OS技研スーパーロックLSD(ケータハム用)
分解紹介してみま〜す!
約1年強ジムカーナや練習会でかなり過酷に使いました。
まずは外観
かなり綺麗な造形で入れると見えなくなっちゃうのが勿体無いくらいです。
セッティングが刻印されています。
オフ側カム角/オン側カム角ープレッシャーリングスプリング強度ーフリクションプレートの組数ーイニシャルトルク(最後2つ逆かも)
です。これは初期の段階のものですが、これをベースにいくつかの組み合わせや走る場所との相性などを試しました。
プレッシャーリングスプリング(以下PRS)とは、プレッシャーリングを内側に戻してLSD効果の効きをなくすバネです。え?効果消してどうするの?と思うかもですが、効いてない時は旋回がスムーズだったりしますので、機器のタイミングと効かない領域の幅を調整できるというのは非常に面白いです。
プレッシャーリングです。12個穴が空いていますが、ここにPRSを仕込みます。PRSの構造はOS技研のHPをみてみてください。
ピニオンシャフトがカムに沿うように専用角が付いています。触ってみると驚きですが非常に制度が高いようで、この状態ではそう簡単に動かない程度、ほぼ全くガタというかアソビがありません。気持ちいいほどカチッと乗っかります。
反対側のプレッシャーリングを乗せてみます。少しくらいアソビがあっても不思議ではないですが、やはりどの面もぴったりあっているのかまるで全く動きません。点接触や線接触でなく面接触な上に16面がぴったりあっているって気持ちいいですね。しばらく触ったり眺めたりしてました(笑)
そこそこいろいろな車で色々なLSDを使わせてもらってきましたが、もちろんどれも素晴らしい精度で優れた製品でした。その中でも「え…」ってなった感じです。
内爪プレートです。かなり溝がなくツルツルです。最初不安になる程ツルツルです。1年がチムチに使いましたが摩耗や変形は気にしなくていい程度のようでした。汚く見えますが、オイルが付いているためです。すみません。
この内爪、妙な形してますよね。そして厚みがえらいごついです。
サイドギヤです。特殊な鍛造製法されているようです。なんとこのサイドギヤ、首の部分ではなく、外周部分に爪があります!大きな径、多数の爪、厚みのあるプレートとの接触面で力を受けて負担が局所集中しないようになってるのも兼ねているのでしょうね。その上ギヤもプレートも固ければ損傷しにくく接触による段付きが起こりにくいのでスムーズな動作にも繋がるのでしょうね。プレート枚数を多めに入れる策であったと聞いたことがありますがいろいろな効果や狙いがありそうです。
内爪リングとサイドギヤを合わせるとこんな感じです。
光の都合でプレートに傷があるように見えますが、これもオイルを引いたものなので実際はかなりツルツルなままです。さて、本題ですが、これこそガタがあっても不思議じゃないですが、かなり少なくフィットしています!さらに、それでいてクリアランスは取れているのでかなりスムーズに開閉方向にスライドします。期待はしていましたが、触ってびっくりおそるべき精度の塊です。外爪プレートは別なLSDに再利用したので写真はありませんが、逆に十分再利用OK程度だったということです。
ケースの溝をみてみます。ここによく段付きが発生します。が、見事に無い!外爪が当たったところは黒くなってはいますが手でなぞってもわからない程度で、事実上段付きは無しとみていいレベルだと思います。ここも拘りを持って硬く作っておられるようです。プレートのスムーズな動作は大切ですしね。
あー気持ちいいー!っていうような精度の塊みたいなLSDだと思いますが、その分動作がはっきり(しっかり)出るので、セッティングのシビアはあると思います。正直、大外ししたこともあります。たくさんの条件下で試してみて、良さそうなセットを模索するのがとても重要なパーツだと思いました。ある車種では良さそうだった設定がセブンではNGだったり、逆も然り。とても勉強になったし、機会をいただけたことにも感謝しています。
デフは設定しだいで車の性格をかなり変えられるので本当に面白いです。どのメーカーのものでもできると思いますが、OSさん本当に広大なセッティング幅を取れるので自分の性癖ジャストミートなのをズバリ見つけることもやりやすいと感じました。そして圧倒的な精度と国内産ならではな対応の早さと柔軟さ、耐久性。どれもめちゃいいと思いました。
さて、どうでした?OS技研さんのLSD良さげでしょう(回し者では無いw)
セブンでは、スーパーロックLSDもデュアルコアLSDも選べるようにしてもらいました。それぞれの特性でベストマッチなのを選んでみてください。セッティングの相談は私程度でよければ多少お伝えできると思います。
販売窓口はOSテクニカルショップのUPS(ウエダパワーサービス)さん
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/02/22 23:15:25