• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月11日

満給油時の航続可能距離と燃費の関連性 2/21グラフ追記

満給油時の航続可能距離と燃費の関連性 2/21グラフ追記 満タン給油時の燃費と航続可能距離の関連性についてグラフ化してみました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3301758/car/fuel/editcontents.aspx

上記の燃費投稿記録を表文字に変換し、CSVでエクセルに引き継ぎ、グラフ化してみました。


燃費と航続可能距離の関係は、車が運転状況を判断し、徐々に燃費傾向を重視し計算していると思われます。

12月以降、レジャー移動が激減している為、1000Kmへのチャレンジは3月までお預けです。(*^^)v

ちなみに前回の関連ブログは↓です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3301758/blog/45633138/

----2/13追記-------2/15グラフに推定距離を追加------3/4給油データを追加-----
たかぼうさんのコメントに応えるべく、表示された航続可能距離[I列]に対して、次の給油時にメータ表示で残料ゼロまで走行した仮定のMAX走行距離[J列]との差[K列]を追加しました。  
[J列] 推定MAX走行距離= [c列]今回走行距離 + [F列]実燃費x[M列]有効残燃料

初回~4/7までは私の運転状況を学習しつつ、急速に差が縮小してきました。
~10/11迄は、推定値が航続可能距離を上回っており、利用可能な値であると思います。
~2/12は、冬季で暖房利用の為か、実態との乖離が甚だしく、目安として信頼できない値である!!
私の感想としては、春から秋まではエアコンと多用する夏も含めて信頼できる値が示されると思います。
但し、気温が低下する秋から冬にかけては学習効果が反映されず不満を覚えます。


==関連事項を追記しました=======================
https://minkara.carview.co.jp/userid/3301758/blog/45952938/
ブログ一覧 | 燃費 | 日記
Posted at 2022/02/11 21:31:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

リニューアルした道の駅富士の展望ス ...
pikamatsuさん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

終わってしまう夏休み・・・
ウッドミッツさん

トゥィンギー姐さん、最良の日
P.N.「32乗り」さん

お盆休み最終日 ダムカード&鉄印
dora1958さん

この記事へのコメント

2022年2月12日 9:03
おはようございます😁
ワタクシにとって興味深いデータです。

満タン給油後すぐは、航続可能距離:800km(※1)を示しますが…

日々の通勤冬の走行で、満タン時にリセットした区間距離Aの数値とその時の航続可能距離の合計がだんだん800kmから減って、給油直前に6百km台になっているんデス😅

そして、その時に満タン時にすると※1からのスタート…

なので、800kmは満タン後から実用走行できないと判断しました(T_T)

P.S.
日々のPowerボタンON/OFFの回数の多さ(エンジン冷感時からスタートの回数)も影響している?!
満タン後、すぐに遠出したら※1に近い距離を走行できる?!
コメントへの返答
2022年2月13日 8:17
たかぼうさん 大変貴重なコメント有難うございます。
昨日は久々に所用で遠出しており返信できず御免なさい。

たかぼうさんのご希望に添えれか判りませんが、エクセルと奮闘しておりますので、少々お待ち下さいませ。

前回表示された航続可能距離に対して、次の給油時にメータで残料なしまで走行したと仮定した推定MAX走行距離との差を組み込んでます。

リタイヤして3年、エクセルの使い方ほとんど忘れてしまって苦戦してます。

たかぼうさん 記事に上記を反映させてみました。
勘違いや単純ミスも含めて、ご指摘、ご感想を賜れば幸いです。

高速道路の利用頻度が少なく、田舎の郊外道走行がメインの私の走行環境では、春から秋にかけては燃料メータ残ゼロまでの推定距離は表示上の航続可能距離を上回ってました。
しかし、暖房利用を開始してからは大きく下回る傾向で、たかぼうさんの懸念されている状況と一致しております。
まもなく納車1周年を向かえ、これから再び暖かくなり、いつごろから再逆転するか興味津々です。 
2022年2月13日 10:14
なるほど…
2シーズン経験しないと正確な判断は出来なさそうデスね😉
コメントへの返答
2022年2月13日 11:19
たかぼうさん
2シーズンでは待ちきれませんよね。(*^^)v
走行環境に大きな変化が無い前提で、数回の給油を経て学習効果が安定してからは、ほぼ信用して良い値が表示される。と言って良いと思います。
但し、冬季は気温の低下に伴って差が生じて、暖房を使うとその差がさらに拡大する。と言う事でしょうか。
2022年2月13日 10:40
興味深い情報で大変参考になりました。
予想差(K列)の計算はJ列-I列ではないみたいですが???
なお、14番目の如く燃費が良い時は予想差は比較的少ないように見受けられますので、燃費が悪い期間は航続可能距離も20%程度は低下すると覚えておきます。
コメントへの返答
2022年2月13日 11:05
N6さん こんにちは。
貴重なコメント有難うございます。
予想差[K列]は、前回の満タン給油時に表示された値と、今回給油時に見かけ残量0まで走行したと仮定した推定値の差が実態に近いと考え、数式は[K4=J4-I3]の様に、段違いで着色したセル間の差で計算してます。
暖房使用時の実走行可能距離はN6さんの仰せの通りと思います。
有難うございました(*^^)v
2022年2月21日 18:35
こんばんは。
自分の車でも同じような計測を行ってみようと思ったのですが、実燃費と燃料残量はどのように取得されましたでしょうか。取説を見てもそれらしき情報は見当たらず、教えを乞いにまいりましたm(__)m
コメントへの返答
2022年2月21日 20:12
こんばんは
興味を抱いて頂き有難うございます。けっこうハマりますよね(^_-)-☆

燃料残量はカタログ上の燃料タンク容量[36L]より、燃料警告灯が点灯する残量[5.5L]を引いた[30.5L]を定数として利用し、[M列]有効残燃料=30.5-[E列]給油量  の式で求めてます。

実燃費は満タン給油時の走行距離÷給油量の値を用いてます。具体的には、実燃費推移グラフも自動作成される下記2か所のWebサイトに登録し、そこで計算される値を流用してます。

・みんカラの燃費
https://minkara.carview.co.jp/userid/3301758/car/fuel/editcontents.aspx
みんカラのグラフは設計が古く見栄えが悪いです。

・e-燃費
https://e-nenpi.com/mycar/
このサイトの実燃費グラフはお勧めです。

2か所のグラフサンプルはブログに載せてたと思いますが、無かったらここに追加掲載します。少々お待ちくださいませ。
2022年2月21日 20:20
ご教授、有難うございます。
実燃費と燃料残量は言われてみれば成程ですね(汗;
e燃費の方も会員登録しました。
何から何まで大変有難うございましたm(__)m
データ蓄積には時間を要しますが、自分の車でどういう結果がでるか楽しみです。
コロナでポックリ逝ってなければ、ブログに掲載します(^^)
コメントへの返答
2022年2月22日 9:38
とんでもございません。
時間差で2か所のグラフイメージを貼りつけましたので、ご覧ください。
こらから新規に登録するならばe-燃費がお勧めで、良い判断だと思います。
実燃費はこれから蓄積しなければなりませんが、もしT-CONNECTナビキットを装着されエージェント+が起動されていれば、1年間はイカーログ上に燃費等の走行データが蓄積されてますので、単純にその94%位の値で実燃費を類推しても良いと思います。
2022年2月22日 12:52
追加のアドバイス、有難うございます。
残念ながらウチはエントリーナビキットの為、マイカーログがありません(汗;
次回給油時から忘れずに記録していこうを思います。
2~3か月したら一旦グラフ化してみる予定です。
また、OBD2でもう少し詳細なデータも取得できるようになりましたので、これらのデータも記録し、何か分析できればと目論んでおります(^^)
コメントへの返答
2022年2月22日 13:52
ありゃー、またやってしまいました。
相手の設備を確認せずに、この燃費ネタに関心ある方はTコネナビを付けてるはずと勝手に思い込んでコメントしたのは、3回目かな!?。(*_*) 反省!反省!

レーダ探知機等OBD2機器はとても便利そうですね。
信頼出来る製品を確実にコネクタ接続すれば安全なのでしょうが、暮れに補機BATTあがりを経験し、2の足を踏んでます。T__T

車種が異なるとまた別の現象も起こるでしょうから、とても楽しみです。宜しくお願いします。

プロフィール

「燃費記録詳細 赤城山で避暑後はチョイ乗り多し http://cvw.jp/b/3301758/48596615/
何シテル?   08/13 05:13
終活モードのエコ爺です。よろしくお願いします。 いいね!していただいた方、閲覧していただいた方、ありがとうございます。ヤリスクロスオーナーの方、他のたくさんの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントグリル・マーカー合法設置の件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 21:19:59
トヨタ(純正) アダプティブハイビームシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 00:40:09
[レクサス UX EV]PROSTAFF CCウォーター ゴールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:45:13

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
素を好み、航続可能距離1,000kmと表示させるのが夢(^_-)-☆ #シレネピンクパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation