• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおD:5の愛車 [三菱 デリカD:5]

パーツレビュー

2011年9月7日

オプティマ OPTIMA レッドトップ S-3.7L(925R)  

評価:
5
オプティマ OPTIMA レッドトップ S-3.7L(925R)

オプティマ・バッテリーの勉強をしたので、ウンチクを少々、、、、、

・ドライバッテリーと液式バッテリー
一般的な液式バッテリーは平板の鉛合金の周りに希硫酸電解液が入っておりその化学反応で電気を発生させている。ドライバッテリーと呼ばれるものも電解液は入っているが、1セル(部屋)のなかで完全密閉式なので液の補充が必要ない
(液式だけど、電解液なんて補充したこと無いよ!とツッコマレそうだけど、、、、)
要はそういった構造を採用しているバッテリなんだということ!
ドライバッテリーの特徴は、電気的な高負荷に対して電圧降下が少ないないので、エンジンの始動時の大電流を必要とするときに有利だとか、繰り返しの充放電に強いだとかの利点がある
あまり関係ないけど、密閉式なのでナナメや横に車載しても問題ないらしい

・レッドトップ,シリーズとは・・・・
スターターバッテリーとして始動性能(コールドクランキングアンペアー・CCA)に優れている
今回のS-3.7Lでカタログ値730CCA、液式国産の標準値が530CCA程度らしいので実力の差がね

・『半』ディープサイクル,バッテリーであること
ディープサイクルバッテリーというのは公式な定義は無いらしいのだが、例えばバッテリー上がりに近い深い(ディープ)放電からそこからの充電によるダメージに耐えられる構造で、結果、長寿命であるバッテリーにつく名前らしい
ディープサイクル回数(深放電特性)なるものがあって、イエロートップで350回、今回のレッドトップはそれより劣るものの50回で、一般的な国産品の3回よりは優れているので「半ディープサイクル」と呼ばれている

・寸法や重量について
国産表記のD23サイズ、、、長さ230mmに相当する
高さ方向は下駄 (スペーサー・写真右) を履かせて国産標準の200mm程度に
ちなみにこの下駄セットで ”100D23L” という型番でも売られているが中身は一緒
重量は15.0Kg、、、国産で最軽量を謳っているカオスの95D23Lの15.6Kgより若干ではあるが軽い

、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

今回、バッテリー上がり対策で、容量の一回り大きいD26サイズでも積んでやろうかとも思ったんだけど、、、
いたずらに重いバッテリー背負ってフロント周の荷重を上げてもしょーが無いし、値段的にはお高いけど(購入18000円)、性能的には国産同等以上のオプティマを選んで様子を見てみたいと思います




関連情報URL:http://www.batteriesweb.jp/OPTIMA_REDTOP_S37L.htm
関連する記事

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

Panasonic / Blue Battery caos N-80B24R/C8

平均評価 :  ★★★★4.67
レビュー:100件

BOSCH / BLACK-EFB BLE-70-L3

平均評価 :  ★★★★4.55
レビュー:135件

BOSCH / Hightec Premium HTP-60B19R

平均評価 :  ★★★★4.56
レビュー:227件

Panasonic / Blue Battery caos N-60B19L/C8

平均評価 :  ★★★★4.76
レビュー:346件

Panasonic / Blue Battery caos N-M65/A4

平均評価 :  ★★★★4.76
レビュー:287件

FB / 古河電池 / ECHNO IS UltraBattery N-55/B24L

平均評価 :  ★★★★4.25
レビュー:4件

関連レビューピックアップ

BAL / 大橋産業 オートバイ・軽自動車用バッテリー充電器

評価: ★★★★

エコフロー DELTA 3 + 800W Alternator Charger

評価: ★★★★

電装系 カオスW1 T115/115D31

評価: ★★★

BOSCH Hightec Premium HTP-T-110/145D31L

評価: ★★★★

BOSCH Hightec Premium HTP-T-110/145D31L

評価: ★★★★★

AC Delco PREMIUM EFBT-110

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2011年9月7日 9:18
ふむふむ・・

なるほどなるほど・・(ちゃりーん♪)


コメントへの返答
2011年9月7日 17:32
なるほど~は理解のアカシだからね~

でもオイラがちゃりーんすんの???


たまにはエンジンかけてる?

バッテリー上がりに要注意っす
2011年9月7日 16:31
常に右側の加重が重いんで、この際、左側にも
カウンターウェイトで大きいやつを(爆
115D31Lぐらい積んだらバランスが取れるかも?
コメントへの返答
2011年9月7日 17:34
でぶネタで攻めてきましたね~

115D31L、、、トラックじゃね~し(汗)

専門分野のレカロさんらしいツッコミ、、、ですね
(^^;
2011年9月7日 21:36
オプティマ?

ブリジストンRE71
の事ですか?

それなら私も…
(古
コメントへの返答
2011年9月8日 8:31
また、お古いですね~(汗)
10年以上前でしょ~71のオプテゥマって

当時(86あたりが全盛期)、自分の弄りはどちらかというとミニクーパー弄ったので、名前は知っていたけど社外のハイグリップタイヤ!程度の認識しかありませんでした
ちなみのその当時は8インチのアドバンのHFを履かせて喜んでました~(爆)

2011年9月7日 22:33
勉強になりました。

ディープサイクルってそういうことだったんですね。

コメントへの返答
2011年9月8日 8:38
ほんとにありきたりさん程のヒトが知らなかったの~?

まぁ参考になってもらえば(はぁと)
2011年9月8日 2:02
コメントしないからフテネしてるよ!(笑)

バッテリーでここまで書くのは、なおさんくらい(爆)

でもマジメな話・・・
勉強にも、参考にもなるいいパーツレビューでした♪










コメントへの返答
2011年9月8日 8:41
昨日12時すぎに旦那とラーメン食べに行ったら、眠くてね~
って夜中の2時にコメントもらったってふつーは寝てるって!(爆)

勉強になったっしょ!
感想のレポートを100字以内で提出してくださいっ!
(爆)
2011年9月8日 3:47
こんばんは~。

ボクと同じバッテリですね♪

始動性と質量でこのバッテリをチョイスしました。

充電制御が入っているためか、始動性は思ったほど良くない印象ですが、なおさんはどう感じますか?

時々外部充電器で充電してやると本領発揮するのかなぁ~ と思っております。
コメントへの返答
2011年9月8日 8:52
おはようございます

もーしわけねーっす気がつきませんでした(><)
只今、たかちゃんのパーツレビュー拝見してまいりました~(汗)
さすが詳しく書いてありましたね(^^♪

たかちゃんが購入したのが寒い時期の1月、、
自分は真夏に近い9月、、、
始動性に関しては、この暑い時期では、まったく感動もなく普通~にクランキングしています
コールドクランキングが本領発揮できるのはやはり寒い時期なんでしょう
いまから楽しみです

走りに影響があるかどうかも、鈍感な自分ではピンときていません
走り始めてしまえばオルタの発電でカバーされてしまうからでしょうか?
オーディオに関しては、ボーカールとかテレビのアナウンサーの声にメリハリが出てきて好印象です
ただ同時にアーシングも引きなおしたのでその影響かも、、、

しばらく乗って何かがつかめるといいかな~っておもっています

プロフィール

「やっぱり使い方がよーわかん(><)」
何シテル?   01/28 00:40
特技 : 車の中なかで寝る 趣味 : 最近は車イジリ 欠点 : イジリすぎて壊す(無駄多し)、めたぼ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

今日は、何の日|・ω・*)? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/10 05:38:57
大台乗りました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/05 20:09:28
夏休み♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/13 21:34:11

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
デリカD:5 平成19年7月納車 G-Power 4駆 モノトーン黒 2011/12月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation