• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月29日

☔ウェット走行の果てに☔【いなべオートテスト2022】

☔ウェット走行の果てに☔【いなべオートテスト2022】
お疲れさまです🐤

4月29日、三重県にてありました、【いなべオートテスト2022】に参戦してきました。

alt

ここは、2019以来、3年ぶりの参加です🚙
会場到着時は曇りでしたが、直に雨が降る予報だったので、雨用の準備・・・

alt


この後練習走行途中からしっかり最後まで降りました☔ゼッケンNo.は52。
軽トラ、軽、普通車クラスがあり、今回は普通車クラスでエントリー。

alt

今回のコース図。特徴はバックスラロームが存在し、最後はそのまま車庫入れ。毎度のごとく、バックの距離は長いようです。

alt

こちらは本当に「教習車だったもの」です!
オーナーさんから手に入れた経緯について、なかなか面白いお話を伺えましたよ🐤

こんな車でも参加できるのがオートテストなのです🚘
どこかでまた会えそうですね。


alt
※走行写真は華路さん撮影

雨が降った状態で練習走行へ。雨で若干思ったのとは違うアンダーを出しながらも52.2
まだセーフティに走ってた区間があったので、なかなかいいタイムかなぁとは思ってました。

alt

地元の美味しい生姜焼き弁当を頂いて😋 本番へ。

alt

本番第1ヒート。雨脚が強まり、路面状況はさらに悪化。雨粒でミラーの視界が悪くなり、バックスラロームでパイロンを見失います。が、勘でうまいことリカバリーし、53.5

雨脚の強さで抑えた部分はあったりしましたが、もっと車を信じてもいいなと思ったので、本番2本目はより攻めようと考えました。

alt

■パワーを求めたが故のトラブル・・・🐤

第2ヒート。実は第1ヒートでは、十分な車の性能を発揮していませんでした。

それは「バッテリー切れ」。

ハイブリッド車には2種類のバッテリーが存在します。
主にシステム起動用の「補機バッテリー」。そして、電動アシストに使う「駆動用バッテリー」。
SAIの場合、独自の電子制御が欠点となり初速において十分な性能を発揮できませんが、無いよりある方がやはりいいです。現在は電気の力も欲しいと考えています。

さて、本題に話は戻し、
バッテリーの電気は減っていくと充電の為、一定程度の基準まで自動的にアイドリングを行います。尚、任意ではできません(但し、「走る」ことで充電はできますが)。そのため、任意のタイミングに合わせて充電するのは、停車中の場合、大変困難です。
これ以上説明すると長くなるので省きますが、その中でも一定程度の充電を行って本番走行に間に合わせています。

が、このバッテリー、駆動以外にも使ってしまうのです。詳細は省きますが。
第1ヒートはこのせいで、バッテリーがほぼ空で、なおかつアイドリングによる充電開始の前という最悪のタイミングで走っていました。

ということで第2ヒートについては思いつきの対策で本番前にバッテリーの電気を残すことに成功。
しかしむなしくもやむを得ないトラブルが起きます・・・

起き始めたのはスタート前。スタート位置に移動するあたりから。

全てのガラスが曇り出したのです。

並んでる時からリアガラスが曇っており、窓を開けたりする等、軽減する対策は行っていました。しかし本番の時はボディ剛性を気にして、基本窓は閉めます。いやしかしまさか前も横も曇るとは思いませんでした😇

「いやいや、走行前ならエアコンつけろや」と思ったそこのあなた、ダメなんすよ。
alt

エアコン、駆動用バッテリー使うんですよ😇ええ。

なので走行前からエアコン使えないんですよ。アぁ地獄。というか色々諸々と駆動用バッテリーを使っちゃうの。仕事しろよ補機バッテリー(#^ω^)

スタートした後も曇りがみるみるひどくなり続ける状況。それでも思い通りに車を振り回します。
が、バックスラロームが致命的。前も曇ってるが横がもっとひどい!ミラー!
なんとかこなしていきますが、車庫入れの際にパイロンの視認が遅れ、曲がるタイミングが遅れます。
ここで車庫に入れないと判断し、切り返し。(後で外からの動画で確認したら、ぎりぎり入れれたっぽいですが・・・)

このロスが響き54.3。ミスが無ければいいタイムが期待できただけに、残念ですが、仕方ない。

alt

結果はクラス12位(総合18位)。雨の中開催していただいた「トライアルスタッフオン!」の皆様はじめ、関係者、参加者の皆様、ありがとうございました。

かたつむり、久しぶりに見た🐌
ブログ一覧 | オートテスト | 日記
Posted at 2022/05/04 16:34:09

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

ふじっこジャンクション
ふじっこパパさん

五稜郭公園からオニウシ公園の桜を巡 ...
kitamitiさん

朝から洗車のつもりで・・・プロボッ ...
彼ら快さん

AIで遊ぶ
アキ♪さん

愛車と出会って3年!
mshimaさん

今夜の晩飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2022年5月4日 16:44
雨の中、お疲れ様でした。
窓が曇るのは、仕方がないのですが、バッテリーがらみでエアコンが使えないのは、厳しいですね。
カタツムリ、本物ですか。(そこに反応してます(笑))
コメントへの返答
2022年5月4日 16:50
お疲れさまです🐤

冬はともかく、夏がつらいです🌤
黒なので余計につらいです!たまらず一瞬クーラーつけちゃうときありますw

カタツムリ、本物ですよ!
2022年5月4日 17:41
お疲れ様でした 
エアコンが無い時代ではヒーターで車内温めて曇り止めしてました(暑さは我慢)
バッテリーどれくらい負担あるか分かりませんが。
コメントへの返答
2022年5月4日 23:42
先日はお疲れさまでした!
昔は昔で大変だったのですね…暑いのにヒーターは修行ですね(;^ω^)

汗びっしょりは避けられませんね…
2022年5月4日 18:23
こんばんは。
いなべオートテストお疲れ様でした。

雨が今年も?降りましたね。

窓が曇って大変でしたね。
あと、駆動バッテリーにも注意していたのですね。

自分もプリウスαで出ていた時、結構気にしていました。
減らさないようにしていても、並んでいる間にだんだん減るんですよね。

それでもなんとか走って結果よりも楽しければヨシでしょう。

次回の富士でもよろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2022年5月4日 23:45
お疲れさまです🐤

昨年に引き続きの雨だったようです☔

そうなんですよ、記事では詳細を省いてますが、並んでる間に減っちゃうんですよね~😇

いつでも楽しめているタイフーンさんは本当に尊敬します。

次回の富士、よろしくお願いします!
2022年5月4日 20:10
雨の中お疲れ様です。
ハイブリッド車ならではの悩みですね。
一つ思ったのですが、以前ノートeパワーの方が走行直前までボンネットを半開きにしているのを見たことがあります。
話を聞いたところこの状態だとエンジン始動するので、ギリギリまで充電する、とのことです。
アイドリングストップを搭載した車両だと、危険防止のためボンネットを開けるとエンジンが始動する仕組みになってます。
SAIでも同じようにエンジン始動するかと思います。
もしこれで充電できるようなら使えませんかね?
コメントへの返答
2022年5月4日 23:51
お疲れさまです🐤

この前はお写真ありがとうございましたm(_ _)m

ボンネット半開きでエンジン強制始動&ギリギリまで充電!?
何その神のような仕組み!それができればどんなコースでも最後までバッテリーを切らさずフルパワーで走れます!

アドバイスありがとうございます!今度やってみます(*^_^*)
2022年5月4日 21:41
お疲れ様でした!

ハイブリッドのCR-Zに乗っていたのでよく分かります。ただ、CR-Zの場合はニュートラルで3,000回転キープで強制充電出来るようになっています。
雨の渋滞時、エアコン、ワイパー、ナビに音楽でもかけようものなら、みるみる減りましたね。
それと、通常のバッテリーをバイク用の軽量なリチウムイオンに変えていたため、容量が小さく、その容量不足が原因でアシストバッテリー残量が突然ゼロになることなどもあり、苦労しました😅
アシストしなくなると、ウェイトハンディを載せたただの重いフィットなってしまいます😅
かなり話がそれました。失礼しました。
コメントへの返答
2022年5月5日 0:08
お疲れさまです🐤

何かものすげーことをサラッと書いてるような…気のせいですかね?(^_^;)

SAIもPレンジで強制的にエンジン始動させたり(Nレンジではセーフティがかかる)、裏コマンドで強制始動させたりしましたが、上手く行きませんでした。


SAIの特性上、バッテリー切れ後のパワー不足はハッキリとは分からないですが、やはりあるものはあって欲しいです。
2022年5月4日 23:28
カーショップで曇り止めスプレー買わなきゃね。
コメントへの返答
2022年5月5日 0:09
お疲れさまです🐤

その手もありますね🐤🐤

考えてみます🐤🐤🐤

プロフィール

「オートテストin岡山国際サーキット http://cvw.jp/b/3225313/48550687/
何シテル?   07/20 14:38
TOYOTA SAIという「このプ○ウス静かだね!」って言われるほどにはマイナーな車に乗ってます。そしてあろうことかJAFオートテストに参加し続けるという暴挙に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【今年は関西!】みんカラOPM2020まで、あと114日! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/09 10:11:07
みんカラはじめました+オートテストカレンダー作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/05 20:55:17
トヨタ SAI  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/01 00:11:23

愛車一覧

トヨタ SAI トヨタ SAI
学生時代に見たCMでイチコロでした。 社会人になってお金を貯めて中古車で購入。 当時は車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation