• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dakkoの"コペ吉" [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2009年8月2日

熊猫印ロア補助ブレースセット取り付け概要

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
みんカラでは知らぬ者は居ない!?というほど有名なナイロンさん製の熊猫印ロアブレースセットの装着です。
取り付けたのは2ヶ月以上前……。
サボってごめんなさい。

装着方法は、正規の方法で入手されたのであればナイロンさんより丁寧な説明書が付属します。
今回は、写真をたくさん撮っていないということもあり、取り付け方のエッセンス的な部分だけ紹介します。
2
セット内容はこんな感じ。

左から
フロント・助手席側
フロント・運転席側
フロント・横棒
リア・横棒(2本)
リア・縦棒(2本)

となっています。
まぁ、間違って取り付くものではないですが、手戻りがあると非常に面倒くさくなりますから。
3
作業はジャッキアップせずとも可能です。
必然的に寝転がることになるので、敷物を用意しましょう。

あと、こういう場所(某カー用品店の駐車場の片隅)で作業する際は、左右のクルマに轢かれないように注意(笑)
4
バーの重ね順ですが、車体に近い方のバーの効果が大きくなるそうです。
我が車にはサイドシル補強バー(縦方向の補強)が付いているので、
純正ブレース→横棒→縦棒の順に重ねることにしました。

また、バーの接触面積が増えることで効果は上がるようで、大ワッシャー付きのボルトも推奨されていました。

一瞬、横棒→純正ブレース→縦棒の順なら接触面積最大では!?
と、思いましたが……
冷静に考えれば、一番効くであろう純正ブレースがボディに接していない時点でアウトだろうと思い、考え直しました(笑)

まず、一箇所ボルトを外し、そのボルトで止めるバーを通します。
この箇所は、まだボルトを通すだけ。
向こう側のバーが浮くまで締め付けたりしないように。
5
そうしたらバーの反対側に回り、この箇所のボルトで止めるバーを通します。
ブレースの重ね順を間違えないように!!

すべてのブレースが通ったら、干渉等確かめつつ本締めします。
特に、フロント横とリア縦の位置関係はかなりクリアランス狭いので注意です。
6
規定トルクですべてを締めれば終了!

フェンダーから覗くスチールの輝きが渋いです。
ざっくりで申し訳ないですが、こんな感じです!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

コペンGRブレースの取り付け

難易度: ★★

LA400Kダイハツコペン セロ TRDパフォーマンスダンパー取り付け

難易度:

タワーバー

難易度: ★★

フロントパワーバー取り付け

難易度:

引渡し前 トランクバー取付

難易度:

リヤ パワーバー取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ホイールチェンジ! http://cvw.jp/b/331689/41711517/
何シテル?   07/12 00:23
コペンに出会い、走ることの楽しさを知り、あちこち走り回る日々。 素敵な風景を見つけては、カメラでそれを切り取って帰るのが休日の日課になりつつあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル BRZ Bサン (スバル BRZ)
FRクーペというものにはとても憧れがありまして。 このたびついに手を出してしまいました。 ...
ホンダ CB1300ST しーちゃん (ホンダ CB1300ST)
H22/パールサンビームホワイト×キャンディーアルカディアンレッド(受注生産色) 2 ...
ヤマハ ドラッグスタークラシック400 ヤマハ ドラッグスタークラシック400
平成16年式 東京在住時の相棒。 なんせ、当時の環境では駐輪場費がかからなかったので。 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
平成11年式/ターボ/FF/AT この時期のジーノターボの特徴はボンネット上のエアダク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation