
割と耳が痛い話なので、そのつもりで読んでね。
NDロードスター歴も5年になります。初めのうちは色んなミーティングに参加していたわけですが、ここ最近は殆ど参加することもなく、チーム活動も一部脱退して、自身が運営する小規模グループ活動がメインになっています。
去年までも一応そーいう思いはありましたが、2025年からは割とちゃんと参加するミーティングやらコミュニティ活動に対し、自身の判断基準を決めました。
それは、ハミタイ、車高短、爆音などで明らかに車検に通らない車両との交流はしない、というものです。厳密に車検通る通らないというような判定ではないです、ツライチ狙ったら車体の個体差でギリアウトかもしれないくらいのグレーなやつとかは別に気にしていません。明らかに分かってて確信犯的に車検非対応というのがNGで、そのような車両との交流はしたくない、ということです。
これ自動車業界でお仕事されてる方なら分かると思いますが、自分の車が違法改造だとそれもまずいですが、違法改造な方とつるんでるのもリスクです。
そして、そーいう車関係のコミュニティを今後も楽しむ上で、まず法規制に遵守してないというのは、今後我々が車を趣味として生きていくにはマイナスだと思ってます。違法改造車がたくさん集まってたら、まぁ普通に通報されてそのうち追い出されますよ。集まる場所はそのうち無くなるでしょう(既にかなり活動の場場限られてきてる気はしますけど)
ロードスターはコミュニティが盛んで、そこもロードスターの魅力、それは分かりますが、ここ最近そのコミュニティもなんかちょっと乱れてませんか?特に違法改造車増えてる気がします。ハミタイや車高短で他人には直接迷惑かけてないと思われてるのかもしれませんが、広い意味では迷惑だと思います。今後のコミュニティの存続にも関わります。
まず、一緒につるんでいると私も違法改造車を肯定している(飲酒運転の同乗者も同罪と同じ原理)ように思われるのがそもそも嫌なので、違法改造車を含むミーティングやツーリングなどは行かないということにしました。
それたら参加できるミーティングなんかほぼ無くなりましたけどね、それが今の現状なのでしょう。違法改造車の居ない、参加できそうなミーティングあれば紹介してもらいたいです。
そもそもチームの代表やらミーティング主催者が違法改造車というのも多く、そんなん違法改造車お断りとはもちろん言えないでしょうから当然ルーズなルールで集まるコミュニティになりますよね。
これからも長く車を趣味として、コミュニティを楽しみたいのならせめて車は車検通る程度の合法チューンにしてもらいたいなぁ、というのが私の意見です。
それぞれ考え方はあると思いますし、他人のすることにいちいち口を挟みたいわけではないですけど、将来自分たちの趣味が社会的に否定されて活動の場が無くなるというリスクについては理解して行動していただきたい、そう思います。
では。
ブログ一覧
Posted at
2025/07/19 09:01:10