• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetopon7のブログ一覧

2024年06月07日 イイね!

好きな有名人と有名人好きって違うよな

オフシーズンに山形の兄貴が阪神中野拓夢とのツーショット写真を嬉しそうに送ってくれたことがあった。兄貴阪神ファンだっけ?ってのはまぁどうでもいい話で。有名人とのツーショットが嬉しかったのだろう。つーか、中野、山形だったんだな。(有名です



子供のクラスの保護者会に行ってきた嫁さんが家に帰ってきて
「アナウンサーの××さんがいるっていうんだけど、私、わかんなかったんだよねー。でもわかんないって正直に言うのもアレなんで、いつも見てます―とか言ってきた」とか大変失礼なことを言っていた。
まぁ、嫁さん、興味がないものに興味がなさすぎる。

〇 で。

仕方ないので地元地方局のHPをひらいて、どれよ、どれよって探す。
たぶん、これ。じゃねえよ。子供同級生の親やろがい。
でもそんなもんでしょ?っていわれても。うん、そんなもんやな。
で。
アナウンサーごとに出身学歴が明記されそれぞれのブログページまである。もはや社員というよりアイドル的扱いである。まぁ、実際そうなのかもしれないけど。
「フェリスかー」
どうしても学歴に目が行ってしまう。

〇 傾向と対策。

地方のテレビ局なのに、圧倒的関西人率。学歴は男性で京大早慶、女子でMARCHかフェリス。もうこの時点で、どうしてもアナウンサーなりたくてキー局落ちて地方に流れ着いた感がやばい。微妙な地方都市で微妙なローカルタレントや青葉城恋唄を相手にするのに高学歴必要か?
だいたい地方のテレビ局はなんかの法律で地元資本である必要がある(たしかこれのせいでテレビ東京が仙台にできない)わけで、そこに宮城に縁もゆかりもない高学歴関西人がずらりと並ぶ絵柄は異様である。
つーか、宮城の子って地元のテレビ局入れないんか。闇か。

〇 で

有名人の知り合い? おらんなぁ。
あ、高校の時隣のクラスに知事の息子いたわ。

なお、在学中に親父逮捕されてた。
Posted at 2024/06/07 13:20:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年06月07日 イイね!

GLB リコールはがきを待っていたら。

リコールはがきを待っていたら、担当営業の退職のお知らせが届いた。

〇 まぁ。

しかしなんだろう。普通に生活してて「担当」がつくものなんて自動車くらいじゃなかろうか。
もちろんそれなりの社会人であれば、会社で取引先の担当者がついたりするけども。それは明らかに会社にたいする担当であって、個人の担当ではない。
え? 俺、藤崎の担当がいるけど。みたいな富豪は知らん。
(藤崎:仙台のご当地高級百貨店)

高い買い物といえば家だが、まぁ家の担当なんかいるんだかいないんだか。
戸建て業者の建売ということもあるし、だいたい点検も5年置きとなれば、担当なんかあってないようなものだ。たぶんいるんだろうが知らない。向こうだって一人で何件持ってんやろな。

ところが、まぁ。自動車に関しては高級車から軽自動車まで担当が存在する。これは結局、自動車という商品の特殊性なのだろう。まぁ、ようは売ったあとも向こうに付き合いを続ける理由があるということだ。点検とか買い替えとか。
で。こちらとしても自動車は複雑怪奇で不具合のオンパレードの商品であるから、いつでも「ゴルァ」しに行ける担当がいてくれるのはありがたいわけだ。

〇 で。

まぁ。僕は自動車は好きですが、自動車の営業はやりたくない。できない。というかBtoCがやりたくない。できない。うん。
(´・ω・)
Posted at 2024/06/07 11:06:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | GLB | 日記
2024年06月04日 イイね!

結局はテレビなのか。

結局はテレビなのか。apple music 解約で音のなくなった車内。
いや、なくなったつっても、iphoneには数年前までのアニソンとか入ってんだけどさ。
そういえば今、中国のEV車ではクルマの性能で差がつかないために、車内エンタメの争いとなっており、カラオケマイクがついてるとかなんとか。ドイツ人憤死しそう。

〇 車内エンタメの元祖にして至高 ラジオ

いや、2トン近い物体を動かしてるんだよ? 全身全霊で集中して運転しろよ。
というのは確かにその通りである。ちゃんと踏切で止まったら窓をあけて踏切が故障しててもいいように列車を感じ取るべきだ。(これ今でもそう習うんかな)
それはそれとして、車内に音がなくてさみしい。という、帰宅して即テレビをつけ、パソコンをつけて即youtubeを立ち上げ、受験勉強のさいもウォークマンを手放さなかった結果、林原めぐみが流れると条件反射で涙が出るようになった僕としては、(意外とこの音がないとダメというひとはいるらしく、無駄にテレビつけるよな。テレビ最強)一番気軽な手段はラジオである。
最近の特にBEVはモーターからの電磁波の関係でAMラジオついてなかったりするらしいが。
ただ地域格差は深刻。地方民だとほぼほぼNHK他はFMに1局(TOKYOFMのネット)AMに1局(TBCラジオ)くらい。
一瞬関西に就職したとき道行くクルマが「FM802」のステッカーばかりで「え、なに、文化が違う」ってなったわ。

弱点? 弱点はまぁたとえば夕方だとナイター中継(それも今は楽天)一択という選択肢のなさだよな。うん。

〇 車内エンタメの現行防衛王者 テレビ

まぁテープとかCDとかMDとかありますけど、これらの弱点はソースを持ち込まなければいけないことにあります。
つまり、生テープを買ってきてラジカセでエアチェック(死語)するかツタヤでCD借りてきてダビングして用意する必要があります。まぁそれがめんどい人はCDを持ち込むんですが、まあ嵩張るわ音飛びするわ。
ドライブデート前に必殺のプレイリストを組んでテープにちまちま録音してる大学生じゃあるまいし、いやそんなこと大学時代に一度もなかったけども、まぁ用意が必要というのが最大の弱点です。
その点、用意なくスイッチを入れればいいってのがテレビの最強の強みです。
中身も朝は情報番組をやっているので東京のスイーツとか東京の新店とか東京の交通情報を得ることができますし、お昼にはワイドショーやドラマの再放送もしてますし、夜にはバラエティで東京の飲食店や東京の流行を見ることができます。(´・ω・) 

で。

まぁこれは皆様ご同意されると思うのですが、助手席に座られる奥様への最大のサービスがテレビなんですよ。あれ、なんですかね。別に僕自身はテレビいらないんですけどね。

〇 車内エンタメをわかってる企業、わかってない企業

さて。そういうわけで、客の99%は今どきのクルマのセンターに鎮座するでかいモニターを見ても、テレビが見れるとしか思いません。いや、たぶんマジで。
そうなってくると、まぁあれですよね。でかいモニターを縦においてさらに運転席側に傾けているベンツとか何を考えているのかと。いや、縦型のほうがナビ画面を映すのに向いてるとかそんなんどうでもいいねん。
縦型組はベンツとかボルボとかスバルとかですかね。
また同様に妙に横に長すぎるのもテレビとの相性は悪いです。BMXとかMazdaとかお前らだよ。

まぁ、そういう伝統的なメーカーにすれば「テレビ見てんなよ」ってことだと思いますが。テレビどころかDVD見るからね日本人。

一方。テスラとか中国勢はそこらへんわかってます。って思ってたんですが、まぁ意外と良心があるみたいで、別にネトフリ見ながら手放し運転とかできねえらしいです。マジか。

〇 どうでもいいけど。

ホンダでフリードの見積もりを取った時は、こちらから何も言ってないのに「走行中テレビを見れるようするようなキット取り付けは行っていません」って言われましたね。別にテレビ見たいって一言も言ってないのに。
一方、レクサスでNXの見積もりを取った時は、こちらから何もいってないのに見積もりのなかにテレビキットの取り付けが入ってましてね。いや、別に走行中にテレビみたいとか一言も言ってないんですよ。

という、メーカーと販売店の意識の差を認識したのでありました。

〇 クルマの乗り換えに躊躇する理由

あれですよね。箱替えして、テレビキットつけんのめんどいなってのありますよね。日産とかつけちゃうとプロパイ2使えないとかなんとか。いや、そこ必要やろ。ユーザー的には。

(何度もいうけど、僕自身は走行中にテレビや動画は見ません) 






Posted at 2024/06/04 11:13:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | GLB | 日記
2024年06月01日 イイね!

Apple music を解約した。

Apple music を解約した。というわけで、なんとなく続けてきたApple musicを解約した。
まぁ、それでどうするかは全く考えてない。どうしようか。

〇 通学通勤問題

実は僕は中受組である。中受っていっても都会の熾烈なアレではなく、地方のアレなので、「受けてみる?」「ええよ」「受かったわ」くらいのノリである。
いやね。田舎の神童なんですよ僕。小6までは賢かったよ。

で。



中学生の誕生日に買ってもらったのが、コレである。
僕の年代なら誰しもが持っている、思い出のウォークマンである。あるよな。
多分、通学中に英語のヒアリングをするとか言って買ってもらった気がする。するわけあるか。単語帳?開くわけあるか。

で。ソースはどうするか。これ都会民だとラジオチェックという手が使えるのだが、ここは地方、東北、仙台。ラジオはNHK FM,FM仙台,NHK第一、NHK第二、TBCラジオ。以上だ。
ちなみにあれだ。このあたりから声優ブームと足並みを合わせてラジオがオタクを取り込んでいったんですよ。だいたいアニメとか始まるときは抱き合わせでラジオ番組とかやってたんですよ。それを地方のオタクは血涙を流し謎の朝鮮語に妨害されながら必死にエアチェックしてたんですよ。懐かしいなおい。

で。

まぁあれですよ。同時期にTSUTAYAが進出してきて、CD借りてきてラジカセでテープに落とすわけですよ。
(´・ω・`) で。これ、カセットテープがMDに代わっても続きまして、中、高、大学の最初と10年くらい続いた気がします。

〇 自動車で聞く音楽とは

なので。僕の最初のクルマのオーディオはMDでした。周りがまだカセットテープが主流でしたから、なんかいい気がしてましたね。
で。そこでまぁMP3ブームが来まして。
こないだアップルの新しいipadのCMがアーティストに敬意がないと叩かれてましたけど、あの会社そんなもの最初から持ち合わせてないんですよ。それでipod売ったわけです。

で。最初はFMトランスミッター。車の乗り換えでiPod接続ケーブル+カロッツェリア。曲の出所。聞くな。



まぁ、社会人になるとそういうわけにもいかず、ちゃんとitunesで曲を買うようになる。→ もう音楽サブスクでいいんじゃね。で、現在です。
不満は一杯でも、まぁ何か音楽流れてればいいんですよね。こんなもの。

〇 さて。どうしますかね。

テスラを購入してうきうきと受け取りにでかけ、帰路CDをかけようと思ったらCDスロットが見当たらず、仕方なくAMラジオを聞こうとしたらAMも聞くことができず、FM放送で帰宅したって記事をみかけましたが。
思えば僕は車でCD聞いたことほとんどないですねえ。少なくても主力になったことはない。うちの嫁さんは7連装CDチェンジャーがトランクに乗っかっててましたが。懐かしすぎるやろ。

メルセデスがApplemusicと提携みたいなニュースはありましたから、クルマもどんどんサブスクになっていくんだなとは思うんですが。どうせスマホのほうで契約してるからそれを車につないで流すのがしばらくは主流ですかね。



しかしまぁ。腐ってもベンツの腐ってもMBUXにエロゲソングを流せるように、チー牛ここまで頑張ってきました。もう、これをやりたいがためにBMWとか買いたい。

で。オタクの苦しみといえば主流の音楽サブスクにないものが多すぎる。だとおもうんですが。



やはりメジャーなレーベルに所属してるのはすげえなぁと思う。
(=゚ω゚)ノ 椎名へきる いいぞ。
Posted at 2024/06/01 13:43:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | GLB | 日記

プロフィール

「@vertin 仏車は3席独立が便利だったんですけどねえ。」
何シテル?   03/23 18:07
週7日のブラック労働者。 車買っても通勤しか使えません。 お古のCR-Xで車に乗り始め、初代ヴィッツ→二代目ヴィッツ→スバルXVときて、次なんでかベンツGL...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
23 456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Mercedes me connectサービス利用約款の更新に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/15 06:46:33
AMGラインのキャリパーロゴ&ドリルドディスクブレーキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/18 00:21:43
うっでーさんのBMW 3シリーズ ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/16 06:03:18

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
10月25日 注文しました。 11月22日 納車しました。 どっから拾ってきたのかやたら ...
スバル XV スバル XV
2012年デビューの先代スバルXV(GP7) このXVはベースであるインプレッサの関係で ...
トヨタ シエンタハイブリッド 奥様のシエンタ (トヨタ シエンタハイブリッド)
2022年3月発注。7月納車。 発注締め切りギリギリのまさに末期オブ末期。 次のシエンタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation