• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月07日

突っ込み王に俺はなる!vol.3

突っ込み王に俺はなる!vol.3 今日はドライビングスタイルのお話から。ドライビングスタイルによって車のセッティングの方向性は変わってきますよね。

私は一言でいうと、ブレーキを残してコーナーに突っ込むスタイルです。
直線で減速し、そのあとブレーキの踏力を弱めつつもフロント荷重は抜かないようにブレーキを残したままステアリングを切るスタイル。

ブレーキを直線で完結し、ブレーキをリリースしてからステアリングを切るというスタイルも有りますよね。サーキットだとこっちのが速いのかもしれません。


それぞれ車のセッティングは違うはずです。私の場合はブレーキを残して曲がるため、ブレーキの踏力を弱める側のコントロール性が高いブレーキが欲しい、となります。踏力を増す側は普通どのブレーキでもだいたいそれなりにコントロールできる感じだと思います。純正だって悪くないと思います。しかしながら、踏力を弱める側ってどうでしょう?←ここが最も純正ブレーキで私が足りないと思ったところです。


ブレーキを残さないでステアリング切るスタイルなら、ブレーキの踏力弱める側のコントロール性はそこまで必要無い気はします。しかしながらブレーキを残してとなると、ここのコントロール性無いとキツイんです。フロント荷重残したいのに荷重抜けちゃったり、制動強すぎて縦方向のグリップ使い過ぎだとステアリング切っても曲がらない。なのでこことても大事なところ。フロントにAPのキャリパーを採用した経緯はこのあたりにあります。





あとは、フロント荷重で曲がる前提のため、全体的にはアンダーステアなセッティングにしてます。荷重かけなければアンダー少し強めに感じる程度。フロント荷重かけた時にニュートラルに近い弱アンダーくらいにセッティングです。車の挙動はアンダーステアが最も安定した状態ですので、常にアンダーステアなセッティングにしてます。その方が危なくないし、アクセルも踏めます。ニュートラルステアにならない弱アンダーステアよりもアンダー側だけを使うセッティングです。


車のセッティングは自分の運転スタイルに合わせるのが当然ですので、他の方が乗ったらちょっと違うと感じたりもするかもしれません。でも、自分だけのオリジナルセッティングが決まると超気持ちいいわけです。それを目指して沼にハマるわけです。


では。
ブログ一覧
Posted at 2023/06/07 12:56:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

【コラム】そうだ、ニュルへ行こうよ ...
みんなの自動車部♪さん

挙動の解説 何故クルマは曲がるのか!
かっとび@ツインズさん

制動力と姿勢制御(ブレーキチューン ...
ゆぃの助NDさん

シエンタ 遂に…
ユタ.さん

ワゴンRスマイル納車
夏がだ~い好きさん

ブレーキの改善(結果報告)
82ZBさん

この記事へのコメント

2023年6月7日 20:03
ゆぃの助NDさん
ウチの場合ですが峠では?コーナーに入るず~と前に?ブレーキを完全にリリースしてからコーナーに入る乗り方ですね~
ただ進入でちょこんとアクセルONでフロントを持ち上げつつクリッピングポイントに向けてガツンとアクセルOFFでフロント荷重に切り替えながら曲がるスタイルですね~
これが楽しいもので(汗)
なので峠ではブレーキを軽~くしか踏まないスタイルですね~
サーキットでも基本は同じスタイルですがリリース中に曲げ始め!脚が程よく伸びきるポイントとクリッピングが合うようにブレーキをリリースする感じですね~
ただ?サーキットに通い始めのころはブレーキが残り過ぎてステアリングを切ったまま何回?真っすぐ進んだことか!(汗)

脚回りセッティングは、同じだと思いますがリリースの違いがブレーキフィーリングの好みの違いですね~
確かにこのスタイルだと直径が大きいブレーキが有利だと思いますね~それでもって緩めのパッド!
ブレーキ性能に求める違いが大変良くわかり勉強になりました(笑)
こうやって自分スタイルにセッティングしていくのは楽しいですよね~
そしてタイヤがなくなる!(汗)ですね~(笑)
コメントへの返答
2023年6月7日 21:14
n山さんへ
オーバースピード気味に突っ込んでブレーキ残し過ぎてステアリング切ったらドアンダーで真っ直ぐいってしまうやつ、ありますあります!でも私はブレーキ残し派なんですよ笑。色々自分の運転スタイルが見えてきたら、それに合わせてセッティング見直したりしながら少しずつ車との一体感が増してくのが楽しいですよね!タイヤは確かに色々試したりで減りますね〜でもやめられませんね、楽しいから😁
2023年6月8日 12:47
とっても興味深く読ませていただいてます😚
ブレーキは残さずに入ってたんですが、少し残しながら入れるようになると、無理に伸びの減衰力上げなくていいから、小さく切り返しが続くようなところでも車が付いてくるのかなぁ…とか考えてました。

こんど、脚チェックしがてらブレーキ残し試してみます👍
コメントへの返答
2023年6月8日 17:47
みか@NDturboさん、
コメントありがとうございます♪
ブレーキ残しはやってみるとこれがなかなかに難しいので、安全な場所から少しずつやってみてください。セッティング次第で操作しやすさも変わりますので、色々試してみてください!

プロフィール

「山積みですが、売れてないんかな?サンシェード付きなのに。ひとつ買いました♪」
何シテル?   08/09 13:50
ゆぃの助NDです。よろしくお願いします。 2020年10月にNDロードスターSSPを購入、走行11万km弱となりました。 JEEPレネゲードのほうはぼちぼち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サイドブレーキの調整をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:58
BOSCH BLACK-AGM BLA70-L3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 07:52:25
ブレーキパッド前後ハイブリッド仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 08:27:57

愛車一覧

マツダ ロードスター サウザンドサニー号 (マツダ ロードスター)
NDロド、11.4万km超えました。2025年度は準備の年、2026年度はイメチェンかも ...
ジープ レネゲード ジープ レネゲード
見た目と使い勝手が好みな車。 可愛らしい見た目に似合わずなかなかハンドリングもキビキビし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation