• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetopon7のブログ一覧

2025年10月25日 イイね!

同窓会。

同窓会に行ってきた。
というと、なんかリア充っぽいじゃん。同窓会に顔を出せるくらい仕事もプライベートも充実してるみたいな。
残念ながら、そういう同窓会じゃない。

たぶん、皆々様もなんか記憶があるはずだ。
「あー。そういえば、そういうのあったような・・」っていう、
大学でも高校でも、卒業後になんかはいらされる同窓会組織だ。
当然、自称名門である我が母校も「あー、そういうのあったなぁ」っていう同窓会組織に卒後自動的に登録されている。まぁ、大体の人はそういう組織に勝手に所属され、なんか年一くらいで会誌みたいなの届いてるのではないだろうか。そのうち引っ越して届かなくなるやつ。あと、なんか寄付よこせみたいなのが来る。

「〇〇大学△△会宮城支部」

で。当然僕もそういうものにミリも興味がなく完全スルーを決め込んで20年近く。
いやさ、某有名私大の某有名同窓会組織みたいな大したもんでもないし、人脈が作って・・みたいなものも興味ないし。いや、大体みんなそうやろ。そういう大きな同窓会があるのは知ってるが、別に知り合いがいるわけでもないし、たいして興味もない。そうやろ。
クラス同窓会みたいな懐かしのメンツに・・・みたいなのならまた違うんですけどね。

で。

そんな同窓会組織の幹事職が、何をどう間違ったのか僕に回ってきた。
今年は徳を積む年。頼まれたことはできるだけ引き受けていこう。
みたいな気持ちで引き受けたら、事務局の人が大変喜んでいた。マジで引き受ける人いないんだな。

で。

総会である。今回集まったのは40余名。名簿上は1000人くらいいるらしい。
で、僕はまぁアラフィフなんですけど、僕の年齢で下から4番目くらい。といえば、高齢化のやばさが伝わるだろうか。
総会からの懇親会。まぁ、酒の力も借りて、ほぼほぼ知らない人たちを相手になんか頑張ってきた。なんか議員さんも来ていた。おお、なんか名門大学の同窓会っぽいぞ。規模はともかく。

そういうわけで、どなたさまも「そういやそんなやつあったなぁ」という同窓会に顔を出されてはどうだろうか。いや、特に何も得られるものとかはないんですが。

〇 さて

団塊世代相手に「えー、そんなんだったんですか! すごいですねー。僕の時はこうこうだったんですけど、いや、絶対むりですよー」みたいな話を酒の力で繰り返しながら乗り切った氷河期世代の僕。
そんな氷河期世代の僕の話をZ世代は聞いてくれるんですかね。どうなんですかね。
Posted at 2025/10/25 21:59:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月23日 イイね!

トレジャーストーンパーク 那須

トレジャーストーンパーク 那須前人未到の6期目24年を目指す悪の村井県政への戦いのはずが、
対抗して立った和田政宗がオレンジ色の何かとくっついてしまったために、
オレンジ色の何かと戦う羽目になってる宮城県民です。
さて、投票日はこの記事の三日後です。

〇 宝石探し

ところで宝石探しというコンテンツ。これも全国津々浦々で行われてまして、それをわざわざ那須まできてやる必要ねえんじゃねえのって思うんですが、まぁ、北関東最大という規模は伊達ではなく、子供達めっちゃ盛り上がってました。

で。

この宝石と言っていいのかわからない鉱物。
これやはり理系親として子供に「地下深く高圧と高熱の中で特定の原子が配列して出来上がった結晶」というものに興味を持ってほしかったりするのです。
まぁ、かといって、宝石というものは下手するとスピリチュア方面に走ってしまいますので、難しいところ。いくなよ、スピリチュア。

で。

まぁ、有名な施設はやはりサービスいいなぁってのがありまして。
いや、前日にりんどう湖ファミリー牧場で宝石探ししてんですよ。うちの子達。
で、まぁ、取れる量が中々にサービスがいい。店員さんが砂をならすふりをしながらガンガン投入している。あ、これ子供喜ぶわ。さすがだわ那須。

〇 ディズニーランドに学べ

まぁ、これですよね。流行ってる施設は流行ってる理由があるんです。
Posted at 2025/10/23 17:32:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年10月22日 イイね!

藤城清治美術館

藤城清治美術館交通事故渋滞に巻き込まれたせいで3月に行けなかった藤城清治美術館へのリベンジ。
これがまぁ一応今回の那須家族旅行の目標である。
藤城清治。世間的には薬局のケロヨンの人である。
で、御年101歳。すげえな。生きてる。

〇 正直そんな興味はなかったのだが・・・

思わず息をのむ。
ああ、すげえな。って思って。涙が出る。

彼が描いた「東日本大震災」。80代の後半にもなってそんなものを描く作者すげえなって思った。
そこには、目に見えないはずの放射能が描かれていた。
そして、被災地に新しく芽生える生命。

彼はそれを美しいと言い切った。

僕は、彼の描いた作品の前で足を止め、ずっと見入ってしまった。

来てよかった。つーか、美術ってすげえなって、まぁ万年美術1。
なんなら小学校でクラスで二人だけの図画工作「もうすこし」を取った僕が思った。


まぁ、問題は、「よしリトグラフ(コピー)買って家に飾ろう」とは1ミリも思えないことだと思うが。

いくら作品として素晴らしくても、誰が志津川の防災庁舎を飾りたいんだって話でな。

〇 被災地は美しい・・・のか。

かの江戸川乱歩も米軍が落とす焼夷弾を見て「美しい」と思ったとかなんとか。
芸術とはかくありきなんかね。

まぁ御年101にもなれば不謹慎とか怖くねえだろうな。

行ってよかった美術館です。あ、内部は撮影禁止です。
Posted at 2025/10/22 09:17:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年10月21日 イイね!

ペニーレイン

ペニーレイン一昔前。なんか「ぼく、オタリーマン」という漫画が売れてしまった。
まぁ、オタクの一人として言わせてもらえれば、あれはオタクでもなんでもなくただのめんどくさい奴に過ぎないのだが。まぁ、宅八郎みたいなものか。
調子にのって「理系の人々」とか出してた。
あれも理系の端くれとして言わせてもらえれば、理系でもなんでもなく、ただただめんどくさい人に過ぎない。オタク芸に、理系芸とでも言えばいいのか。

ただまぁ、アレをそうも言い切れないところがオタクにはあって、
まぁ、あれよな。いないわけじゃないんだよな。ああいう奴。
オタクであれば、こいつと一緒にされたくないなぁといういわゆる厄介オタクに心当たりがあるはずだ。

ちょうど、大学時代の工藤君がそのタイプだった。
なんでも否定から入るタイプ。
創作系のサークルだったが彼がまともに何か作ってきたことはなかった。
典型的な評論家タイプであり、自称軍師タイプであった。
まぁ、普通に卒業してたし普通に就職してたし、普通に稼いでるとは思うけど。
なんかそういうめんどくさい奴って、なんかそれなりに世の中を泳いでいく。嫌な話だ。

〇 工藤君なら何と言ったかな。

「これで480円するの? じゃあ原価は150円くらいじゃないかな。だいたいどこにでもある味だし、情弱の極みだね」
 くらいのことは言ったんじゃないのかな。
 で
 僕はその工藤君を反面教師に、僕はミーハーでありたいと思った。
「せっかくだからペニーレインでパン買って朝食にしたい」

 ペニーレイン。テレビで見たことがある。U字工事が行列に並んでたパン屋だ。
 他、取材多数。有名パン屋だ。
 平日ということもあって行列というほどではなかったが、それでも平日と考えれば驚異の人の入り。店内は美味しそうなパンが並ぶ。なお値段は、うん、まぁ。

 で。そんな「テレビで見たことがある」ペニーレインのパンは普通に美味しかった。いや、僕が食べたカレーパンは地元のパンセの方が美味しい気がしないでもないけど、看板のブルーベリーブレッド美味しかった。

「奴らはラーメンを食ってるわけじゃない。情報を食ってるんだ」
とはかのラーメン禿の有名すぎるセリフで、厄介オタクはこのセリフが大好きなのだが。

いいんだよ。情報を美味しく食おうぜ。(いや、普通に美味しかったですよ。
Posted at 2025/10/21 11:29:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年10月20日 イイね!

和牛ステーキ桜

和牛ステーキ桜那須旅行。初日のお昼は、美術館後の和牛ステーキ桜さんである。
那須にまで来てチェーン店かよ!というツッコミは非常に正しい。
僕は旅行先が決まると情報をシャットダウンするどころか、ブログなどを読み漁って予習を開始するのだが(その熱意を本業に向けろ)、株主優待でピュアコテージに停まって株主優待でステーキ食いました。みたいなブログを見てしまっていたのだ。
そういうわけで、お昼の和牛ステーキ桜。コロワイドグループ、簡単に言うとステーキ宮の親戚である。ステーキ宮の高級バージョンみたいな。

・・・ステーキ宮は栃木発祥だからむしろご当地レストランでは?

ちなみに飲食店は合従連衡が激しくもう何がなんだかわからない。
三崎港が吉野家グループから離れてるし。

ちなみに、内容も普通にステーキ宮の高級版だが、当然のようにドリンクバーなどはない。高級やな。

味? 宮のたれ美味しいよね。

ちなみにステーキ宮はなんでか宮城での展開が古いので(アラフィフの俺が思い返してみてもすでに泉のバイパス沿いに店舗があって今もある)宮城県民はあれをわりと地元のお店と勘違いして育つ。いや、だって、ステーキ宮。だし。
正解は北関東ローカルなんかしら。

〇 温泉ホテルの一泊二食フォーマットってどうなんやろな。
 
今でこそ素泊まりもわりと可能になってきたが、古くから温泉ホテル(温泉旅館)は一泊二食のフォーマットであった。
もう、ザ・旅館の晩飯って感じのあのお膳だ。そして、ザ・旅館の朝食って感じのアレだ。いや、最近は朝はバイキングが主流か。
ただまぁ、そもそも旅館の晩飯というのは「酒を飲む」ことを前提に作られている。
前菜をつつき、刺身を食い、肉を焼き、みたいなやつだ。いや、それはそれでいいんだけどね。
当然、子供はしょうもないお子様ランチを前にしょんぼりしている。ハンバーグとかエビフライで子供が喜ぶって昭和でも中期やぞ。

なので。まぁ、酒飲みはいいんだろうけどね。風呂入って、ビール飲んで、晩飯食って、最後のご飯とみそ汁食って。みたいな。

で。

後はもう、高級旅館が出してくる豪華な朝食。
いやさ、美味しいよ。美味しいんだけどさ。

そもそも朝飯食う習慣ないねん。

〇 昼豪華で夜質素でいいんじゃね。

なので最近たどり着いたのが、昼豪華作戦である。
午前にイベント入れると昼ごはん3時前とかになるじゃん。そこで豪華に食う。
夜になってもお腹空かないから、おにぎり等で済ます。
朝食なんかそんな食わないから、朝食バイキングとか必要か?
(どうでもいいけど今回のTOWAピュアコテージの朝食バイキングは本当にいまいちだった)
なので、パン屋なんかで済ます。

まぁ、ランチ利用だといろいろお得なきがするしね。

(´・ω・) ステーキ美味しかったです。
Posted at 2025/10/20 16:12:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「@vertin 軽自動車のユーザーは女性が多いと思いますが、MTとATが半々くらいの時代も僕の身の回りの女性陣はMTが多かったので、やっぱ新しいのは一旦拒絶なんですかね。」
何シテル?   09/26 10:30
週7日のブラック労働者。 車買っても通勤しか使えません。 お古のCR-Xで車に乗り始め、初代ヴィッツ→二代目ヴィッツ→スバルXVときて、次なんでかベンツGL...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
5 6 7891011
12131415 161718
19 20 21 22 2324 25
262728293031 

リンク・クリップ

Mercedes me connectサービス利用約款の更新に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/15 06:46:33
AMGラインのキャリパーロゴ&ドリルドディスクブレーキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/18 00:21:43
うっでーさんのBMW 3シリーズ ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/16 06:03:18

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
10月25日 注文しました。 11月22日 納車しました。 どっから拾ってきたのかやたら ...
スバル XV スバル XV
2012年デビューの先代スバルXV(GP7) このXVはベースであるインプレッサの関係で ...
トヨタ シエンタハイブリッド 奥様のシエンタ (トヨタ シエンタハイブリッド)
2022年3月発注。7月納車。 発注締め切りギリギリのまさに末期オブ末期。 次のシエンタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation