• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetopon7のブログ一覧

2025年08月27日 イイね!

先代フリード レンタカー仕様

先代フリード レンタカー仕様最近の家族旅行。僕としては愛車でどこまでも走っていきたいのだが、乗せられてる家族の方はつきあってられないわけで。
なので、飛行機で移動してレンタカーというパターンが連続している。いや、これが一番楽で便利なんですよね。

〇 旅のお供 ホンダ フリード

レンタカー会社に関しては、昔沖縄旅行でオリックスレンタカーを使ったところ、当時出たばかりのわくわくゲートのステップワゴンが出てきたため、お、いいじゃんってことで久しぶりに採用。
まぁ、そんな僕の前に現れたのは8万キロを走破した先代フリードだったんですけどね。うん。レンタカーなんてふつうこんなもんよな。

ちなみにレンタカー。3日くらい借りた場合、もちろん季節にもよるけど
シエンタ・フリード クラス 35000円くらい
ノア・セレナ・ステップワゴン クラス 60000くらい
アルファード クラス 100000くらい。なっている。
ノリでアルファード頼もうと思っていつも妥協しちゃうやつ。そらそうやろ。
今回は関空から白浜の120㎞くらいで、去年みたいに義母を乗せるわけでもないので一番小さいミニバンをチョイス。まぁシエンタ来てもつまらなかったので、それはそれで。

〇 レンタカー仕様

社外ナビ。グローブボックス内にミニピンジャックがあり、これを音楽プレイヤーにつなぐと音楽が聴けるぞ!
いやー。電気屋のウォークマンコーナーの小ささ見せてやりたい。ちなみに気づいたらipodが市場から消滅していた。良かったなソニー。宿敵ipodにウォークマンがついに完全勝利したぞ。
そういうわけで、僕も嫁さんも残念ながらミニピンジャックのついた器具をもっていない。当たり前だ。

ちなみに頑張ったらブルートゥース使えた。前にある登録を消さないとダメだったと気付いたのは次の日だった。
そしてまぁ、さすがの2スピーカーからダイソーで買った?みたいな音が車内に流れる。ダイソーに失礼だな。たぶんダイソーの方がいい。

リアの子供から暑いと文句を言われるが、エアコンの吹き出し口はもちろん前席にしかない。シエンタ確かシェードついてたやろ?って思ったけど、リアシートのシェードがない。
このあたり、もともとの仕様なのかレンタカー仕様なのか区別がつかない。ただ、両側電動スライドドアなのでレンタカー仕様だとは思う。

〇 ホンダセンシング

そしてホンダと言えばホンダセンシング。これはシエンタに圧倒的にリードしている部分である。きっと今回の和歌山行きにも活躍してくれることだろう。
で、ハンドルにボタンはあるが機能は殺されてるパターン。あ、これは間違いなくレンタカー仕様。たぶん。装備表や仕様を穴が開くまで読むタイプにはうれしい展開である。まぁ、たぶんレンタカー仕様だと思うのだが、スバルとか普通に「そのボタンは使用しません」みたいなスイッチがあったりするからそうとも言い切れないかもしれない。いや、埋めておけよ。

〇 小さいミニバン。

シエンタは3列目をつけたコンパクトカー。フリードは小さいミニバン。
とはよく言ったもので、まぁ運転間隔は普通にミニバン。
あとやっぱ車内広い。広さは正義。そして
「運転席と助手席の間に荷物おけるのめっちゃ便利」
いやほんと、世の中のクルマの運転席と助手席の間のクソでかコンソールなんなんだよ。シャフト走ってるならともかく。

〇 走らないが、それでいい。

もちろん純ガソリン仕様。マジで走らないが、タイヤも細いし無理すんなって話でもある。確かに高速とかで爆走しているシエンタやフリードを見ない。
そして行く先々でのスライドドアの便利さに感心する。そりゃムーヴもああなる。

〇 結論

黒いクルマは駄目だ。
Posted at 2025/08/27 08:12:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年08月26日 イイね!

梅干し

梅干し梅干し。微妙な食べ物である。
弁当とかに入ってれば食うけど。レベル。
梅干し入ってるラーメンとかパスタとかあるけどね。
聞けば20年間で消費量が4割落ちているとか。
まぁ、アラフィフにとっても梅干しというのは前世紀の食い物であり、梅干し食べてスッパマンとしか感想がないのである。いいキャラだよなあいつ。

〇 今の梅干しは美味しい。

そもそも「梅干しを買う」という認識がない。
梅干しというのはそこらにある梅の木から梅を取り、婆ちゃんや自分の母親が漬けて作る物であって、買うものではない。なので、食卓に梅干しはあるが別に誰が手を付けるわけでもなく延々と置かれ続けてるもの。なのだ。
カツオをつって鰹節を作るご家庭はまずないが、梅干しは内製するものという認識の田舎者は多いのではないのだろうか。いや、都会でも漬けれるぞ梅干し。

まず、今はいわゆるご飯のお供と呼ばれるものが多すぎる。梅干しで飯を食うなら僕は丸美屋のすきやきふりかけを推す。実際おにぎりの具ランキングでも梅干しはランク外になって久しいはずだ。

だがまぁ、そんな認識で臨んだ梅干工場直売店のずらりと並んだ試食の梅干しは普通に美味しかった。あ、これ美味いぞ。



現代人にとって塩でコメを食う日の丸弁当など糖尿病導入食でしかない。なので、塩分を抑えはちみつで甘さを調整した(そんなに)すっぱくない梅干しが主力である。で、これ、普通に美味しい。感心する。

〇 美味しいゆえにもう詰んでいる。

だがいくら美味しいといっても梅干しは梅干し。
うちの小3小1の反応は悪い。
とはいえ、梅干しを健康食品としているものはその酸味なので、その酸味はもう削れないわけだ。
そしてまぁ、世の中、美味しいものが溢れている。3泊。旅館での朝食夕食に梅干しは存在したが、我々がビュッフェで梅干しを取ってくることはなかった。
亡くなることはないだろうが、相当に市場は縮小していくんだろうな、梅干し。
我々もじゃあ積極的にスーパー行って梅干し買うかっていうと、まぁ買わんだろうし。
Posted at 2025/08/26 16:08:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年08月25日 イイね!

関西空港

関西空港大阪空港開業(周囲は無人)
時が過ぎて。
伊丹住民「騒音公害!排ガス!空港廃止!補償しろ!」
国「まぁ手狭やしな。しゃあないな。神戸沖にでっかいの作るか」
神戸市「絶対にNO!」
国「かといって後は・・・泉州沖かなぁ?深いしめっちゃ金かかるで」

関西国際空港完成!

関空「できたで! 使ってな」
JAL/ANA「え、だって不便やし・・」
客「遠すぎんねん。伊丹でいいわ」
伊丹住民「せやろ? 空港存続! 空港存続! 補償しろ!」
関空「ええっ・・・」
神戸市「やっぱ空港必要やな。作っちゃた! (てへぺろ)」

〇 まぁよくこんなん作ったよな。

くそ深い、海流もそれなりにある海の上に、まぁよくぞ作ったな。
ってのが関西国際空港である。
一期・二期で3兆円近い金が海の中に放り込まれたと考えると、まぁ、あれよね、僕はずっと思ってんですけど。

日本が貧乏になったのは政治だけのせいではないよね。
結局国民が悪いよね。

などと、まぁ。そらこんなことしてれば貧乏になるよ。

考えてみれば、資本主義ならこんな馬鹿な金の使い方はしないし、共産主義なら伊丹周辺の民家をブルドーザーでならして終わりだし、日本という国は民意によってまた滅びつつあるのかもしれない。知らんけど。

知らんけど。だけど、まぁ男の子なので。
くっそ広い空港島は感動だし、いきなり地面に降ろされるLCCの流儀もなんかわくわくしてしまうのである。ターミナル2は倉庫みたいなもんだけどさ。

まぁ。空港島からの脱出に時間がかかりすぎ、子供が寝てしまってまぁ大変だったんですけどもね。もう二度と夜に移動するのはやりません。

〇 LCCの洗礼

LCC。仙台空港で乗る分には他の飛行機とかわらんのだけど、ターミナルである関空に来たとたんに扱いが酷い。まぁそれがLCCなんですが。
なお今回、予約していた座席が使用不能とかで自動チェックインができず、大変でした。
なお、うちの奥さんは機内でひざ掛けを借りれなくてびっくりしてた。LCCの洗礼。
まぁ、世の中どんどん安いしサービスそれなりになっていくと思うんですよね。いい傾向だ。もっと適当に行こうぜ。
Posted at 2025/08/25 16:47:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年08月25日 イイね!

2025 南紀白浜 1

2025 南紀白浜 1というわけで、夏の家族旅行は南紀白浜。
は? もうパンダいねえぞ。って話ですが、まぁ実際その通りでして。
前にお呼びした府立大の先生と講習会後にご飯食べてて
「え、先生、ピーチで来たんですか。金でないんすか」
「いや、うち関空の隣なんですよ。大学に車おいて来てます」
みたいなやりとりをしてて。
そうか、LCCのピーチが仙台ー関空にあって結構夜遅いなー。仕事終わってから乗れるじゃんってのと、白浜のパンダをくっつけて、じゃあ南紀白浜旅行の青写真がそこにあったんですよね。
ところがまぁ、ご存じ通り4月に突然6月にパンダいなくなるでーみたいな流れになり、パンダがいなくなったわけです。だがまぁ、去年の淡路島よかったなぁというのと、万博USJ方面は今年は近寄りたくないなぁという思いで、まぁ、この宙に浮いていた南紀白浜プランをパンダがいなくてもまぁいいやろと決行したわけです。

行程 初日
仕事ちょい早く上がり、仙台空港へ。20時発ピーチ関西空港行き。普通に遅れる。
現地到着。隣のりんくうタウンに移動し、OMO関西空港by星野リゾート一泊。

二日目
関空に戻り、レンタカー。車はどっちが来るのかスモールミニバンコース。まぁ、シエンタかフリードの二択。なお、傷だらけの先代フリード来る。
アドベンチャーワールド。ペンギンとかイルカショーとか動物ショーとかサファリとか。パンダなきアドベンチャー。がんばれ。
とれとれヴィレッジ泊。

三日目
紀州梅干館。つーか、梅干しならうちの母親も作ってんだけども。
白良浜で海水浴。ホテル三楽荘泊。リニューアルしてるが古さは否めない。
夏休みのピークを越えたとはいえもうちょい人がいるといいなと思いました。

四日目
海鮮せんべえ紀州。関西国際空港より帰宅。

〇 さて・・・

働きたくない。けど、働かないと来れない。ふぅ。
Posted at 2025/08/25 01:21:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年08月14日 イイね!

お盆。

お盆。X(旧Twitter)なんかだと世間はすでにBEVであり、テスラやBYDやヒョンデでお盆長期休みに充電スポットめぐりをしているような錯覚を覚える。あとはICE派との永遠のバトル。
ただまぁ、じゃあ実際生きててどうかと言えば、ここ仙台の地。テスラもBYDもヒョンデも拠点がてきたにもかかわらず、これらのクルマをみることは、お盆中であっても全くない。マジで、全くない。最近増えたなぁみたいなのもない。マジで見ない。
この世界の温度差はなんだろうなぁ。
ちなみにステランティス勢は新型ハイブリッドをホルホルしているし、ベンツ勢は「結局これどうすんの?」みたいな顔である。いつまで引っ張るんだOM654ディーゼルエンジン。

〇 実生活において見かけるクルマとか。
やはりなんといってもクラウンスポーツである。目立つのもあるがなんか台数増えてる気がする。かっこいいクルマが普通に売れるのはいいことである。
そして増えてきたなーってのはやはり40系アルヴェル。もちろん、その下のMクラスミニバン、Sクラスミニバンもどんどん新しいのに置き換わってる感がする。
この普段の世間と、youtubeとXの温度差がどんどん広がってる感じはなんなんだろうなぁ。というと、やはり「おすすめ」が悪いんだと思う。

〇 お墓参りに行ってきた。
そろそろお盆は日程をずらしてはどうか。来月のお彼岸と統合してしまうのはどうだろうか。8月のお墓は暑すぎて人命にかかわる。と毎年行ってる。
利府イオンで子供を拾い三陸道で石巻へ。
5年経ってもベンツのADASは優秀だなと思える。車線維持、車間維持、加減速。これがあるとないとでは高速での疲れ具合がマジで違う。次はさらに優秀なADASが欲しいなぁと思う。
一方。翌日の仕事では右折レーン並んでたクルマが僕の前に急に飛び出してきてマジで焦った。まぁお盆期間である。「他県ナンバーが突然の割り込みをしてくるかもしれない運転」は必要である。相手は地元ナンバーだったけどな。
 見ると、長大な右折レーンの、そのクルマの前の方でカマを掘ったクルマがあり、運転手さんがちょうど降り来たところであった。国道4号の右折レーン。危険が危ない。そういうの見ると、ちゃんと衝突軽減ブレーキがぶつかる前にしっかり止まれるクルマがいいなぁと思う。先代のスバルではマジで助けてもらった。

で。

このADAS(先進運転支援システム)とAEBS(衝突被害軽減ブレーキ)。
最近のクルマには当たり前のようについているが、メーカーによって実力差が結構ある分野である。つーか、メーカーによっても世代によって全然違うというか。
そしてこれら、僕らがクルマを買う上では非常に重要なファクターにも拘わらず、実際問題試してみるわけにもいかない。というのもある。



自動ブレーキを試乗で試させて事故ったのあったなぁ。
そしてADASのほうも、これはもう高速をある程度走らないとわからないわけで、一般的なはいそこの角を曲がって戻ってください。みたいな試乗でわかるわけがない。まぁ、カーディーラーさんもADAS試したいから試しに石巻まで往復してみたい試乗客などノーセンキューだろう。
よほど図太いか、都会のように「現状販売中のクルマのレンタルができます」みたいなサービスがなければ、まぁ検証不可能である。youtubeの提灯動画を信じるしかないのだ。

で。

さすがにいうて5年前のクルマより悪いわけないやろ。と思いたいところだが、まぁADASの実力はほんとまだピンキリのようで、乗り換えてみたら普通に悪くなる可能性がそこそこあるというのもすごい話である。さすがに乗り換えてADASが良くなることはあっても悪くなるのはつらい。僕は子供を連れて安全に長距離を移動したいのである。

〇 暑いね

そんなことをぼんやり考える、夏、お盆。
東北地方のお盆というと東京から子供や孫が帰省してきてー。みたいなのがこれまでだったが、世代がまた変わりつつあり、帰省客よりも単純に「子供に自然を見せたくて東京から遊びに来ましたー」みたいなのが多い気がする。
Posted at 2025/08/14 15:55:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「日常でも取り回しのよいナローボディのGT 43 クーペ。とかいうメールがMBから来たのだが、またまた御冗談を。」
何シテル?   02/01 22:49
週7日のブラック労働者。 車買っても通勤しか使えません。 お古のCR-Xで車に乗り始め、初代ヴィッツ→二代目ヴィッツ→スバルXVときて、次なんでかベンツGL...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34567 8 9
10111213 141516
17181920212223
24 25 26 27282930
31      

リンク・クリップ

Mercedes me connectサービス利用約款の更新に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/15 06:46:33
AMGラインのキャリパーロゴ&ドリルドディスクブレーキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/18 00:21:43
うっでーさんのBMW 3シリーズ ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/16 06:03:18

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
10月25日 注文しました。 11月22日 納車しました。 どっから拾ってきたのかやたら ...
スバル XV スバル XV
2012年デビューの先代スバルXV(GP7) このXVはベースであるインプレッサの関係で ...
トヨタ シエンタハイブリッド 奥様のシエンタ (トヨタ シエンタハイブリッド)
2022年3月発注。7月納車。 発注締め切りギリギリのまさに末期オブ末期。 次のシエンタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation