• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1985年式SR500の愛車 [ヤマハ SR500]

整備手帳

作業日:2022年6月22日

1985年式SR500(1JN)  ボアエースオイルアシスト取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内

1
今回の整備手帳はボアエースさんのオイルアシストを取り付けてみましたのでその様子をご紹介したいと思います。こちらはツインオイルラインを付けてる場合のみ取り付けが可能な部品です。オイルアシストはオイルを直接目視できる窓が付いているのでオイルの汚れ具合や流動確認などが手軽に出来るので前から気になっていました、本来オイルアシストはシリンダーヘッドではなくクランクケース側に取り付けるのですが、クランクケースに取り付ける前に一度ツインオイルラインに取り付けて見たかったのでここに取り付けていますが最終的にはクランクケース側に取り付けます。
2
通常の使用はクランクケースのオイルフィルター横に1個つけるだけなので1個で良いのですが、今回はツインオイルラインのオイルの流動を見たかったので2個注文しました。
それにしてもボアエースさんの部品は全て美しですね!
3
オイルアシストのオイルの流れを図で表してみました。ほんとによく考えられていますね
4
取り付けは簡単です。矢印のバンジョーボルトを外してオイルアシストと交換するだけです。
5
5分で交換が終わりました。ここからのオイルアシストのオイルの流動の様子は動画でご覧ください。
動画へのリンク
https://youtu.be/bdrMi4qFXbA
6
シリンダーヘッドのオイルの流動の様子がみれて満足したのでクランクケース側に取り付けます。
7
完成しました。気軽にオイルの色などが確認出来るのは良いですね。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

マフラー交換と一緒にオイル交換

難易度:

ノーマルからキャブトンに

難易度:

オイル交換時クラッチスプリングを代える

難易度: ★★

とりあえず完成

難易度:

コミネ モーターサイクルドームのメンテ

難易度:

マフラー交換と一緒にオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #SR500 SRの簡易ガソリンタンクホルダー作成 https://minkara.carview.co.jp/userid/3262754/car/2951008/8037334/note.aspx
何シテル?   12/08 00:14
1985年式SR500です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

これだ!って言う車中泊用の換気扇計画。ー1ー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 10:26:36
(SR)リアタイヤを右に移動する実験。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/08 11:25:32
[ホンダ CR-Vハイブリッド] ドラレコ バックドア取付け(YUPITERU SN-SV40c) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/25 02:37:29

愛車一覧

ホンダ CR-V ホンダ CR-V
CR-V RW1 
ヤマハ SR500 ヤマハ SR500
ヤマハ 1985年式SR500を20歳(1994年)の時に500に乗る為に限定解除(7回 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation