• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月09日

一足先に冬眠

一足先に冬眠










S350で自走して6日(火)に地元へ帰り着くことに成功しました
今度は次の任地へ行くため、一足先に「冬眠」させます
理由は単純で、私有車両を持っていけない土地へ行くためです

今回、S350のための車庫を契約することに成功したこともあり
私が次の任地で働いている間は車庫で冬眠することになります
季節に関係なく「冬眠」です(笑)

車庫最寄りのスタンドで燃料スタビライザーを投与して燃料を満たし
タイヤ空気圧を高めて、車庫ではバッテリーのターミナルを外し
車内に除湿剤を設置し、全てのドアをロック、シャッターを閉めて準備完了!
しばしの間、さようなら~

イナバBOXほど良い造りではないのが残念ですが
シャッターを閉めて密閉できるので良しとしましょう

しかし、今回車庫探しをしてみて、改めて…
車は年々大きくなっているのに、駐車場は依然として小さい
と感じました
それを考えると、W140がすっぽり収まるガレージを契約できたのは幸運でした
次回の休みは年明けの見込みなので、それまで乗ることはありません

フォロワー様から伺った話では
変速ショックの大きさはバキュームに起因すると思われましたが
AT本体をO/Hする必要性を否定できないことから
年明け早々にATを得意とする専門工場で見積もりを取るつもりです

納車されて2週間しか乗っていませんが
乗って、触って、見ただけで気になるところが結構見えてきたこともあり
またまた部品調達に励まなければならないかもしれません

約3ヶ月、S350に乗れないことは残念ですが
その間、S350の整備方針を考える良い時間になりそうです
ブログ一覧 | 日記類 | クルマ
Posted at 2022/09/09 00:48:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

11月5日の過ごし方
MarZさん

灼熱
モスさん

この記事へのコメント

2022年9月9日 9:44
自走して持ってこられたのですね。
お忙しかったと思いますが、お会いしたかった。
次回、お休みの時は、是非お声がけくださいね!!

AT専門工場、ご紹介出来そうなところはご紹介しますからね~
コメントへの返答
2022年9月9日 10:28
おはようございます
本当の納車直後、今年3月だったのですが、その処女航海でオーバーヒートして九州道本線上でリタイアした経緯があり、恐る恐るでしたが自走で戻りました

恐る恐ると言いつつ、速度維持のために3速固定で4千回転まで回したり、寄り道しながら帰ったこともあり、通算約1,300km走りましたが(笑)

私もとこぶしさんにお会いしたかったものの、今回は帰省してから新天地への赴任準備に追われてしまい、全く余裕がありませんでした…

来年年明け早々に休暇を取る予定ゆえ、時期が近づきましたらご連絡します。年明け早々ではあるものの、その折には宜しくお願いします

取り急ぎ紹介を受けた工場で何とかできると考えています。気になるのは、AT起因か否か不明ですが、上り勾配に滅法弱いことです

2→3のショックの大きさは、2,500回転くらいまで回してシフトアップすることでやや緩和されることがわかったのですが、長い上り勾配では3速固定でベタ踏みでも失速し、2速固定でようやく40kmを維持できるといった具合です

高速は勾配が緩く、速度が乗っていることもあり問題ないのですが、一般道では登坂車線を利用しようか迷うくらいでした

可能であれば、過給器を高効率型のモノに替えるなどしてあと少し出力を上げたいと考えております
2022年9月9日 10:43
年明け、楽しみにお待ちしています!

車格が違いますが、うちの300TDTは、高速道路の登り坂で、そこまで失速しません。

箱根の登りなんかは、勿論失速しますけど、どーにも登らない…スピード出ない…はないなぁ。

購入し時は、ATFが、バキュームから吸い出される状態だった為、ATF不足でしっかりシフトされずに滑り状態で、全く前に進まないことがありました。

あとは、吸気系と燃料系のクリーニングで、かなり走る車に変貌しましたよ~。
コメントへの返答
2022年9月9日 10:52
124に比べると140は快適装備が少ない個体でも約2tあるので、単純に車重と積載重量が原因かもしれません

まぁ、600のように速い車はもういいやと思って、遅い車を買ったこともあるので遅いのは良いんですが、一般道で後続車がいる状況下で失速するのは緊張します

変速はするのですが、ポジション2からDに戻してベタ踏みしてもキックダウンしないのが謎ですね。機械式ATはそうなのかもしれませんが…

吸気系は手を付けていませんが、燃料ラインと潤滑ラインは山内ガレージでクリーニングしています。非分解洗浄は国内でも同工場しかやっていないこともあり、吹け上がりそのものは良好です

あとは、エンジンマウントを替えるとボディに伝わる振動が減るかもしれません

いずれにせよ、非力なことは理解していても、後続車を引き連れて【大名行列】を出現させるわけにはいかないので、今後は出力向上を考える必要があるかもしれません
2022年9月9日 11:46
キックダウンスイッチが死んでる?とか?
コメントへの返答
2022年9月9日 11:57
キックダウンスイッチは、恐らく生きています。高速において、追い越しを掛ける際や一般道の平坦路でベタ踏みするとキックダウンしたので…

キックダウンして【グォアァー】という感じでエンジンは唸りますが、そこは重量級の140ディーゼルらしくジワ〜ッとしか加速しませんが(笑)

ストップランプスイッチは交換したのですが、それ以外にも色々と替えるところが見えますね

600でダメになったこともある、コンビネーション・スイッチ、プレッシャー・センサー…

あと、一般道においてそれほど速く走っていない時に高回転を維持すると、あっという間に水温計が100~105℃を示すこともあり、冷却能力向上も必要ですね。オリジナリティを考えるとしたくないのですが、600グリルへの換装なんかは一手と考えていますし、ファンカップリングごと600用ファンに換えようかとも考え始めています

考え始めるとキリがないですね。こういうところが旧車の楽しみであり、面倒なところなのですが(笑)
2022年9月9日 11:56
大分から離れてしまわれるんですね~(涙

またお会いできる機会があればその時は是非・・
コメントへの返答
2022年9月9日 12:06
考えてみれば、VDUBさんとはお会いしていませんでしたm(_ _;)m

今週月曜日に大分とお別れしました。お別れ前の週末、行きつけの店(と言っても2店舗ですが)に行った際、片方の店では店主から【寂しい。次はいつ来れる?福岡に来るのなら(山内ガレージへは行きます)、車飛ばしてこっちまで来てくれ】と言われたり、もう片方の店ではこちらが名前を知らない常連客から【また来てね】と言われるとともに、店主から生キャラメルを餞別に渡されました。後者は1年弱、前者は約2年9ヶ月通いまして、これほどの期間にわたって通った店はないこともあり、お別れの挨拶ではこみ上げるものがありました

嫌なこと、楽しいことの両方を経験しましたが、心に残る約2年9ヶ月の大分生活でしたね

ただ、大分県を離れたとはいえ、600ほ山内ガレージに放り込んでいます。休暇時には山内ガレージまで遊びに行くことも考えており、そういった機会にお会いできるかもしれませんので、その折には宜しくお願いします

プロフィール

「@とこぶし 帰ってきました。どこかですれ違っていたかもしれません。ご連絡をお待ちしています!」
何シテル?   04/20 13:55
今となっては稀少?なW140乗りです しかも、少ないと言われる600に加え、国内残存数ごく僅かな350 TURBODIESELの2台態勢を実現させてしまい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Sクラス] 電動ファンリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/07 20:01:56
燃料タンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/13 23:15:28
KTC / 京都機械工具 カップ型オイルフィルタレンチ AVSA-063~101 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/13 23:14:08

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Sクラス 銀矢 (メルセデス・ベンツ Sクラス)
製造年は1996年6月、モデルイヤー97年式の後期型S600L 今や絶滅危惧種の横浜2 ...
メルセデス・ベンツ Sクラス 白鯨 (メルセデス・ベンツ Sクラス)
W140が現役だった当時から、日本国内登録台数がほんの数台という超希少種 もはやW14 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation