
最近欲しいと思える輸入車がめっきり減ってしまいました。
円安の影響で車両価格が上がり続けているのもありますが、オーナー体験も含めた商品価値というか、
魅力が激減しているように感じます。個人的には過去5年間で、ポルシェ以外のブランドで本気で欲しいと思えた車種は
皆無、2000年代初頭のようなワクワク感はもはやありませんね。
一方、
国産車は元気だと感じます。ここ数年、トヨタはGRヤリスやGRカローラなどの攻めたモデルが光りますし、先日発表になったジムニー・ノマドも販売開始から
4日で受注停止という人気っぷり。まあ転売ヤーが群がって人気を押し上げているという事はあるにせよ、
売れ行きが凄いということに変わりはありません。同社ではスイスポの最終モデルも売れ行き好調なようですし、往年の名車
カプチーノも2026年末に普通車としてリバイバルするようです。ホンダもType Rの受注を再開していて、100万円以上値上がりしたにも関わらず
受注が殺到しているとのこと。ダイハツはコペンの新型を1.3Lで発売する計画をしているようです。マツダは東京青山にオーナー体験を手軽に味わえる画期的なショールームをオープン、オーナー同士が交流できるアプリを作るなど、
ファンサに余念がありません。唯一心配なのは経営不振が囁かれる日産。ホンダの子会社となることを拒否しましたので、事実上外資に身売りするしかなさそうな状況になりつつあります。台湾辺りの企業に買われてしまうのでしょうか?日産は私にとっては地元企業なので悲しい限りです。
私はマツダ推しということもあり、ロードスター12Rの抽選に申し込むつもりでいますが、仮に抽選に漏れたとしても、遠からず
ロードスターは欲しいと思っています。NEはどうやら何かしらの電気モーター搭載モデルになるようなので、純ICEのロードスターには是が非でも乗っておきたいです。あとはやっぱり
アイコニックSPは凄く気になりますね。伝統のロータリーエンジンを発電機として搭載し、駆動はモーターで行うという特殊なハイブリッドモデルになりますが、車重1450kg以下、370㎰を目指して開発が進められているとのこと。スタイリングは現存する
どのモデルよりも美しいと個人的には思います。先日ディーラーの人に話を聞いたら、通常モデルは塗装が3層であるのに対し、アイコニックSPは
27層塗装(!)らしいです。市販モデルが同じようになるかは分かりませんが、
只者ではないのは間違いありません。私は長い間
輸入車に傾倒してきましたが、そろそろ潮時なのか、と感じる事が増えました。プライスアップとコストダウンがこのまま続けば益々気持ちは離れそうです。最後は
国産車に回帰してカーライフを終える予感がする今日この頃です・・。
ブログ一覧 |
四方山話 | クルマ
Posted at
2025/02/06 14:14:07