• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hybrid_TAKAの愛車 [レクサス UX EV]

パーツレビュー

2025年4月27日

PROSTAFF CCウォーター ゴールド  

評価:
5
PROSTAFF CCウォーター ゴールド
みんカラユーザー限定・インプレッション企画に応募して当選したインプレッション製品「CCウォーターゴールド」です❗️

まずは昨年秋に発売10周年を迎えられたということでおめでとうございます🎊
また、洗車は比較的よくする私ですが、この製品を一度も購入したことがなくてすみません…💦
200名の大規模なインプレッション企画のようでしたが、当選者数が多くても少なくてもこのような抽選には何度🎯当たっても嬉しいですよね❣️
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2838553/blog/48310340/

しかしこの製品。
洗車後の濡れたボディーにスプレーして拭くだけ?
しかもボディーだけでなく窓ガラスの外側、ヘッドライト、ホイール、メッキや未塗装樹脂パーツ部分、また車内のダッシュボードなどあらゆる場所に塗ってOKという内容には本当に驚きです😳
ウン十年前にシャンプー洗車をして水気を完全に拭きとってから半ネリや固形ワックスを塗って乾かして再び拭き取り、その後に窓ガラスやサイドミラーには専用のコート材を塗り塗りしてた時から考えると別世界の手間要らずですね😆
あとこの商品は昔ながらのあのワックス臭が苦手な方にとっても無香料なところが◎かも知れません👍

私は今回この商品は初めての使用でしたが、昭和な私はどうしても濡れたままところにスプレーして拭くというのには抵抗があり😓、結局いつものように洗車後拭き取ってボディーが乾いた状態で施工することにしました。
(一度濡らして硬く縛った付属クロスの毛の短い乾拭きや仕上げ磨きに適している側にスプレーして仕上げることにしました。)

半年くらい前にダイヤモンキーパーを施工したので艶感はまだ上々なのですが、この製品を塗るとその施工完了後にショップから引き渡されたあの直後の感じが甦るくらいの更なる艶々感になります✨
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/316434/car/3449798/8026612/note.aspx

今回は初めてなのに思い切ってメッキパーツ部分や先日ペルシードのコーティングをしたばかりの未塗装樹脂部分、更には窓ガラスの外側全面も一気に施工してしまいましたが、施工した箇所を触ってみるとツルツルサラサラで、いかにも汚れが付きにくい(汚れが落ちやすい)という感じがしました。
もう一台のアクアでは同じ半年くらい前にこの勝手にキレイ?のフレッシュキーパーを施工しましたが、そのボディーを触った感じに近いですね。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/316434/car/3149221/8052806/note.aspx

初めて使っての第一印象は手軽に使えて艶々感も大幅アップ⤴️ かなり良いです❗️👍
ちょうど施工中に電話がかかってきて長電話をしてしまったのですが、無色透明(無臭も)な液剤なため油断していたら何処まで塗り終わったのか分からなくなってしまった?というのが欠点でしょうかね???😅(苦笑)

窓ガラスなどにも塗りましたので、雨が降った時の撥水効果などについては後ほど追記したいと思います。

液剤はまだまだたっぷり残っておりますので繰り返し使ってみてより厚く硬いガラス系皮膜にするのと、もう一台のクルマ(アクア)の方では洗車後の濡れた状態のままボディーに直接スプレーして試してみたいです❗️🧐

  • 以前のモンスターバックオンブラックに続いてPROSTAFFさんの製品インプレ当選ありがとうございます
  • 開封すると中身はこんな感じでした。
    表面裏面で毛の長さが異なる目的に合わせて使えるクロスは良いですね
  • 施工後のヌルテカ感は画像ではよく分からないでしょうか⁉️
    ただ触っての感触はツルツルサラサラです❗️🧑‍🦲
  • サイドガラスの周りやこのスピンドルグリルの下の方のメッキパーツ部分にもバッチリ施工しました✨
  • 少し前に未塗装樹脂のコーティング施工したコチラにも更に上から塗り塗りです。
    ほぼ新車レベルの状態?笑
  • サイド全体です。ボディーはもちろんフェンダーなどの未塗装樹脂部分も含めて約2年経過とは思えない輝き✨
  • サイドミラーの上部やこれらブラック塗装パーツ部分は少しムラになりやすい気がしたので要注意ですね。
  • ※2025/5/2更新
    雨が降った直後です。
    塗った箇所は全て同じように撥水バッチリですね❗️👍
入手ルートその他 ※インプレッション

このレビューで紹介された商品

PROSTAFF CCウォーター ゴールド

4.78

PROSTAFF CCウォーター ゴールド

パーツレビュー件数:6,187件

イイね!0件




コーティング

関連コンテンツ

類似商品と比較する

PROSTAFF / CCウォーター

平均評価 :  ★★★★4.09
レビュー:660件

PROSTAFF / NEW エックスマールワン

平均評価 :  ★★★★4.61
レビュー:38件

PROSTAFF / ミスターマジック ガラスポリマー

平均評価 :  ★★★★4.08
レビュー:13件

PROSTAFF / グラシアス グラシアスゴールド ピアノブラックプロテクター

平均評価 :  ★★★★4.46
レビュー:52件

PROSTAFF / エックスマールワン

平均評価 :  ★★★★4.18
レビュー:605件

PROSTAFF / モンスターカーケア モンスター バックオンブラック

平均評価 :  ★★★★4.58
レビュー:191件

関連レビューピックアップ

セリア ガラススクレーパー

評価: ★★★★★

PROSTAFF 本革&合皮用ウェットクロス

評価: ★★★

YAC SY-L5 SY-L6 UX専用 エアコンドリンクホルダー

評価: ★★

オートバックスセブン AQ.吸水力にこだわったツイストマイクロファイバークロス

評価: ★★★★★

CAR MATE / カーメイト C431S 超吸水ゼロタオル S・Mサイズ ...

評価: ★★★

AUTOBACS GORDON MILLER FOLDING SEAT CUS ...

評価: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2025年4月28日 21:58
TAKAさん
こんばんは♪
ご当選おめでとうございます🤩✨
CCGWはどこでも施工出来ますし、とても使い易いのでいいですよね〜😄👍
詳しくレビューされており、まだ使われていない方でもわかり易いと思います🙌
雨の日☔のボディー&ガラス撥水コロコロも楽しみですね〜
レビューお疲れ様でした🙇‍♂️
コメントへの返答
2025年4月28日 23:10
コメントありがとうございます。
こういった当選は何度当たっても嬉しいもんですね!笑
前車のレクサスUX250h購入時にこんなメンテナンスキットが付いてました。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/316434/car/3449798/13146824/parts.aspx

マイクロファイバークロスで洗車後の水滴と共に拭き取るコンディショナーは CCウォーターゴールドかも知れませんね!?苦笑

あっ。今、外は雨の音が・・・( ̄+ー ̄)

プロフィール

「@ゆう@LEXUS さん、こんばんは🌃
空気圧フェチ?ですからね😆
まあ、でも初代UXの頃の5kPa刻みでの表示ではなく現行は10kPa単位なので合わせやすいですね。
ただ、乗っていての変化具合から左前が他の三輪と比較すると5kPaぐらい低めなのが分かっており気になります苦笑」
何シテル?   08/11 23:22
初代エスハイ→二代目エスハイ→三代目プリウス→レクサスUX&二代目アクアと2001年からずっとHEV車に乗り続け、2023年ついにBEV車に挑戦です!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[トヨタ アクア] エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 11:09:52
レクサス メンテナンスプログラム 12ヶ月ケア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 20:44:23
ディスクブレーキ フィッティングキット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/03 00:06:56

愛車一覧

レクサス UX EV レクサス UX EV
人生初のBEV車です❗️ 2023年3月15日のブログ「BEV初見積もり(後期型UX3 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
車名 :AQUA Z     2BOX 1500CC(M15A-FXE) F ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
生涯で最も投資したクルマです(^_^;
レクサス UXハイブリッド レクサス UXハイブリッド
人生初のレクサス車です! 2018年9月末の先行契約でしたが、最寄り販売店からのUX2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation