• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月20日

フルハイブリッドの最適解

フルハイブリッドの最適解 トヨタのTHS-Ⅱのパラレル式は、エネルギー効率が最も良く、燃費が最も良い仕組みといえます。
反面、効率を重視する余り、ボディが大きくなって重たくなると、エンジンパワーを必要とするため、必然的に排気量を大きくしないといけなくなるともいえます。

ホンダのe:HEVは、高速以外はシリーズハイブリッド方式で、エンジンは発電のみに専念します。逆に高速になると、エンジンだけで駆動することになります。
全速度域をうまいところ取りするのではなく、割り切った形といえるでしょう。

日産(三菱)のe-POWERは、シリーズハイブリッドで、エンジンは発電機と化しており、駆動には直接関わることはありません。
そのため、高速では燃費がガタ落ちということになります。
また、モータージャーナリストさんがおっしゃっていたのですが、e-POWERの4WDの場合、決まっている電気容量を四輪で分配することになるので、ガソリンエンジンの4WDとは異なり、Max時においてパワーダウンしている状態になっているともいえるようです。

となると、ホンダの方式が、ある意味走りを重視した特性をうまくハイブリッド化しているといえるのではないかと思いました。

マツダは、R-EVを生産しておりますが、個人的にRX-9が登場するのであれば、2ローターで一つは発電に回っても良いので、もう一つは駆動に関与して欲しいと願ってしまいます。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/09/20 06:37:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

いつの間にか…
porschevikiさん

まずは!ハイブリッドシステムから勉 ...
シェフのカーライフさん

ハイブリッドと言っても同じではない。
散らない枯葉さん

THS-Ⅱは燃費指向のハイブリッド
36alFさん

ホンダの電気式無断変速機。
散らない枯葉さん

やっちゃいました!(8.パラレルか ...
porschevikiさん

この記事へのコメント

2024年10月8日 2:03
コメントします。有益な情報をありがとうございます
トヨタは同じものを使い続け低速向け
ホンダは紆余曲折してここに辿り着いた
日産はゴーンがフルハイブリッドを中止
コメントへの返答
2024年10月11日 19:41
コメントありがとうございます!
まとめてくださっている通りだと思います。
つきつめると、良い意味で適当なハイブリッドは、スズキのリチウムイオン電池パックなんだろうなぁとか思います。
が、結局純ガソリン車が一番良いと思っています。

プロフィール

「新型フォレスターはターボが良い? http://cvw.jp/b/3237299/48421649/
何シテル?   05/10 11:07
アルトFの四駆・MTに乗っています。ローパワーなので遅く、たまの高速や上り坂でパワーコンプレックスを抱きますが、街中でもすぐに使い切れてしまうパワーとMTの組み...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 6789 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
足用のスズキ アルトF(MT・4WD)、ド・ノーマルです。 営業車仕様を目指して、色はス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation