
というわけで、なんとなく続けてきたApple musicを解約した。
まぁ、それでどうするかは全く考えてない。どうしようか。
〇 通学通勤問題
実は僕は中受組である。中受っていっても都会の熾烈なアレではなく、地方のアレなので、「受けてみる?」「ええよ」「受かったわ」くらいのノリである。
いやね。田舎の神童なんですよ僕。小6までは賢かったよ。
で。
中学生の誕生日に買ってもらったのが、コレである。
僕の年代なら誰しもが持っている、思い出のウォークマンである。あるよな。
多分、通学中に英語のヒアリングをするとか言って買ってもらった気がする。するわけあるか。単語帳?開くわけあるか。
で。ソースはどうするか。これ都会民だとラジオチェックという手が使えるのだが、ここは地方、東北、仙台。ラジオはNHK FM,FM仙台,NHK第一、NHK第二、TBCラジオ。以上だ。
ちなみにあれだ。このあたりから声優ブームと足並みを合わせてラジオがオタクを取り込んでいったんですよ。だいたいアニメとか始まるときは抱き合わせでラジオ番組とかやってたんですよ。それを地方のオタクは血涙を流し謎の朝鮮語に妨害されながら必死にエアチェックしてたんですよ。懐かしいなおい。
で。
まぁあれですよ。同時期にTSUTAYAが進出してきて、CD借りてきてラジカセでテープに落とすわけですよ。
(´・ω・`) で。これ、カセットテープがMDに代わっても続きまして、中、高、大学の最初と10年くらい続いた気がします。
〇 自動車で聞く音楽とは
なので。僕の最初のクルマのオーディオはMDでした。周りがまだカセットテープが主流でしたから、なんかいい気がしてましたね。
で。そこでまぁMP3ブームが来まして。
こないだアップルの新しいipadのCMがアーティストに敬意がないと叩かれてましたけど、あの会社そんなもの最初から持ち合わせてないんですよ。それでipod売ったわけです。
で。最初はFMトランスミッター。車の乗り換えでiPod接続ケーブル+カロッツェリア。曲の出所。聞くな。
で
まぁ、社会人になるとそういうわけにもいかず、ちゃんとitunesで曲を買うようになる。→ もう音楽サブスクでいいんじゃね。で、現在です。
不満は一杯でも、まぁ何か音楽流れてればいいんですよね。こんなもの。
〇 さて。どうしますかね。
テスラを購入してうきうきと受け取りにでかけ、帰路CDをかけようと思ったらCDスロットが見当たらず、仕方なくAMラジオを聞こうとしたらAMも聞くことができず、FM放送で帰宅したって記事をみかけましたが。
思えば僕は車でCD聞いたことほとんどないですねえ。少なくても主力になったことはない。うちの嫁さんは7連装CDチェンジャーがトランクに乗っかっててましたが。懐かしすぎるやろ。
メルセデスがApplemusicと提携みたいなニュースはありましたから、クルマもどんどんサブスクになっていくんだなとは思うんですが。どうせスマホのほうで契約してるからそれを車につないで流すのがしばらくは主流ですかね。
しかしまぁ。腐ってもベンツの腐ってもMBUXにエロゲソングを流せるように、チー牛ここまで頑張ってきました。もう、これをやりたいがためにBMWとか買いたい。
で。オタクの苦しみといえば主流の音楽サブスクにないものが多すぎる。だとおもうんですが。
やはりメジャーなレーベルに所属してるのはすげえなぁと思う。
(=゚ω゚)ノ 椎名へきる いいぞ。
ブログ一覧 |
GLB | 日記
Posted at
2024/06/01 13:43:34