• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shinD5の"「DELICA Sports!」〜MODEL2025〜" [三菱 デリカD:5]

整備手帳

作業日:2025年3月2日

取れない?!(タイヤデカール強化施工)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
 タイヤデカールを施工しましたが、接着力が弱くて走行中にどこかに飛んでいってしまいました。
 そこで試験的でありますが、運転席側のフロントタイヤだけ今までとは違った接着方法で取り付けてみます!
2
 まず、残っていたデカールを全て剥がして、新たなデカールを取り付ける準備をしました。
3
 取り付けるのは、サイドデカールと同じデザインのタイヤデカールです。
4
 ちなみに、これが現在のサイドデカールの状態です。
5
 ラバー製のタイヤデカールは、毎日寝る前に裏面を1つずつ60番のヤスリを使用して用意していました。
6
 今回は、タイヤ側も60番のヤスリで表面のロゴが薄っすらとなるぐらいに粗をつけて•••
7
 接着剤を薄く伸ばして、すぐにタイヤに貼りました。
8
 位置は、TOYOさんのロゴをかわしました。
 そして•••
9
 タイヤ面側に接着剤が残るようにしてすぐに剥がし、その跡を利用して接着剤を上乗せして少し乾かしました。
 こうすることで、型なしでタイヤ側にもデカールの形でボンドが塗れるからです。
10
 タイヤデカールにも接着剤を注ぎ足し、一気に押しつけます!
11
 さらに、剥がれそうな部分は透明テープで圧着しました!
12
 そして、これが2、3時間置いてから走行してみたタイヤデカールの様子です。
 剥がれがありません!
13
 その後加速、減速を繰り返して速度域を上げてみましたが、食いつきは衰えませんでした!
 明らかに密着度がアップしています!
14
 今回は市販のボンドではなく、タイヤパンク修理用の接着剤を使用してみました。
 様子見は必要ですが、施工方法の変更により、強度が大幅にアップできることが分かりました!
 今後は、時間がある時に今回の方法で全部のタイヤに施工していこうと思います!

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

とうとう手に入る!(オープンカントリーH/TⅡ装着)

難易度:

タイヤ交換

難易度:

ちょい遅れのタイヤローテーション

難易度:

初のタイヤ組み換え!!

難易度:

タイヤ交換 BFグッドリッジAT KO2+オフパフォーマーXF117

難易度:

タイヤローテーション250812

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年3月2日 19:27
shinD5さん
おこんばんはぁ٩( ᐛ )و

やっぱりタイヤにはタイヤ用の接着剤がベストなんですね( • ̀ω•́ )✧
コメントへの返答
2025年3月2日 19:34
zx11momoさん、こんばんは!😃
 まさにタイヤ用で、しかもパンク修理用なのでこれで剥がれたらこの接着剤では修理しても、エア漏れをおこしてしまう可能性があることになってしまいます。😅
 ですから、たぶん大丈夫だと信じています!😄

プロフィール

「@とみいまねきん1号 さん、その時は是非道東に!😃」
何シテル?   08/15 18:46
 shinD5です。  よろしくお願いします。  いじり甲斐がある車なので全く飽きがきません。力強くとても良い車なので、ずっと乗っていたいです!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

XADO® 1ステージエンジンRevitalizant (ブリスター) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 23:01:45
XADO REVITALIZANT EX120 for automatic transmission AT・CVT用オイル添加剤 (8ml シリンジ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 23:00:55
CVT用オイルXADO添加剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 23:00:47

愛車一覧

三菱 デリカD:5 「DELICA Sports!」〜MODEL2025〜 (三菱 デリカD:5)
 一見、ローデストと思わせる外観ですが、フロントには自作リップスポイラー、サイドは、標準 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation