…

少なくとも私には
音を出す意味が無いという
結論に達しました。

流石はけいさんです。
お導き有難う御座いました。

(´Д`)センキュー!!





2013年2月16日 0:23
SRエンジンは、あまり乗ったことが無いのでよく分かりませんですし
剥き出しタイプを嫌がる方も結構いらしゃっるので何とも言えませんが
吸気音を楽しみたいのなら、SRエンジンも剥き出しタイプなんですかね?


やはりRBエンジンで剥き出しエアクリ付けた時が一番音が凄かったですね。
1Jエンジンは剥き出しにしたら、吸気音は聞こえますが、RBの吸気音には負けます。
1JZ車両に乗り換える時、RBの吸気音が譲れなく…凄い迷いました(笑)

どちらもブローオフは社外にして無いですし、タービン交換とかチューンもしてないですし…
安全運転でも吸気音は全然聞こえてきましたよ。

何かあまり参考にならないコメントで申し訳ないです。
コメントへの返答
2013年2月16日 1:04
上に書いていらっしゃる方達の御意見に
照らすと、吸気音出したきゃ
剥き出しタイプの方が良くね?と
なりますかね  (´Д`;)

そして
街乗りで良いんだし、吸気音に拘る必要性も無いだろう…今ここです。

そうですかー
1JZはトヨタの看板エンジンだと思って
ますよ私(´Д`)

多分、技術の日産に対して
総合的に価値ある車を作るのは
今も昔もTOYOTAではないでしょうか。

選択に間違いなど無かったと思いますよ。

イエイエ(´Д`;)
「RBエンジンと1JZエンジン両方知る男」のご意見を賜り、身に余る光栄です。






プロフィール

「(;`Å´)”yahoo!sportsnavi”森田の間抜け面。巨人広報は何故クレームしない?」
何シテル?   08/12 17:33
(´Д`)面白くない? そりゃ悪うございました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
先代(メイン画像)99年式のトランクフードとスポイラーが移植されてます。 従ってVパケな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation