• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月04日

サーカス

サーカス









今朝は先週ブログに書いたサーカスを観に今治の唐子浜まで行ってきやした。
少し早めの9時半過ぎに到着したんすけど、すでに入場口は人がいっぱい。
こりゃもう指定席もないかななんて思いながらチケット売り場で尋ねてみると
一応あったようで、少し後ではあるんすけど、ステージ前方に座ることができやした。

正直子供のころ行ったサーカスは記憶に残ってなく、
おもしろくなかったらどうしようかなんて、ふと思ったっすけど、
そんなことは開始2~3分で払拭されやした。

極限まで鍛え上げられた肉体から生み出される数々の業は
想像をはるかに超え、2時間の間、手が痛くなるくらい手拍子と拍手を。
最後は少し涙がちょちょぎれる感じに。

大勢居る観客を即座に引き込むパフォーマンスは
彼らが自分をとことん追い詰めた末に生み出された賜物。
果たしておいらがそこまでストイックに追い込めてる技能ってあるのかな?
そこまで真面目に取り組んでることってあったっけ?

また何年か後、観れる機会があれば、是非いってみようと思うっす。
ブログ一覧 | にっき | 日記
Posted at 2010/04/04 15:14:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

台風一過の土曜日(再び)
らんさまさん

9/6 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

東京佼成ウインドオーケストラ(シネ ...
どんみみさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
Patio.さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
インギー♪さん

【お散歩】大食王決定戦の予選ですー ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2010年4月4日 15:53
そうとうな刺激を受けたみたいですね

私も行った事があるはずなのに

記憶にありません

木製ブランコの横に空中ブランコも作りますか
コメントへの返答
2010年4月4日 19:52
その場はすごく興奮してたんでしょうけど、
おいらも25年前に行ったサーカスは
まったくといって記憶がないっす(汗)

刺激・・・そうとう受けたっす。
この影響を元に自分が変われば一番なんすけど
・・・ま、そこは甘くなってしまうんでしょうね(笑)

木製ブランコの横・・・さっき息子とデッキに
出ていたら、息子が『サーカスする?』って。
・・・あれでやられるとちょっと(笑)
2010年4月4日 23:06
私は、バイクがグルグル回るのを覚えていますo(^-^)o
コメントへの返答
2010年4月5日 0:04
バイクがぐるぐる・・・ネット張ってですか?
・・・そういわれるとそんな記憶も・・・。

確か愛媛では当時奥道後でやってたんすけど、
サーカスより、その後行ったジャングル風呂の
方が記憶に残ってるっす(笑)
2010年4月5日 13:37
うちも昨日、サーカス見て来ました~。

すごいのもありましたが、すごいショボイのもありました(^^;
コメントへの返答
2010年4月5日 19:26
ばんはぁ~。それは奇遇っす。

確かに微妙な感じなものもちらほら。
まあそれも計算だったりするのかも?

プロフィール

「あっという間の一年(&10月まとめ) http://cvw.jp/b/332116/45584553/
何シテル?   10/31 22:31
根っからの三菱党ですが、クルマそのものが大好き。クルマ好きに悪い人はいません! アウトランダーPHEVに乗り換えたのと、息子との生活も落ち着いてきたので、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
乗り換えは少し先の予定でしたが、マイナーチェンジ前の超魅力的な値引きについつい前倒し購入 ...
トヨタ WiLLサイファ トヨタ WiLLサイファ
お目立ち度満点のチューンが大好き♪ ラテの前は紺サイ(命名いってつ)でした。 中古屋に並 ...
三菱 コルトプラス コルトプラスラリーアート (三菱 コルトプラス)
通勤を楽しめるクルマと思い、チョイス。ボチボチいじっていくっす。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
あんがい、最近の写真はないのね・・・まだ純真?だったころのランダーくん@阿蘇
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation