• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年07月30日

今更ながらボクスターについて考える

今更ながらボクスターについて考える 私はボクスターが初代の頃から大好きですが、残念ながら所有したことがありません。たまたま乗るタイミングが無かったワケですが、そうこうしているウチにガソリン版ボクスターは終売となってしまいました。。多少のプレ値でも買うなら今しかない!!という悪魔のささやきが聞こえて来てここ数日カーセンサーを物色していますw。

実は現行の718ボクスターになってからはあまり詳しく無いので、良かったらボクスターに詳しい方にぜひ補足・訂正していただきたいのですが・・知っている限りのことを記しておきます。現行ボクスターは981と呼ばれる先代モデルから2016年にモデルチェンジ、当初は水平対向4気筒ターボエンジンを搭載するモデルだけ(素とS)でした。その後、6気筒の復活を望む声に答える形で2020年に水平対向6気筒4.0NAエンジンを搭載するスパイダーが登場、その翌年に同じエンジンをデチューンしたGTSが登場し、現在に至ります。トランスミッションはPDK、MTいいずれも選択可。PCMについては、携帯のワイアレス接続が可能となった第6世代はMY2022からで、それ以前は有線接続のPCM4.0。スパイダーの幌は、先代モデルよりも着脱が簡略化され、手動である点は変わらないもののそこまで難儀ではなくなった、と聞いています。価格は現在の相場で718スパイダーが1600~1700万円前後、GTSが1500万円前後、4気筒モデルが1000万円前後となっており、いずれもプレ値。タマ数が相対的に同世代の911よりも少ないのが特徴だと思います。

さて、そんな718ボクスターの中で、もし私が買うとしたらやはり6気筒4.0NAを積むスパイダーかGTSになると思います。軽いのが魅力の4気筒ボクスターTなんかもクルマのコンセプトを考えると捨てがたいところですが、YouTubeを観る限りかなり乗り味がマイルドなようで、音もちょっと??な感じですし、わざわざプレ値を出してまで買おうとまでは思いません。まあこの辺は価値観ですので、何が正解or不正解ではありませんね。スニーカー感覚で乗るならむしろ4気筒の方がメリットが大でしょうし。で、手動幌か電動幌か、エンジンのチューニングの違いがどうか、でスパイダーかGTSかというところですが、ここは難しいですね。実際に試乗し比べてみるのが一番ですが、気楽に中古車に試乗させてもらえるご時世でもないので、なかなかチャンスが無さそう。せめて現車を見て、幌の開閉方法くらいは比較確認した方が良い気がします。PCMについては最新のモノが良いに決まってますが、そもそも2022年以降は極端にタマ数が少ないので他の装備との兼ね合いもあり選択肢が少ないんですよね。これも本当は実際触って比べてみたい所です。

・・とまあ妄想は尽きないワケですが、現実問題として992カレラTもGR86も現時点では手放す気が無いので、そうなるとまた増車??ガレージに保管するスペースが無いから幌車にも関わらず青空駐車にするのか?など現実的に買うとなるとそれなりにハードルが高いですね~。いっそのことカレラTから乗り換える事も一瞬考えましたが、アレはアレで良いですからね~(今は下取り激安ですしorz)。やっぱり911とボクスターという組み合わせが良いのですよ!RRとMR!!あとは、実際にアクションを起こすにしても・・ロードスター12Rの抽選が終わってから、ですかね^^;。ここまでボクスター推しておきながらアレですが、当選したらさすがに12R優先なので(ボクスターは今でなくとも、向こう数年間はまだ買えるハズ)。とまあこんな感じでいつも購入意欲が芽生えては諸事情により消えていくボクスター。冒頭でも述べた通り、ずっと好きなクルマなんですけどね。911はこれまでに6台も買っているというのに、なかなかご縁がありませぬ。でもいつかは所有してみたいです。ボクスターについて現役オーナーさん、過去オーナーさんからアドバイスいただけると嬉しいです♪^^
ブログ一覧 | ポルシェ全般 | クルマ
Posted at 2025/07/30 14:17:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

日本語版・ボクスター解説本
トヨタ~さん

サブカー(オープンカー)箱替えの経緯
GuestGuestGamerさん

4リッターフラット6は名機確定!  ...
ペッキーさん

スパイダーRS
ぺちゃ1号さん

718スパにここ2ヶ月乗ってみての ...
kanchi++さん

【特別編】 AIのクルマレビュー
GuestGuestGamerさん

この記事へのコメント

2025年7月30日 15:20
black frogさん、こんにちは🤚

憧れのラインナップ911とボクスター、しかも両方とも役物所有のややこし屋でございます😊
どうです、羨ましいでしょ😄

710スパイダー、今ネット見ると90台もありますねー。完全に"だぶついて"ます。
その点僕の987スパイダーは一台もありません👍
元々100台も正規輸入されてないですからね。希少車故、持ってる人はなかなか手放しません👋。
加えて僕の個体は左MT‼️。更に希少です😤

ってここまでは自慢大会をさせて頂きました😅

そーですねー、友人が4.0のボクスターGTSの右MTに乗っているのですが、巷で言われてる様に僕も何度か乗りましたが、兎に角「重い」印象です。
出だしなどは「よっこらしょ」って感じです。
718スパイダーは幌が手動の分そこまで重たくはないと思いますが、オープンに求める軽快さは981や987程では無いでしょうね。

買われるなら、981ボクスタースパイダーかGTS若しくはボクスターS又は718の素のボクスターかSのMTあたりが宜しいのではないでしょうか。
コメントへの返答
2025年7月31日 7:51
おはようございます♪

役物の中でも、特にレアな2台をお持ちなので、素晴らしいと思います~。ちょっと前に987スパイダーの白が一台出てましたが、売れちゃったんですね!

皆さんのコメント見ていると、718はちょっと私の好みから外れているのでは?と思い始めました。やはりオープンカーは軽快感が重要ですが、981と718で実に100kgほど車重に差があり、これでは違いがあって当然だと思いました。

というわけで、本文は718中心に書いていましたが、もしボクスターを買うならアドバイス通り、981ボクスパを中心に探すことになりそうです^^
2025年7月30日 18:04
敢えて追記するならば、ご存知だとは思いますが4.0LのGTSの前に2.5L 4気筒のGTSが存在することくらいでしょうか。

去年の乗り換えの際に718を見に行ったのに何故981に戻ったかというと間違いなく音が違うからです。
同じ6気筒エンジンのGTS4.0と981GTSでも音色の味付けは結構違います。
981は明らかに甲高いエグゾースト音を奏でます。

何に重点を置くかによりますが、一般的に音なら981、速さなら718に軍配が上がります。

一度718に乗り換えた人の一部が981に戻ってきてるのも中古車の弾数に反映されてるような気もします。

自分が言うのもなんですが、メインの車があっての趣味車だと思います。RRとMRの2台持ちは最高の選択ですね😍
コメントへの返答
2025年7月31日 7:55
補足ありがとうございます!私も当時は認識していましたが、すっかり2.5気筒版GTSの存在は失念しておりましたw

さて、やはり音ですよね。私もYouTubeの動画を観ていてやっぱり音の抜け感は断然981の方があると思いました。一方でインフォテインメントがPCM3.1であまり評判のよろしくないクラリオン製で、たしかAppleCarPlayさえ使えなかった気がしますが、この辺は気になりませんか?何か対策があれば、併せてご教示いただければ、幸いです!

ご指摘の通り、718系に比べて981系はだいぶ球数が少ないように感じますね・・
2025年7月30日 18:48
ちっちゃい声で・・・


981のボクスターの方が・・・自粛(笑)
コメントへの返答
2025年7月31日 7:56
おはようございます♪

大きな声でどうぞ!今回レスをいただいた7名の方のうち、6名が981推しだったので、今後は981に照準を合わせたいと思います^^
2025年7月30日 18:57
black frogさん、こんにちは!

ボクスタ―選びはとっても難しいですよ。
どの世代、どのグレードでも良さがありますが、新しいモデルほどサウンドは物足りなく感じると思います。(騒音規制の影響です)
私のブログにいろいろウンチク書いてますので、ご参考までに。。
コメントへの返答
2025年7月31日 7:57
おはようございます♪

本当に難しいですね!私は不勉強が祟って、あまりこれまでボクスターのモデルについては知識不足なのでこれから勉強したいと思います!

過去ブログ、参考にさせていただきますね~^^
2025年7月30日 19:36
981のボクスタSとケイマンGT4、718スパイダーと全てMTに乗って来ましたが、4.0は気筒停止システムが邪魔なのかエンジンの軽快感に欠けるので戻るなら3.8のGT4に戻りたいです。それでも4.0の回転が上がった時のグッとくる感じはさすが4Lって感じで、音もGPF無しで良かったですよ。ただMTはギア比が今一歩だったのでPDKにしちゃうかも。
3.4はいかんせん古いのでどうかな〜
コメントへの返答
2025年7月31日 7:58
えー!!DPさんそんなに歴代のボクスター、ケイマンに乗ってこられたんですか?!意外ですw

4.0は気筒システムを搭載しているんですね・・燃費的には良いかもしれませんが、せっかくのフィーリングがスポイルされそうですね。

718世代以降はGPFの影響もあって、動画を観る限り981の方が音は良いですね。後は古臭いインフォテインメントシステムの問題さえクリアできれば・・
2025年7月30日 19:50
この前カレラTの一年検査の代車に718ボクスター(スポーツクロノ付き、PDK)をしばらく借りていました。いつものマイロードでスポーツプラスにして思いっきり走らせてみた結果、718PDKのレーシーさに感心しました。目からウロコとはこのことかと。最初は少し舐めていたけど、カレラTと比べても全く遜色なく走るし、逆にワイルドで昔の911の雰囲気をより色濃く残しているともいえます。4気筒の少しガサツな感じ、ブレーキのタッチなど。だから718の素でも十二分にポルシェの良さを味わえると思うのです。それとPDK、MTだと必ず安全マージンを残してシフトするので、それが電光石火のシフトチェンジとはいかず、レーシーさをスポイルしてしまいます。スポーティに走らせるには気持ち良いのですが。このトランスミッションの選択は頭を悩ますところだと思います。
コメントへの返答
2025年7月31日 8:00
おはようございます♪

コメント下さった皆さん981推しみたいですが、718にも魅力がある、ということですね!

ご指摘の通り、昨今のクルマはAT前提で作られることが多いので、MTだとギア比が合わなかったりしてギクシャクしてしまうことがあるんですよね・・

992.1カレラTはぎりぎり許容範囲内ですが、後期型はせっかく6速にしたのにギア比変えて無いと知ってガッカリしました^^;
2025年7月30日 21:04
911は前期モデルと現行モデルで、様々な基準の優劣で甲乙付け難いですが、ボクスターに限っては981が最良でした。
GTSの左ハンドルでマニュアル車があったら永久保存です。
とにかく音が良い。エンジン始動時だけでアドレナリンMAXです。
その後、他メーカーもエンジン始動時の演出を真似た程です。
走行時の快音も素晴らしいです。その頃の911が同じで無いのが不思議でした。
コメントへの返答
2025年7月31日 8:02
おはようございます♪

やはり981が一番成熟度合いと
官能性のバランスが良さそうですね~。981ボクスパ中心に探すことにします!

同世代の911というと、991前期ですが、確かにNAの割にもっさりとしたエンジンで音も大して良くなかったですよね。不思議!
2025年7月31日 17:05
昔、718の試乗の件ブログにした気がするので興味があれば…
結論出てると思いますが、981が良いかなと思います。リセール視点だとどのグレードもあまり変わらず…維持費だとPADM付きは高くつく可能性があるので、スパイダーとかだとその辺りは覚悟が。

ナビは、2DINなので我慢ならなければ年式的に大人しく交換するのが良いかと。。。元々日本製のナビなので、地図が古いことを除けば、案内とかはしっかりしてるので困りはしませんって感じですかね。
コメントへの返答
2025年8月1日 8:06
おはようございます♪

2315さんの過去ブログ拝見しました!手に取るように良く分かるインプレで、たしかにあの感じだと私も断然981の方が好みだろうな~、と思いました。

ということで、ボクスターを買うなら981スパイダーということになりそうですが、PADMの故障はちょっと気になりますね。これだけ問題になっているのにリコールになっていないようで。まあこの辺も含め、考えないと行けませんね!

ちなみにナビですが、コレPCMと一体化しているので、見た目は普通の2DINですがそう簡単に社外品に換えられない気がするのですが、どうなんでしょうか??
2025年7月31日 22:00
現在981GTSの右PDKに2年乗っております。

718スパにも乗りましたが、甲高いエグゾーストの効果もあり、やはり981は軽快感が際立っているように感じます。特にスポーツモードでは多少ギミック感があるとはいえ、スロットルレスポンスが実にシャープで軽い車重と相まって「踏んだ瞬間に加速」する感じが実に気持ち良いです。

一方で剛性感や足回り、高速域の安定性に関しては718スパに軍配があがります。

懸念されるインフォテイメント関連ですが、特に不自由は感じません。Bluetoothで音楽は飛ばせますし、ナビはスマホのカーナビを使用しています(音声案内はもちろんスピーカーから)。

とにかくコーナーが気持ち良いです。以前乗っていた997GT3よりも限界が低く、より軽く、まさにオンザレールで駆け抜ける心地よさ。

あとは走るステージがどこか?が重要かと。パワーは330馬力程度なので、高速道路などは苦手です。車幅が180cmとコンパクトなため、この車が生きるのは何といっても日本の低中速のワインディングでまさに水を得た魚のように走れます。

故障についても定番のPADM以外はほとんど壊れない印象です。延長保証も15年まで入れますしね。

ご検討されている981スパは最高かと思います。

試しに私のでよろしければ、いつでもお乗りくださいね♪
コメントへの返答
2025年8月1日 8:11
おはようございます♪

井戸さん、愛車履歴全然更新しないから、今何に乗っているか知りませんでしたよw。

さて、比較の詳細な印象を教えていただき、ありがとうございます。飽くまで992はキープした上で、という前提にはなりますが、安定性や快適性については911の方が上なのは想像に難しく無いので、私的にはもしボクスターを増車するのであれば、やはり軽快感や音重視、という事になります

そうなると、ほぼ981スパイダー一択ですね~。インフォテインメントについては一抹の不安がありますが、おっしゃるような使い方であれば特に不便はないかも知れません。携帯の画面をナビ画面にミラーリングできるインターフェイスも売っているようですしね~

延長保証15年というのは確かにスゴイですね!一番新しい2016年式を買っても2031年まで保証が効くと。正規輸入車であれば、認定中古車でなくても点検後は保証受けられますもんね、たしか!

お誘いありがとうございます、取り急ぎ992が入院中のため、退院して来ましたら改めてご連絡致します!久々にお会いしたいですし(^^♪
2025年8月2日 11:13
遅くなりました。インフォテイメントに関してはどなたかが書かれてる様にBluetoothと携帯のナビを使えば特に問題はないです。
まだ先の話かもしれませんが、PCCMがいずれ981にも適用される日が来るんじゃないかと思ってます。そうすれば利便性は格段に上がりそうです。ただしまだまだ先の話かもしれませんが、、、。
コメントへの返答
2025年8月2日 12:46
こんにちは♪

追加コメありがとうございます^^

そうですね、私もPCCM+はちょっと期待しています!ポルシェの場合、製造終了から10年経過するとクラシック扱いになるようなので、来年以降出る可能性があると見ています!

プロフィール

「991GT3TPの名変完了、納車日も決定しました✨。車検証上の車重、1470kgなのでカレラTより10kg軽くなりました♪」
何シテル?   08/26 13:24
Ohne Porsche kann ich nicht leben. 趣味車: アシ車:GR86“リッジグリーンリミテッド”(2024年式右MT) ファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
1011 12131415 16
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車検(3回目)+スタンドアローン保証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 19:54:48
最後は GT3ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 11:04:54
15年保証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 21:13:41

愛車一覧

トヨタ GR86 箱根エディション (トヨタ GR86)
GR86のD型、RZベースの国内200台限定車で、私にとってはン十年ぶりの国産車になりま ...
ポルシェ カイエン ポルシェ カイエン
MY2025新型カイエンGTSです 2024年5月3日オーダー 2024年6月生産枠確 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ご縁あって、この度購入する運びとなりました♪ 初代GT3ツーリングパッケージです。私に ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2022年10月21日 オーダー 2023年5月5日 生産枠確定 2023年5月8日 仕 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation