本日の内容は、
昨日の一件とは関係なく、それ以前から考えていることです。
私のV36はHDDナビ無しの安上がり仕様なので、レーダーナビ(
COMTEC LUXION NR5000)を付けて、簡易ナビとレーダーの役割を果たしています。
レーダーとしてはそれなりにいい出来ですが、ナビとしては完全におまけ程度でして、最小限の機能も果たせてないな~というのがこれまでの印象です。
それに加えて、長い期間使っていると色々と使い勝手悪い部分が出てくるわけで・・・
1つは、
データ更新が有料(というより専用SDを購入しないと地図・GPS等が更新出来ない)であること、それから、
データを更新すると、地点登録してある場所の記録が消去されてしまうため、ナビとしては非常に使い勝手が悪い(ていうか、ほとんど使えない)仕様となっています。
従って、やはりレーダーとナビは別々に設置するのが望ましいだろうな、と思案しています。
ナビについては、ポータブルナビを幾つか検討中(2社に絞ってきています)です。
レーダーも3社で新タイプの物で検討中なのですが、どこも基本的な性能はトントンでなかなか悩ましいですね・・・
*一体型を運転席右側のスペースに設置の予定。ミラー型も考えたのですが、後方視認性が変わらないかが気になる・・・
これと
これと
これで、現在考え中です。
↑携帯で見たらなんや訳判らないですね、すいません。
この3つ、価格的にはどれも同程度です。
特徴として、YUPITERUはOBDⅡ接続(車両診断システムを接続する箇所と同じところから取るらしい、ただしオプション)で、高速のトンネル内、トンネル出口直後など受信しにくい場所でも精度が高いのですが、ここは更新が有料(年会費必要。2年目以降も必要?)なのがちょっと・・・。
*更新についてはCOMTEC、CELLSTARは無料でサイトからSDカードにダウンロード。
*結局、更新時の費用云々を込みにするとYUPITERUは少々高い?
*ちらっと店の方に聞いたのですが、このトンネル内オービスやトンネル出口オービスは関東ではかなり多いが、関西はそれほど多くはない、らしいです。
それと、レーダー探知機の場合、画面をじっくり見るような物でも無いのでサイズはコンパクトに、との観点だと僅かではありますがYUPITERUが最もコンパクト、COMTEC、CELLSTARの順になっています。
*ただ、これはスペース内に収まって視界の妨げにならなかったらどれでもいいのですが。
3つで考え中なのですが・・・実は設置作業(配線処理込み)の予約はしてます。
*これは完全に昨日の一件が後押しになってしまってます・・・
価格、サイズ、更新作業の簡易さ(案外、コレ重要かも。面倒になって更新しなくなったら無意味だし。)等々、直前まで悩みそうです。
皆さんはレーダー探知機を決めるに当たりどの辺を決め手とされてますでしょうか?
ブログ一覧 |
V36 | クルマ
Posted at
2011/05/06 21:39:03