負けてしまいましたぁ……
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
12時間以上 |
1
過去ログなんですが
デットニングに対抗してエンクローズを……
など言っておりましたがエンクローズして3ケ月位経った頃でしょうか
オフ会でryo2syoさんに自慢げに試聴をすすめたら
「ラジオみたいですね シングルスピーカーのAMラジオとでも申しますか
音はシャキッとしてますがラウンド感が全くないです 深みもない」
と 貴重なご意見を頂きました
そう聞くと確かにそうしか聞こえなくなりまして………
デットニングの開始となりました。
2
と言う事で右ドアです
やり方はもう先人の知恵が沢山で出来ますので割愛
3
左ドアです
しっかり施工すると自分が1番気にしていた音漏れもほとんど気にならなくなるんですね
低音、高音の響き 臨場感は見違えるように激変
4
後に定番の16cmに……
更に低音、高音の響き 臨場感はましました……
停車中は……
そしてデットニングの沼に……
♨ここからは個人的な感性になります
まずオーディオの構成ですが
ヘッド 100W✕4Ch
フロント 16cm 120W 2WAYドア取付 ツイーター サイドミラー付近取付 リア 家庭用ステレオサラウンドスピーカ 80W 8Ω 前席頭上付近取付 サブウーハー120W 後席下取付
停車中は凄い満足なのですが40km位から低音が消え60kmで音量を上げ100kmで更に音量を上げ停車して音量を下げ………
潰していきますか
5
先ずは1番音の発生元と思われるリア周りから
荷物を常に沢山積んでいるので圧迫デットニング(?)で対応
6
住宅用タイルカーペットを敷き詰めタイヤ付近には制震震材を張付け
7
仕上がり
8
いつもはこんな感じ
前から荷物満載だったせいか効果は感じられなかった(荷物デットニング?)
音量操作に変化は無し
ただいつもの遊び仲間とドライブしていたら 「ファンの音ってこんなにうるさかった?」の一言
そういえば運転席から遠く後ろの方で聞こえてたのが背中辺りで聞こえるような……
9
では、と言う事で次に後席下を施工
こちらは純正で制震処理がされているようだから他の部分を圧迫デット
少しでも軽量に!
10
遮音シート
11
制震材 後側
12
制震材 前側
ウーハーの音が40km越えても良く聞こえる様になりました。
しかし音量操作は変わらず
只 またいつもの遊び仲間とドライブしていたら 「クーラーのファン また壊れた?」の一言
むむ?何?あーだこうだみんなで話しているとどうもエンジンクーリングファンの音が移動していると予測制震施工したらそこが硬くなり柔らかい所へ音が逃げて行くと予測
だから業者は全面施工をすすめると予測
沼!沼!沼!
13
で 運転席
14
同じく
15
で助手席
16
同じく
17
デットしなくてもたまに内装剥がしたほうがいいですな。
コレ錆びもそうやけど鉄の削りカスがいっぱい見つかった!!
10年前に壁とケンカした時の修理跡!!ディーラー手配の修理屋!!何してん!!隠れたら何でもエエんか!!
まぁ壁とケンカすな!ってのが1番重要なんですが
18
で、きれいにしてから施工
19
こっからですわ 沼は!
音響は60kmまでは音量操作無しで聴けるようになったものの
自分の耳が慣れてきているようで
またいつもの遊び仲間とドライブしていたら 「この車オープンカーか?フロントガラス開閉式?前から風の音が聞こえる」と……
前から?何処?何?
ここしかないな
やるしかないかぁ………
20
先人の記事を探しダッシュボードをバラシ
21
ワイパー前 運転席寄り
手が入りずらい!
22
ワイパー前 助手席寄り
更に手が入りずらい
23
右ライト上 裏辺り
24
左ライト上 裏辺り
25
足元前辺り
激変!!足掛け6カ月!やっと完成
やっとノーマル普通車並みにしあがったんではないでしょうか
前側に壁が出来た様な感覚です
100km付近まで音量操作無しで聴ける様になりました。
1番多様する80kmでは止まっている時とほぼ変わらない(いつもの遊び仲間公認)です
先にも述べましたが個人的感性で言わせて頂きます
これからSUBARU生産サンバーのデットニングをお考えの方、ドア施工した次は是非前側をやってみてください。
ホントに世界がかわります
自分も もっと早く気付けば安価で効果絶大だったと後悔しております
キャブオーバーの車ならサンバーでなくても同じ効果が得られるとおもいます。
次のオフ会でryo2syoさんにあったら今度こそ自信満タンで試聴して貰おうとおもいます。
ではまた、
思い付くままに……
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( 軽キャン の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク