• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆでこの"Zちゃん" [日産 フェアレディZ]

整備手帳

作業日:2014年8月31日

Z33 HPIオイルクーラーキット取付DIY

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
【準備物】
タイラップ(たくさん)
ホース用クッション
M6・M8サイズの長穴ステー(80mm~100mm程度)
レンチ:27(ディープソケット)、25、24、22、13、14、12、10、8
あればフィッティング用レンチ。
シールテープ
はさみ。
2mmのステンを貫けるドリル、M6・M8の穴をあけます。

※私はレンチ27もってなかったのでモンキー使いました^^;


【下準備】
バンパーを外す。
オイルドレンボルト、オイルフィルターを外してオイル抜き。
抜いている間に下記の作業をするとスムーズ。


【作業開始】
まず説明書に従い、
コアとステーを取り付けます。
コアの側面に取り付けるステーは、曲げ角度が結構テキトーなので取り付けに一苦労。
なんせコアは壊れやすいというふうに聞いていますので慎重にステーを取り付けました。

そして実際に車体にコアを仮付します。
2
純正のハーネスが干渉するので移動しました。
タイラップで動かないように固定します。
幸い、純正のラジエターコアサポートにはいくつか穴があいているので
それに巻きつけて固定しました。
3
バンパーをもどしてみたところ。
このままつけると、13段のオイルクーラーコアが一部隠れてしまっています。
また、ヘッドライト横にあけた穴もステーでふさがれてしまっています。

これでは効果が期待できませんので、取付位置を工夫します。
4
ステーに穴をあけて取付位置をかえたり、
延長したりしてコアを移動させます。

コアを移動させたら、がっちり固定されているのを確認して
オイルブロックを取り付けます。
5
私は油温センサーを取り付けたいので、
オイルセンサーアダプター(1/8PT)別売り HPOCP-SA \1,000
を準備してオイルブロックに取り付けました。

フィッティングを取り付けるテーパーネジのとこにシールテープを巻きます。
シールテープは、ネジを締める方向(時計回り)に巻きます。


追記
この配管だと、オイルクーラーコアの上から入って下に抜ける配管です。
説明書や他の皆様のご意見では「下から入って上から抜ける」配管のほうがよいとのことで、これから取り付ける方は注意してください。

わたしは付けなおしてトラブルがあってもこまるのでこのままでいます><
6
オイルクーラーコアのテーパーネジにもシールテープを巻きます。
フィッティングは樹脂製もしくはアルミ製のフィッティングレンチを使うと安全です。
フィッティングはアルミっぽいし、オイルクーラーコアのネジはもげるとか聞くので慎重に締めます。

オイルクーラーコアの根本にある六角ボルトサイズは24です。
レンチで押さえながらフィッティングを締めます。


画像のでかい樹脂レンチのサイズは25です。(AN10フィッティング)
締めてトルクがかかるとレンチが歪むので過剰に締め付けて壊すのを防ぎます。

ただ、このレンチオイルブロックのとこの狭いとこにははいらなかったのでw
オイルブロックのとこのフィッティングは金属のレンチ使いました^^;
7
ホースの位置を固定していきます。
コルゲートチューブと、スポンジを巻いたりして、ホースが直接車体とあたらないようにします。
固定してはバンパーを仮合わせして、干渉したら、またホース位置をずらして・・・の繰り返し。ここが大変でした。
インナーフェンダーは一部切ります。


ドレンボルトと、フィルターをつけて、
オイル注入。

純正でフィルター交換時ですと
わたしは4.7L入れています。
まず5Lくらいいれて、エンジン始動
しばらくアイドリングさせます。

オイルクーラーコアが温まってきます。
油温、油圧の値に異常なし。
漏れなし。

エンジンを切って最終的に5.7L入れました。
バンパーを戻して着地。
8
13段あるうち12段露出。
ヘッドライト横のダクトも、ステーの移設で
風が通るようになりました。


オイル:カストロールEDGE 10w-50 5.7L (ゲージMIN-MAXのちょうど中間地点)
取付時走行距離: 161,500km

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

★★電動ファンラジエター取り付け②★★

難易度: ★★

Z33 冷却水補充

難易度:

電動ファンモーター交換

難易度:

ラジエタークーリングパネル塗装

難易度:

パーコレイション対策

難易度:

ウォータースプレー取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年9月2日 13:12
ウチのは19段なんだけど、ナンバーに隠れて殆んど見えません…
追加ファンも背負わせてるので、冷却は大丈夫ですが〜
コメントへの返答
2014年9月2日 14:02
19段!でかいですねー!
Z32のバンパーは開口部の大きさあまりとれなさそうだから厳しそうですよね><
これをつけてのサーキット、たのしみですー
2014年9月2日 16:43
カッコイイですね~もう手放せませんね。
あと余談ですがサーキット走行する時はもう少し硬めのオイルの使用をおすすめします
乗ってる距離数もそうですがエンジン保護の意味で例えば15W50とかだとオイルの上がり下がりも違いますよ
メンテナンスの行き届いた良いVQなので
そう簡単には壊れないと思いますが一度試してはいかがでしょう

最近の車の0W20が今だに信用できず自分のは少し硬めのを入れてます
コメントへの返答
2014年9月2日 17:28
ウフフw
ただフィッティング取付時、
コアの付け根パキとか言ってたので
要観察です><
オイルやっこいですか?

金欠病なので入手性がよいオイル使っていました。ドンキで4L 2980円!
全合成油でこの粘度だと、サーキット走行にはいいのかなーとも思いまして、夏場かサーキット走行前に入れています。

普段は5w-40か5w-30ですじつわw

0w20はエコカーで最大燃費をたたき出す運転をする場合のオイルですよねきっとw
運転手の運転次第で粘度変えてみてもいいかもしれませんね^^@

プロフィール

「@まんけん 低い声と高い声が聞こえたので男女が階段を降りて来ているのだと思いました。暫く聞こえてたのですが姿は見えず。階段上がりましたがそれらしき人とは会いませんでした。」
何シテル?   08/09 21:24
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【僕の夏休み】と 納車オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 13:50:52
国道6号をなぞる旅からの~クリスマス温泉旅②🎄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 21:25:51
奥多摩のんびりドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:20

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation