• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月06日

考え中・・・

本日の内容は、昨日の一件とは関係なく、それ以前から考えていることです。


私のV36はHDDナビ無しの安上がり仕様なので、レーダーナビ(COMTEC LUXION NR5000)を付けて、簡易ナビとレーダーの役割を果たしています。

レーダーとしてはそれなりにいい出来ですが、ナビとしては完全におまけ程度でして、最小限の機能も果たせてないな~というのがこれまでの印象です。
それに加えて、長い期間使っていると色々と使い勝手悪い部分が出てくるわけで・・・
1つは、データ更新が有料(というより専用SDを購入しないと地図・GPS等が更新出来ない)であること、それから、データを更新すると、地点登録してある場所の記録が消去されてしまうため、ナビとしては非常に使い勝手が悪い(ていうか、ほとんど使えない)仕様となっています。

従って、やはりレーダーとナビは別々に設置するのが望ましいだろうな、と思案しています。


ナビについては、ポータブルナビを幾つか検討中(2社に絞ってきています)です。
レーダーも3社で新タイプの物で検討中なのですが、どこも基本的な性能はトントンでなかなか悩ましいですね・・・
*一体型を運転席右側のスペースに設置の予定。ミラー型も考えたのですが、後方視認性が変わらないかが気になる・・・

これこれこれで、現在考え中です。
↑携帯で見たらなんや訳判らないですね、すいません。

この3つ、価格的にはどれも同程度です。
特徴として、YUPITERUはOBDⅡ接続(車両診断システムを接続する箇所と同じところから取るらしい、ただしオプション)で、高速のトンネル内、トンネル出口直後など受信しにくい場所でも精度が高いのですが、ここは更新が有料(年会費必要。2年目以降も必要?)なのがちょっと・・・。
*更新についてはCOMTEC、CELLSTARは無料でサイトからSDカードにダウンロード。
*結局、更新時の費用云々を込みにするとYUPITERUは少々高い?
*ちらっと店の方に聞いたのですが、このトンネル内オービスやトンネル出口オービスは関東ではかなり多いが、関西はそれほど多くはない、らしいです。

それと、レーダー探知機の場合、画面をじっくり見るような物でも無いのでサイズはコンパクトに、との観点だと僅かではありますがYUPITERUが最もコンパクト、COMTEC、CELLSTARの順になっています。
*ただ、これはスペース内に収まって視界の妨げにならなかったらどれでもいいのですが。


3つで考え中なのですが・・・実は設置作業(配線処理込み)の予約はしてます。
*これは完全に昨日の一件が後押しになってしまってます・・・

価格、サイズ、更新作業の簡易さ(案外、コレ重要かも。面倒になって更新しなくなったら無意味だし。)等々、直前まで悩みそうです。
皆さんはレーダー探知機を決めるに当たりどの辺を決め手とされてますでしょうか?
ブログ一覧 | V36 | クルマ
Posted at 2011/05/06 21:39:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新屋島水族館は改装中ですが・・・
ヒデノリさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

本日の給油で過去最低燃費記録を更新 ...
ぽにょっちさん

新型パジェロ!?^^
レガッテムさん

日本海オフ Day1 そうだ「日本 ...
hit99さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2011年5月6日 23:01
COMTECでぼちぼち3年目になります

ポイントはミラー型と更新料無料ですかね
コメントへの返答
2011年5月7日 1:32
こんばんは。

ミラー型推奨ですか。
実はミラー型は売れ筋なのか?結構品切れしてましたね・・・

無料だからいいのか?というのもあるんですが・・・実際に後々のコストを考えると、そっちの方が得なのかな?と考えたりしています。
2011年5月7日 2:29
自分はYUPITERUですが…
実は、付けているだけで登録も更新もしていません~理由は高いから(爆)
意味ないですよね(笑)基本的にオービスの位置くらいしか見てませんしイイかなって。

確かに関西はトンネル関係のオービスは少ないですね~Nシステムは沢山あります。

あと、関西と関東ではカーロケの周波数が違う?ので、関西ではほとんどキャッチしません。
関東遠征行くときは「どんなけ鳴るねん!!」っていうほど、カーロケ・署轄系無線・デジタル無線など常にキャッチしています(笑)

更新無料は魅力的ですよね(^^;

長々とすいません…
コメントへの返答
2011年5月7日 2:51
こんばんは。

確かに更新に年会費必要というのは引っかかりますね。
といいつつ、本当に毎月更新するのか?と言われるとそこまでこまめにやらないような気がするし・・・

カーロケ周波数、名古屋ももしかしたら違うかも?
実家近辺だと、明らかに自宅よりも拾ってるし。
*ていうか、本当に名古屋周辺になると鳴りっぱなしです。
2011年5月7日 8:24
セルスターで付けてる感の無いミラータイプです。

ディスプレイは小さくて決定だと思います、難点はブレですね~げっそり
コメントへの返答
2011年5月7日 18:51
こんばんは。

確かに、ミラー型のブレは気になる点の1つですね。

結末は次のblogで。
2011年5月7日 10:52
私もミラータイプですが、それほど視認性は気になりませんよ。

そして、意外と画面よりも音声ガイドに頼ってるかなって思いました。
なので視野内にあれば、多少視線が動く位置でも大丈夫かと思います。

確かにマルさんの言うとおりブレは気になるかもしれません・・・
コメントへの返答
2011年5月7日 18:54
こんばんは。

私の場合、純正のプライバシーガラスの上にフィルムを重ねているので、後方視認性は気になりました。

結末は次のblogで。
2011年5月7日 12:33
こんにちは、Silver36です。

私はミラー派です。

決めたのは以下のいきさつ。
0.安心を買いたい
1.必要な時に教えてくれたらいい
2.こまめに見ない。
3.邪魔にならない&さりげなさがいい

ミラーは、つけてみると多少暗く感じます。(初期のミラーと比べて)
ただし、そんなに見えなくなるってことはありません。
必要十分ってやつですね。(ちょうど今の節電といっしょ、これなら十分じゃんって感じです)


セルスターの910MT使ってますが、大概は音で用心して、ポイントまであといくら?
ってのをちらみするぐらいです。

ただ、水温はみたかったなーとユピテルの製品にはあこがれます。
データ更新はかなりしようしようと思いつつ半年に一回になりそうです(笑
コメントへの返答
2011年5月7日 18:57
こんばんは。

確かにポイントになるのは書かれている部分ですね。

↑にもレスしてますが、純正のプライバシーガラスの上にフィルムを重ねているので、視認性が変わるのは避けたい、という考えもありました。

データ更新、本当に頻繁にするかと言われると確かに半年に一回くらいかもしれないですね。
ただ、無料で自分のタイミングで出来る、というのはメリットに感じます。

結末は次のblogで。
2011年5月7日 13:00
HRSでは珍しいレーダー未装備車です。

純正の雰囲気を残すため有視界走行で対応していますが正直何度かヒヤリハットしたことがあります。
オフ会でのカルガモに付いていときは安心ですが逸れたらヤバイので密かに自分もtaka-kさんや↑の皆さんの意見を参考させてもらいます。(笑
コメントへの返答
2011年5月7日 18:59
こんばんは。

お守り無しですか、それはある意味凄いですね。
参考にしてみて下さい(^ ^;)

結末は次のblogで。

プロフィール

「不可解な現象 http://cvw.jp/b/320435/48618497/
何シテル?   08/24 21:21
皆さん、はじめまして。 これまで自分の車をあれこれ弄ったことはないのですが (タイヤ・ホイールのインチアップくらいはありますが)皆様の意見も参考にしつつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2007年7月にV36 SKYLINEオーナーになりました。 V36とは何年くらいの付き ...
その他 その他 その他 その他
その他、フォトギャラリーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation