COX BODY DAMPER / コックスボディダンパー
・メガーヌIV RSトロフィーMT(前期)にBODY DAMPERを取り付け,しばらく走ってみましたので,印象等を整理したいと思います.
※毎回で申し訳ありませんが,個人が感じた印象をそのまま記事にしていますので,意見が違う部分があるかもしれませんが,そこはご容赦ください.
【現状での走行条件】
・走行距離:約200キロ
・走行条件:市街地・バイパス・高速道路
(ウェット・ドライどちらも)
【所感】
・概要:
ザックリ言うと『 車体の振騒・乗り心地・操舵へのレスポンス これら3点を向上させてくれるパーツ』という印象を持ちました.
ボディの車幅方向に対してダンパー付きロッドを車両前後に取り付けることにより,ボディ全体で発生するねじりや歪みを抑えながらも,ダンパーで嫌な振動を取ってくれる動きを行っているのかなと思っています.
3つの性能を上手く調和させながら,デメリットがあまり無い形でマイルドに性能を上げてくれる,凄くスマートな部品だと思います.
■静的状態で:
①ドアの開閉 3/5
周りのレビューによると,ドアのしまり音が良くなると聞いていましたが,自分は変わったな?という印象でした.リヤドアは違いがありました.閉まりが良く,音もメルセデスような高級感のある音質を感じました.敏感な人はもっと分かりやすいと思います.
②オーディオ 1(?)/5
COX BODY DAMPERの紹介ぺージでは,なんと『オーディオの音』も良くなるとのこと.無駄なボディ振動が無くなる分,スピーカーからの出力が効率良くキャビンに広がるってことでしょうか…?もしくはボディの放射音が減る…?
正直言うと,自分は全っ然わかりませんでした苦笑💦.音響聞き分けが得意でBODY DAMPER入れた方,感想をぜひコメントにお願いします笑.
■動的状態で:
①乗り心地: 5/5
明らかに良くなっていると感じました.特に分かりやすいのが,継ぎ目等を乗り越した時です.メガーヌIVはIIIより乗り心地が良くなったとは言え,トロフィーグレードはやっぱりちょっと固め.しなやかさはあるもののダイレクト感が強い折り方をしていました.
これが取り付けた後には,トロフィーが持つちょっと固めのダイレクト感は残るものの,その収束が速い印象.アスリートが,ハードルを飛び越えた後,しなやかな筋肉でスタッと降りたようなイメージです(なんとか伝わってほしい…笑💦).もっともっとフランス車している感じ…?高速道路では特にわかりやすいです.
お世話になっているディーラーがお台場にあるため,行き帰りには首都高を必ず使うのですが,帰りの際,C1をゆったり夜景観光がてら一周.この時に感じた乗り心地の違いには,かなり歓心しました.助手席に乗っていた妻も分かりやすかった模様です.
②車体振騒 4/5
こちらも乗り心地と基本同じような印象です.タイヤから伝わってくるロードの嫌な微小振動が減っているような感じがあります.車体の幅方向にシェイクされる感じが減っているような印象があります.
乗り心地・車体振騒共にそうなのですが,BODY DAMPER入れた後,なんというか,不要な物が消えてクリアになったという印象です(これも伝わって欲しい…笑💦).
③操舵に対するレスポンス 5/5
・良くなります.これはわかりやすいです.ステアリングをゆっくりと動かした際の,
ステアを動かす⇒クルマが動き始める
がさらに良くなっている印象です.
もともとメガーヌIVはレスポンスが良いクルマなのですが,当然ながら動かしてからの短いラグというのはあるのですが,それがさらに小さくなったなと感じます.
ディーラーから出てきた際,いつもの帰り道の最初のカーブでタイヤ1本ぶん外して内側になった際に『おっ!そういうこと!?』と驚きを感じました.
また,ステアリングを切り込んだ際にクルマがさらにスムーズに向いてくれるような印象があります.なんというか,グリップが逃げないというか,ボディにタイヤからの復元力がちゃんと伝わっているような…?FFだからか,フロントからより感じるものがあります(…これは勘違いっぽいかも?)
ちなみにロールが小さくなったというレビューをたまに見かけますが,それは感じませんでした.取り付けた部品の性能を考えると,”発生した力に対するもともとロール量”に対しては,あまり影響を与えない気がしています.
ただ,レスポンスが良くなり,ステアリングに対してさらに素直にクルマが応答することにより,舵角が小さい状態から向きが変わる⇒結果的に,小さなロール時にでクルマが曲がっているのかもしれないなと思いました(クルマを曲げる時って タイヤのグリップ・タイヤの面圧・ロール・ヨー この4つのが主要な成分と考えれば,ボディの動きGあ改善されることによって,タイヤの面圧から来る復元力がしっかり足に伝わる⇒グリプ力がしっかり出せる,かつ,クルマ全体のヨーが効率良く出る…となれば,ロールが小さい時から小さくてもクルマが曲がってくれる…かなと.違うか…💦).
【その他】
・取り付け適用:
基本的にこの部品はメガーヌRS/RSトロフィーの後期モデル適用なのですが,前期モデルも一部対応しています.
どうやらトロフィーMTモデルは基本いけるそうなのですが,これが生産月日によって変わるそうです.しかも,これがなぜかVINナンバーで分からないようで…大丈夫なの…?💦
基本,前期モデルは現車確認が基本です.
・取り扱い
ルノー正規取り扱いです.ですので,まずはディーラーさんでご相談が一番だと思います.ショップだとハードルがちょっと高いという,クルマに後追いで社外パーツを取り付けるのが初めてという方でも安心だと思います.
・最初からつけるはアリか:
全然アリです.というか,これから,もしメガーヌIV RSを買われる方で,この部品を取り付ける気がある方は,絶対に最初から取り付けておくべきです.
変化を楽しみたい方は後追いが良いかもしれませんが,その分だけディーラーに行く時間を使うのであれば,もともと入れておいて,その時間を別の旅行等で使うのが効率良いのではないかなと個人的には思っています.
また,ダラダラ長くなってしまいましたが,読んでくださった方ありがとうございました.メガーヌIV RSユーザー様で気になった方,まずはディーラーにご相談ください.
-
こちらのフロントの取り付け状況です.サブフレーム(?)にBRKTを介して取り付けられているようです.
-
こちらはリヤの取り付け状況です.リヤビームにBRKTを介して取り付けられているようです.
-
こちらフロントの説明書です.後期モデルに適用がありますが,トロフィーMTは取り付けられるようです.
-
こちらがリヤの説明書です.リヤはディフューザーの裏側を一部カットして取り付けます.
![]()
関連する記事
このレビューで紹介された商品
COX BODY DAMPER / コックスボディダンパー
パーツレビュー件数:891件
タグ
関連コンテンツ( コックスボディダンパー の関連コンテンツ )
[PR]Yahoo!ショッピング
類似商品と比較する
関連レビューピックアップ
関連リンク