≪「RX450h」の気になる点・感じた点について、自分なりに調べた結果等を記録しておこうと思います。≫
マイナーチェンジ後の「RX450h F SPORT」では、「漆黒メッキ」のパーツが使われています。フロントグリルモール部分やラゲージドアガーニッシュ部分に採用されています。
その「漆黒メッキ」をLEXUS販売店にて見てきた時のことを記録しておきます。
≪「漆黒メッキ」のパーツ≫
「漆黒メッキ」とは、新しく技術開発されたメッキの金属感に黒色感を追加した樹脂メッキとのことです。クルマのスポーティデザイン追求のために、従来のダークメッキよりも約30%黒色感を向上させた新技術らしいです。
そして、マイナーチェンジ後の「RX450h F SPORT」のホームページを見ると、「漆黒メッキ」パーツが使われている部分は、以下のようです。
・ “F SPORT”専用スピンドルグリル(漆黒メッキモール)
・ “F SPORT”専用ラゲージドアガーニッシュ(漆黒メッキ)
・ “F SPORT”専用フロントロアバンパー(漆黒メッキモール)
・ “F SPORT”専用リヤロアバンパー(漆黒メッキモール)
まずは「スピンドルグリル(漆黒メッキモール)」です。
確かに、従来の金属調のメッキモールと比べると、黒色感が相応にあり、フロントマスクが何かまとまった感があります。
そして、その別角度の接写です。
純粋なブラック色ではなく、黒色感が強調されたメッキ塗装という感じなので、キラッと光る光沢感がよく分かります。そして、それが良いです。
そして「リアのラゲージドアガーニッシュ(漆黒メッキモール)」です。
こちらも、光沢のあるブラック系金属調のドアガーニッシュになっていて、さりげないオシャレ感が備わった感じになっています。
総括…、「漆黒メッキ」は、LEXUSらしい高級感のあるオシャレパーツという感じがしました。
特に「RX450h F SPORT」のボディカラーがブラック系だと、クルマ全体的にまとまり感があり、とても良い感じにドレスアップできるパーツだな、と思いました。
イイね!0件
LC500(【ブログ記事まとめ(2)】) カテゴリ:LC500 2022/03/13 12:43:46 |
![]() |
RX450h(【ブログ記事まとめ(2)】) カテゴリ:RX450h 2022/03/13 12:42:44 |
![]() |
CR-Z(【ブログ記事まとめ(2)】) カテゴリ:CR-Z 2022/03/02 09:27:12 |
![]() |
![]() |
レクサス LC 【LEXUS LC500】 「V型8気筒 5.0Lという大排気量かつ自然吸気(NA)エ ... |
![]() |
レクサス RXハイブリッド 【LEXUS RX450h】 「V型6気筒 3.5L エンジン+ハイブリッドシステム ... |
![]() |
ホンダ CR-Z 【HONDA CR-Z】 「1.5L i-VTECエンジン+IMAハイブリッドシステム ... |
![]() |
クライスラー 300C(セダン) 【CHRYSLER 300C】 「V型8気筒 5.7リットル HEMIエンジン」 と ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!