• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年07月18日

泡沫の996GT3

泡沫の996GT3 昨日思うところあって、某中古ポルシェ専門店に996.1GT3を見に行って来ました。私はかつて996.2GT3CS、996GT3RSを所有していましたが、何となくずっと初期型の996GT3に対する憧れのようなモノがありました。伝説のGT1と同じフロントマスクもそうですし、トラクションコントロールさえ持たないヴィヴィッドで独特なRRのフィーリングはこの世代のGT3にしか無い唯一無二のモノだからです。

で、この度たまたま年式の割に低走行距離で、カラーも好みのGTシルバーメタリック、バケットシート付のストリート仕様というドンピシャの仕様がカーセンサーに出たのでさっそく見に行きました。新車並行ということでしたが、履歴を見るとかなりきっちり整備されており、サーキットは未走行。そのため、かなり状態は良かったです。まず注目すべきはそのコンパクトさ!空冷並みとは言いませんが、肥大化した992に目が慣れていると、非常にコンパクトに映りました。車内に乗り込んでも、「コクピット」と評するのがピッタリなタイトな空間です。ダッシュボードの位置も低く、視認性は抜群に良いです。バケットシートはゆとりがあるので、乗降性は極めて安楽、収まってみると予想よりもちょっとだけ目線が高いのは996世代の特徴ですね。この時代のポルシェにも、空冷とはまた違った独特の「匂い」があって、私は996系を3台所有していたので、非常に懐かしかったです。いや~、良いなあ、買っちゃうか?!と思いながらクラッチを踏んだ瞬間・・重っっ!!!えーっと、996GT3のクラッチってこんなに重かったっけ??一気に購買意欲が萎えてしまいましたw。

思い返せば、私がかつて996GT3に乗っていたのは30代前半の頃でしたので、筋力も今よりは相当あったのでしょう。重いことは重いと記憶していましたが、これほどという印象ではありませんでした。いや~歳を取るって残酷な事ですね。クラッチが重い上に、クラッチストロークが長いので、完全にクラッチを切る動作がまるでジムのレッグプレスマシーンのようです(;^_^A。普通に走る分には耐えられそうですが、これで渋滞にハマろうものなら絶対に左脚を攣る自信があります!いや~、、さすがにこの年齢でこの世代のGT3は厳しいと感じた次第です。まあでも、乗ろうと思ったら筋トレ必須なので、そういう意味では若さを維持出来るかも?!wあと、シフトが記憶にあったよりも大分ふにゃふにゃで節度感が希薄でした。まるで空冷911のG50ミッションみたいな感じ。こんな感じでしたっけ?もしかしたらこの個体はシフトリンケージの緩みがあるのかも?と思って、別のクラブスポーツの展示車も触らせてもらいましたが一緒でした。コレは「仕様」ですね。一方、991GT3の展示車もあったのでついでに触らせてもらいましたが、こちらは対照的にクラッチも軽いし、シフトのカチッと感も段違いでした。やっぱりクルマって進化するんですね~(しみじみ)。
ブログ一覧 | ポルシェ全般 | クルマ
Posted at 2025/07/18 08:48:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ポルシェMTの変遷、そして現在の立 ...
black frogさん

DRAG Yaris 本日納車
G16E改1.75 DRAG Yarisさん

愛車と出会って1年!
SONIC33さん

991のMTシフトフィーリングにつ ...
octpapaさん

G87と991.2GT3について
groovy!さん

現行型 ダイハツ・コペンに試乗
こーせー@CookPadさん

この記事へのコメント

2025年7月18日 9:15
重い?
取り敢えず筋トレ!
結果にコミット!からwww

未だ若いんだら!
コメントへの返答
2025年7月18日 12:53
あはは、オヤビン意外とスパルタンですねw

若いんですかね・・段々体力に自信が無くなって来ましたよ(´;ω;`)
2025年7月18日 11:10
 確かに後期のダブルマスに初めて乗ったらクラッチ軽っ!と思いましたが、これはストリート仕様なのでダブルマス?前期クラブスポーツのシングルマスは本当に重くて実際に環七の渋滞で攣りそうで辛かったことがあります。今は後期でシングルマスにしてますが・・・、まあ慣れですよ!

 シフトフィールはおっしゃるようにイマイチですね。私は前期の頃からショートストロークシフトを入れていますが、ストロークが短くカチッとする反面重くなります。特に冷間時はかなりシフトフィールは悪いです。
コメントへの返答
2025年7月18日 12:56
ご存知の通り、私も996GT3(後期型)に乗っていたワケですが・・

GT3CS→ダブルマス
GT3RS→シングルマス

で、正直そこまで違いがあるとは思いませんでした(まあ随分前の事なので、記憶が曖昧ですが)

ちなみにショートシフターと、RS用の金属製リンケージを入れていたので、それなりのカチッと感はありましたが、冷感時は極渋で、1速が入り辛かった記憶があります
2025年7月18日 11:27
憧れのあの車も、今見ると色々…あったりしますよね。記憶の中で美化されているのでしょうか。。。
私が996GT3に乗ったのは、981を買った後だった事もあってか、世代的にボディ緩いな(当たり前なんですが)って気がして、まぁ最新は最高ってのは正しいところもあるんですよね。。。
コメントへの返答
2025年7月18日 12:57
ハイ、おっしゃる通りですね!w

ただ、今回改めて996GT3に触れてみて、あのサイズ感とMezgerエンジンはやっぱり良いな~と思いました。

ただ極端に球数が減って来ているので、値段が爆上がりなのが悩ましい所ですね!
2025年7月18日 12:00
すごいですねトラクションコントロール無しとは、私にはとても乗りこなせる気がしませんです。(^^;)
コメントへの返答
2025年7月18日 12:59
トラコンなしはロータスS1で経験しましたが、雨天時の一般道で普通にアクセル入れただけでスピンしそうになるのは焦りました

パワーが無ければそれでも何とかなりますが、初代GT3でも360㎰ありますからね!これを乗りこなすのは相当な度胸とテクが必要だと思います!
2025年7月18日 12:15
以前にblack frogさんから「バイエルソの嗜好からしたら996か997がお勧め」とアドバイスされたのが気になっています💧 996GT3試乗してみたいです💦
コメントへの返答
2025年7月18日 13:01
ハイ、師匠は間違いなくお気に召すと思いますよ!^^

私が昨日行ったショップさんで、現在996GT3RSが8500万円で出てますので、お一ついかがですか?w
2025年7月18日 17:01
てっきり買ってしまったのかと😆

重いクラッチ好きです〜
やはり古めのGT系のポルシェはクラッチ重いんですね。
未経験なのでなんだか憧れちゃいます😍
992は劇軽で全く不満です(苦笑)
コメントへの返答
2025年7月19日 8:19
ここだけの話、結構買う気満々で行きました!

・クラッチの重さ
・並行輸入車

というところで、すっかり気持ちが萎えてしまいましたw

私は歳と共に軟弱嗜好に拍車がかかっているので、次の911は何ならオートマでも良いカモと思い始めています^^;
2025年7月18日 20:05
black frogさん、こんばんは🌙

オートスポーツですか?
もしそうならちょっと残念ですが、ストリートですね。
僕もご存知の様に最初のポルシェがこの996.1GT3CSでした。
僕のポルシェ歴は全て役物ですが、唯一手放してる事を後悔してるのがこの996.1GT3CSです。
僕が2013年にポルセンから買った時の値段は驚きの680万でした‼️。今では1500以上、距離浅なら2000にも届きそうな値段ですね。
出来ればもう一度所有したいと願うのですが、もう高嶺の花になってしまいました🥲

クラッチ、CSはミートが僅かなのでめちゃムズイですね。
今の997.2GT3RSもGT1クランクメッツガーですが、電制の殆ど無い996.1GT3に比べると軟弱なポルシェです😄
コメントへの返答
2025年7月19日 8:23
おはようございます♪

そうです、オートスポーツさんの個体です!車両自体は文句なしに素晴らしいので、探している方は買った方が良いと思います!!(確かに高価ですが、空冷同様、これから安くなることはほぼ無いので)

私も、996GT3CSを買った時は850万円、996GT3RSは1200万円でした。それが今や前者が2000万円、後車がなんと8400万円もしますからね~

996系のGT3は電子制御がABSしかないので、本当にザ・漢のポルシェ!ですよね^^
2025年7月18日 21:21
行っちゃいましょー☺️✨
996.1GT3、最高ですよ、乗れば😁

とは言えblack frogさんも記載の通り、クラッチ長い、シフトグニグニ、これは結局全部サードパーティパーツで改善しました(笑)
クラッチはクラッチストッパーを入れて、クラッチ切れるギリギリまでストローク減らしました、大変快適です😆✨
シフトは、G50なんで仰る通りグニグニ…CAEのシフター入れてめちゃくちゃ良くなりました♪

お近くだったら、是非うちのGT3に乗ってみて欲しいです🏎️💨
コメントへの返答
2025年7月19日 8:27
おはようございます♪

いや~、何気に今回見に行ったのも、juuuuuuuuuunさんの影響もかなりありますよw

確かに、操作系の不満点はある程度サードパーティーのパーツ入れる事で解消できるかもしれませんね!

ちょびっとだけ軟弱な後期型も改めてアリと思いつつ、さすがに人生で4台目の996ってどうなのよ?!と思っていますw

もし関西方面に行くことがあればお声がけさせていただきますね♪^^
2025年7月21日 22:14
996、確かに良いですよね。
エンジンだけでエクスタシーです。

そして、black frogさんに相応しいのは私の思いと同じと思っております。

それは992.2GT3ツーリングパッケージです。
パワーダウン、重量増のマイナスはありますが、ギアレシオの恩恵は絶大です。

人生で一番思い入れのある車というと、アルピナのC1 2.3です。
僅かなパワーアップでしたが、クロスミッションの恩恵で最大限の満足度がありました。100キロ巡航時の5速で3000回転近くありましたが、常用スピードでの気持ちの良さはピカイチでした。
アルピナとは異なりますが、エンジンの規制で限りがあり、ギアレシオで調整の付く最後の911であると思っております。

極論を言うと、ドイツでBMW320iのクロスミッション車に乗りましたがアルピナと同様でした。ノーマル車でも良いと感じるのがクロスミッションです。

日本での使用に合っていると思います。早く吹け上がり、シフトワークが忙しいかも知れませんが、大変気持ちの良いものです。
特に高回転での気持ちの良さは絶品です。

直近で最新のGTSに乗りましたが、確かに速いですが、その速さがアクセルを踏み始めた前半だけです。
古い人間なので、前半の盛り上がりよりも後半にエクスタシーがないと違和感を感じるのです。







コメントへの返答
2025年7月22日 13:22
こんにちは♪

そうですね、正にエクスタシーなクルマだと思います!が、私には少々ハードルが上がりすぎてしまったように思います。今更電制無しというのも結構勇気が要りますしねw。

>人生で一番思い入れのある車というと、アルピナのC1 2.3です。

ポルシェではなくて、アルピナというのが超意外です!私はアルピナ所有したことないんですよね。皆さん良いとおっしゃいますよね。一度は所有してみたいと思いつつ、あまりにもディーラー網が脆弱なので、二の足踏んでおります・・

クロスミッションは確かに非常に強力な武器ですよね。992.2GT3も色々言われていますが、このクロスミッションはかなり良いと思います。

後はサウンドですね。これがね~、YouTubeで聞く限りはやはり前期型の方が良いんですよ。ここを折り合えれば、もちろん魅力的なクルマだと思います♪

追伸:GTSは想像通りな感じですね。要は無機質に速くて、エンジンを回すカタルシスが希薄そう。やはり私はご縁が無さそうです。速いのが良いなら今はEVの方が速いのでーー;

プロフィール

「@ヤジキン う、反論出来ない🤣」
何シテル?   08/09 17:43
Ohne Porsche kann ich nicht leben. 趣味車:992.1カレラT(2023年式左MT) アシ車:GR86“リッジグリーンリミ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

最後は GT3ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 11:04:54
15年保証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 21:13:41
TRD GRトランクスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 20:11:29

愛車一覧

トヨタ GR86 箱根エディション (トヨタ GR86)
GR86のD型、RZベースの国内200台限定車で、私にとってはン十年ぶりの国産車になりま ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2022年10月21日 オーダー 2023年5月5日 生産枠確定 2023年5月8日 仕 ...
ポルシェ カイエン ポルシェ カイエン
MY2025新型カイエンGTSです 2024年5月3日オーダー 2024年6月生産枠確 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ご縁あって、この度購入する運びとなりました♪ 初代GT3ツーリングパッケージです。私に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation