• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1985年式SR500の愛車 [ヤマハ SR500]

整備手帳

作業日:2021年11月11日

1985年式SR500(1JN) VM3x4キャブの違いについて

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
回の整備手帳は小ネタです。予備としてヤフオクでVM3x4キャブをひとつ購入しましたが、同じ3x4でも微妙に違う箇所が有りました。自分の備忘録として二つのキャブの違いを記録したいと思います。刻印からして予備として買ったキャブの方が古いような印象を受けます。
2
違いその①です。アイドリングの調整アジャスターの回す円盤が違います。このアジャスターはウォームスターターも兼ねています。予備として買ったキャブの方が円盤が大きいので回しやすいですね。それともう一つエアベントの差し込み口の刻印が違いますが見た感じ機能的には違いは無さそうです。
3
違いその②です。加速ポンプのカバーの形状が違います。どちらが良いのかとかわかりませんが予備として買った方が強度が有りそうに見えます。
4
違いその③です。ドレーンボルトのOリングが付いてるか付いてないかの違いです。Oリングは付いてる方が良さそうですね。二つのキャブの違いは以上です。あとはおまけです。
5
違いは有りませんがインテーク側から両方を並べてみました
6
エアクリーナー側です
7
こちらの画像も違いは有りませんがインリッチメントポンプ側です。今回の整備手帳は以上になります。
この微妙な違いは年式からくる違いなのでしょうか?
同じ3x4キャブでもほんとにちょっとだけ違ってて面白いですね

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

とりあえず完成

難易度:

コミネ モーターサイクルドームのメンテ

難易度:

45年目の車検あがり

難易度: ★★

リアブレーキメンテナンス

難易度:

マフラー交換と一緒にオイル交換

難易度:

ノーマルからキャブトンに

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #SR500 SRの簡易ガソリンタンクホルダー作成 https://minkara.carview.co.jp/userid/3262754/car/2951008/8037334/note.aspx
何シテル?   12/08 00:14
1985年式SR500です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

これだ!って言う車中泊用の換気扇計画。ー1ー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 10:26:36
(SR)リアタイヤを右に移動する実験。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/08 11:25:32
[ホンダ CR-Vハイブリッド] ドラレコ バックドア取付け(YUPITERU SN-SV40c) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/25 02:37:29

愛車一覧

ホンダ CR-V ホンダ CR-V
CR-V RW1 
ヤマハ SR500 ヤマハ SR500
ヤマハ 1985年式SR500を20歳(1994年)の時に500に乗る為に限定解除(7回 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation