• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

10HOLESの愛車 [日産 セレナ e-POWER]

整備手帳

作業日:2021年9月11日

ブレーキ・インジケーターの新橋OL化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
諸先輩にならい、こそっと回生ブレーキインジケーターをピンク色に光らせてましたが、
今回、新橋OL様の動画を真似させて頂きました。

https://www.youtube.com/watch?v=HAvjv9Lpfxs&t=2032s
ワクワクな動画ありがとうございます。

回生ブレーキで緑が点り、フットブレーキで赤が点灯します。

テールランプ改造とかの動画を見てて光導板って使ってみたかったんですよね。

デザインは、前期にも合うのかなと思いつつ、光量とか実験しながら進めるのは手間になるなと思って、部材・パーツも紹介されたものをそのまま購入。
2
動画を見てると頭が混乱したため、
整理するのに、絵にしてみました。
まとめてみるとこういう事になるかと思います。

普通ならリレー2つ使うところ1個で済ませる新橋OLのスゴ技です。
3
しかーし、ハンダマスター新橋OL姫と違い、ヌーブなσ(^^)にはかなり辛し。
なので、σ(^^)流としては、
リレーからケーブルは外さない。
ドリルで穴を開けて、ハンダは、ダイオード接続とはんだジャンパーの3か所だけ。
RPGケーブルもコネクターを使う。
リレーのケーブルはちょっと太いけど、カッターで削いで細くし、無理やりエーモンコネクタに突っ込む。

(RGB側は小さいコネクタ、リレー側は大きいコネクタの延長ケーブルを挟めば無理やりしなくてもOK)

4
UVレジンの使い道もないかな~勿体ないなぁと思ってましたが、
RGBのコネクター、フタを閉めると嵩張るので表示部パーツ作成不合格になります。
なのでフタを切り取りました。

そしてUVレジンの登場。
装置は、奥様からお借り致しましたw
いつも、ありがとうございます。
ブラックライト綺麗 °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

(わざわざUVレジン使う必要なく、コーキング用ボンドとかでも良いかと)
5
リレーは、煩いので、エプトシーラーとシンサレートで海苔巻きにしました。

あと、黒の艶消しシートは、気泡が入ったり、切り口が汚くなったので、ラッピング用の艶消しのシートに変えて、ヒートガンでラッピングしました。

(ラッピング用で無くても、見える部分の上部と表面側の切り口が綺麗ならOK)
6
後期とのパネル回りのデザインの違いを吸収できるのか。
まず、隠す範囲が少ない。
そして、微妙に右側上がりで水平ではない。
前期に合わせるのに、このあたりの、わずかなシールの調整に迫られ、作り直してます。
(隠すスペースが少ないので銀テープが見えないように1mm下に貼るイメージ)

メータ透明パネルに貼って取り付けましたが、手前のパーツを嵌め戻すと、インジケーターは、透明パネルと隙間が空いてパーツ側に貼り付くイメージになります。

7
フットブレーキからの分岐。
これが、今回一番苦労したところ。

動画では、平型端子をカプラーに突っ込んでますが、電源取り出しコネクターでやりました。

照明つけて、手前スイッチ類のワンサカケーブルの隙間から覗きつつ手探りでクリップ。
両手突っ込んでの作業が必要です。
上手く運転席下に頭突っ込めれば楽だったかも。新橋オネエ様の艶めかしいお姿が想像されます。(*^^*)

その他の取付ですが、リレーは、ETCの下のスペースに設置し、
パネルとの間には、延長のケーブルを作ってつなぎました。

エーモンの新しいコネクター初めて使いましたが、連結もできて便利ですね。
もう少し、嵩張らないといいのですが。
・・・後日、このコネクターRGBケーブルが単線のせいか食い込みが甘く接触不良に。要注意です。
8
という事で、カッコいいブレーキインジケータになりました。

ピンク君さようなら~

9
余談ですが、前期の車両なのか、ほんとブレーキ点灯してくれないですね。点灯させるために、わざとアクセルから足を抜く必要があります。
ジワジワのペダルワークだと、巧みなエンブレでノーブレーキで停車って感じになります。
プロパイロット付きでもなのかな?

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ガソリン添加剤注入

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

エアコンコンプレッサーオイル補充

難易度:

C27 セレナ e-Power エアコンフィルター交換

難易度:

バザードコントロール制作

難易度: ★★

HC27セレナ フロント足回り異音調査

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年9月14日 19:05
うわわわ これめっちゃいい感じですね!オレもほしいです!が全く理解できないっす。おんなじようにできるんだろうか・・・・なやみます。
コメントへの返答
2021年9月14日 21:27
コメントありがとうございます。
できます、できます、
パーツの組み合わせですもん。
新橋OLを何度も目を皿にして見て頂いて・・・
2021年9月18日 16:29
こんにちは。気になってました。パネル周りの外し方がわからず躊躇してましたが、簡単ですか?
コメントへの返答
2021年9月18日 17:56
コメントありがとうございます。
簡単ですよ。もう少し丁寧な説明ができてればいいのですが…

手前味噌ですが、ダッシュボードを外す記事を残してます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3275680/car/2971197/6309260/note.aspx
あとは、C27のメータパネル外しで検索してもらったら、諸先輩の事例があるかと。

ex.中ちゃんさんの整備手帳
https://minkara.carview.co.jp/userid/2285497/car/2527114/5456738/note.aspx

以下、前期の例ですが、簡単に説明します。 
傷つかないようにしっかり養生してください。
ピラーの間のパーツがやたら硬いのと、
メーター前のパーツは、爪が多く金属なので、外すとき要注意です。


①運転席側Aピラーと、ピラーの間のパーツを外します。
 助手席側も外した方が確実ですが、少々曲がるぐらい大丈夫かと思います。
 心配でしたら、ピラー外すだけでOKです。

②メーター上のダッシュの張り出しに手をかけて上に持ち上げます。パカンと外れます。
 助手席側も持ち上げますが、ダッシュボード全部を外す必要はないです。

③中ちゃんさんの説明のように、ダッシュの間になにか挟んで、
 メータパネル手前のパーツを外します。

④配線は、パネル周りに穴が空いてませんので、すぐ横のピラー下に落とせません。
余裕を持って回し込めばよいかと。
 綺麗にするには、ナビ周りも外して配線すればいいのですが、流石にこれは面倒ですね。
2021年9月18日 19:26
ご丁寧にありがとうございます。早速挑戦してみます。
私の場合、ラジコンカーにLEDつけて、ライト類同期させてるので、ブレーキランプ信号(緑ライト)はそこに割こまそうかなとも思ってます。
コメントへの返答
2021年9月19日 1:24
整備手帳 楽しみにしてます。
2021年10月16日 21:08
あ!これ。
初コメです。
新橋のOLさんのYouTube、わたしも見ました。
別の方に目が行ってしまって……最初は内容が全然入って来なかった😅
でも、女性なのに(おっと、ハラスメントになる?)凄いって改心して私も見ましたよ。
私も、やる気と度胸がでたら、やって見ようかと思います。
コメントへの返答
2021年10月16日 21:50
コメントありがとうございます。
そうですよね。クリックせずにはいられないw いつの間にか凄い視聴回になっててビックリです。さすがYOUTUBE。ちなみにこの整備手帳はPV950回ですw
 整備手帳楽しみに待ってます。新橋姉さん何回も見たら楽勝ですよ。



プロフィール

「[整備] #セレナe-POWER Silk Blaze フロントリップスポイラーの修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/3275680/car/2971197/7907440/note.aspx
何シテル?   08/18 12:26
ハーモニカLOVEの10HOLES(テンホールズ)です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スライドドアフィニッシャー交換(ヤラかし。。) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 09:01:57
[日産 セレナ e-POWER] 左側スライドドアのサイドシルモールディング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 22:25:36
スライドドアのデットニング と ウィンドウフィルム貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 00:57:05

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
黒白青銀に惚れてしまい、新車の香り残るセレーナ e-Powerを手に入れました。 楽しく ...
スズキ ジムニーノマド スズキ ジムニーノマド
ジムニーノマドを注文しました😃 σ(^^)は、元4Aジムカーナーwの車高短派なんで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation