• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月26日

一難去って、また一難

一難去って、また一難











ようやく暖かくなってきました😄

今日の暖かさにより午前の時点で労働意欲を失ったため…午後は休みを取りました(笑)

暖かく、風もないということで、やっとバキューム部品交換が完了しました
部品自体は1年以上前から持っていたんですけどね…💧


alt


上は部品交換直前の診断結果です
バキューム トランスジューサ とありますが
これは バキューム・トランスデューサー です
部品名は プレッシャー・コンバーター

過給が復活して以来、本来より過給が弱い原因は不明でした…
過給が弱い→EGR→バキューム?と予想し、該当部品を仕入れておいた次第です

で、交換したところ…

alt


これがバキューム・コンバーター交換後の診断結果です
エラーが消えました!!

交換作業後に試走してみたところ、2,500回転以上のトルク感が違う
2千回転を超えたあたりから キーン という音が目立ち始め
いつもは現速力維持で手一杯の上り勾配でもレッドゾーンまで回っていく!😆

試しに停止状態からベタ踏みすると、やはり加速が良くなっている
概ね40km/h付近までは変わらないものの、中速域の加速が力強い♪

なお、レッドゾーン近くまで回すと白煙に代わって黒煙を噴くようになりましたww
YouTubeにある、W124やW202のBlack Smoke~よりは控えめですが…😅

見立てどおり、バキューム・コンバーター(トランスデューサー)が原因でした
角目まではバキュームが重要だと改めて実感しました

いや~、良かった、良かった!
…と終わりたいところですが、新たな問題が💦



診断結果に載っているとおり、ACコンプレッサーが回っとらん!
冷媒が入っていることは確認できたものの、水温は上がっても電動ファンが回らない…

一昨年夏の時点でコンプレッサーが衰弱?していることは指摘されていました
昨年は数か月乗らずにいたものの、遂に老衰?心不全?で昇天してしまったのか…😢
そうなると、電動ファンはただの飾り…💧

電動ファンが回れば…
メーター読みの水温110℃くらいまでは耐えられます(ごく短時間)
実際、一昨年は真夏の山陽道の三原久井付近上り勾配で水温が110℃を示したものの
何とか走り切った実績があります

しかし、頼みの電動ファンが回らないとなると、冷却を考慮して95℃付近が限度か…
それも、速攻で水温を下げないとオーバーヒートまっしぐら…😱

試走中、意図的に水温を95℃まで上げてからの冷却を確認したところ…
エンブレで下り勾配を下ることで冷却が進み、一気に85℃付近まで落ちました😅

ただ、それも外気温20℃未満での話
5月以降は外気温が30℃を超えるでしょうから、早急に対応しなければヤバい…
ようやく全開加速が復活したのも束の間…

旧国鉄のDMH17(予燃焼室式エンジン)搭載車
 フルノッチ5分以内

ならぬ…

電動ファンの回らないOM603.971エンジン搭載車
⇒ 全開加速2~3分以内(外気温による)

が当面の運用制限になりそうです🤣
ブログ一覧 | 修理、整備、点検 | クルマ
Posted at 2025/03/26 20:29:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

NAエンジンに正圧は掛かるのか?其 ...
通勤快速やなさん

NAエンジンに正圧は掛かるのか?番 ...
通勤快速やなさん

NAエンジンに正圧は掛かるのか?其 ...
通勤快速やなさん

謎の症状発生と改善
うそ8さん

NAエンジンに正圧は掛かるのか?其 ...
通勤快速やなさん

この記事へのコメント

2025年3月27日 6:14
やっと生き返ったんだ?おめでとうございます!

電動ファン回らない問題。
コンプレッサーとの絡みはわからないけど、うちの124は、電動ファンリレーについてた、ヒューズ切れだったから、安い部品から点検をお薦めします。
コメントへの返答
2025年3月27日 6:35
お蔭様で過給に限っては解決したと思われます<(_ _)>
このエラーは前から入っていたので、もっと早くに気づくべきでした😭
ただ、オイルと水を喰っている問題はまだ未解決なので、次はそちらですね。
あ、前席中央吹出口と後席足下から風が出ない問題もありました。
どちらも💰の掛かる問題ですが、不具合を解消したいところです

そう言われれば、今年リレーを複数個交換しました🤔
どれも新品でしたが、コンプレッサーが回っていた頃との違いは、リレーを交換したか否かに限られます。

当該リレーにヒューズはありませんが、念のためリレーから調べてみます!

プロフィール

「[整備] #Sクラス ウォッシャー・フルード・レベルセンサー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3235003/car/3305296/8290387/note.aspx
何シテル?   07/06 17:11
今となっては稀少?なW140乗りです しかも、少ないと言われる600に加え、国内残存数ごく僅かな350 TURBODIESELの2台態勢を実現させてしまい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Sクラス] 電動ファンリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/07 20:01:56
燃料タンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/13 23:15:28
KTC / 京都機械工具 カップ型オイルフィルタレンチ AVSA-063~101 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/13 23:14:08

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Sクラス 銀の矢 (メルセデス・ベンツ Sクラス)
製造年は1996年6月、モデルイヤー97年式の後期初期ロット 今や絶滅危惧種の横浜2桁 ...
メルセデス・ベンツ Sクラス 白い鯨 (メルセデス・ベンツ Sクラス)
【令和7年1月更新】 令和に入りW140が稀少となりつつある中、350 TURBODIE ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation