• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トコット爺の"トコット爺号" [ダイハツ ミラトコット]

整備手帳

作業日:2023年7月15日

グローブボックス開閉レバーのメッキ化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
グローブボックスの開閉レバーに、メッキ調ラッピングシートを貼りました。
メッキインナードアハンドル(G“SA Ⅲ”の標準仕様)と相俟って、インテリアの質感が向上しました。
2
以下、作業手順とその概要です。
先ず、グローブボックスを取り外し、グローブボックス自体を展開します(整備手帳「グローブボックス内のフェルト貼り」参照)。そして、グローブボックスの蓋と開閉レバー接合部の隙間(赤丸)に内張り剥がしを挿入します。すると篏合が外れて、開閉レバーがグローブボックスの蓋から外れます。
3
ここから、ラッピングシート貼り付け作業です。
先ず、開閉レバーの表面と裏側の縁の部分を脱脂します。そして、大きめにカットしたラッピングシートを開閉レバー表面に貼り付け、ラッピングシート表面の透明な保護シートを剥がします。
4
次に、へアドライヤーでラッピングシートを温め、縁が皺(しわ)にならないようにラッピングシートを引っ張って伸ばしながら、角(四隅)の部分から順に貼ります。
5
ラッピングシートを裏側に巻き込んでいきますが、角の部分に皺が残ったときは再度温めて貼り直します。このとき、ラッピングシートを温め過ぎるとシート表面の光沢が無くなる(メッキが曇る)ので、ラッピングシートの裏側から熱風を当てるなどの注意が必要です。
6
開閉レバーの表面がシボ加工でツルツルでないため、ラッピングシート1枚貼りでは下地の跡が残ります。そこで、表面をできるだけ円滑にするために、ラッピングシートを2枚重ねて貼りました。
7
ラッピングシート貼りが終わったら、開閉レバー裏側の余分なラッピングシートを除去します。
8
最後に、開閉レバーの裏側に巻き込んだラッピングシートが剥がれてこないように、巻き込んだラッピングシートの上からフェルトシートを貼り付けました。
後は、逆の手順でグローブボックスを元通りに戻して、作業完了です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアーインテークの位置変更

難易度:

フロントドアトリムの加飾(続編)

難易度:

ラゲッジルームに明かりを! その1

難易度:

ドライブレコーダー取り替え(その2)

難易度:

自作マッドフラップ

難易度:

2024 洗車04回目(クルザード(シャンプー))

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ミラトコット フロントドアトリムの加飾(続編) https://minkara.carview.co.jp/userid/3230101/car/2910175/7804968/note.aspx
何シテル?   05/22 20:23
トコット爺です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

槌屋ヤック ハンギングベルト RV70 
カテゴリ:グッズ・アクセサリー
2024/06/17 21:27:41
SEIWA K286 バリアブルマフラーカッター Mサイズ 
カテゴリ:エンジン
2024/06/16 14:06:51
YOKOHAMA ADVAN dB V553 
カテゴリ:タイヤ
2024/05/27 22:05:47

愛車一覧

ダイハツ ミラトコット トコット爺号 (ダイハツ ミラトコット)
2023年12月に生産終了したミラトコットに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation