USBポート設置
1
ナナ猫のマークXにはスマホを充電する所がありません。
唯一あるシガーソケットは空気清浄機で使ってる。
まぁ、ナナ猫運転中はスマホポーチに入れて鍵閉めてリアシートに置くので充電器特に必要ありませんが、誰か乗せる時にUSBポート無いのは
という事でかずぴょんXさんの投稿を参考にUSBポート設置計画があったのですが、お金ないので後回しにしてました。
2
今回偶然にも運良くメルカリで安く出品されてたので取付けていこうと思います。
HD29T01-A-Wという製品です。
3
さて、リアにこれを付けようにも空きスイッチホールはありません。
かずぴょんXさんの真似してナナ猫もこのパネル加工して埋め込もうと思います。
ちなみに、過去にはエーモンからUSBポートを好きな所に埋め込めるパーツが販売されておりナナ猫も検討しましたが、廃盤らしいです。
さて、作業開始といきたいのですが、今日雨降ってるんですよねー。
真ん中らへんなのでドア閉めて頑張って作業しようと思います。
とりあえずこいつ外します。
4
上の方に設置したかったのですが、意外とクリアランス狭い。
事前に分かっていましたが、ここまで狭いとは。
下の方に設置するしかありませんね。
それでもクリアランス心配。
5
埋め込むにはこれが必要です。
6
適当な紙を使って型紙を作ります。
7
作った型紙を貼り付けます。
8
穴あきました。
9
はめ込んだら加工終了。
ただ、問題はこのパネル傷が少々あるんですよねー。
気になるほどではありませんが、まるでナナ猫が穴開け失敗したように見える。
まぁ、一箇所傷増やしちゃいましたが、元から傷あるので見なかったことにします。
この辺りの加工はかずぴょんXさんの方が詳しく解説してますので、ナナ猫じゃなくてそちらを参考にしてください。
あと思うのが、この加工したパネル販売したら意外と需要あるのでは?
10
ナビ横のメッキパネルを外します。
11
インパネ外します。
12
シフトノブ外します。
13
小物入れ外したいのですが、エアコンスイッチパネル邪魔で外せないので、ナビ横のボルト4本外して少し前にずらしながら外します。
14
センターコンソール外します。
15
センターコンソール外してみたらダミーと思っていたパネルの裏にカプラーささってるんですよね〜。
16
試しに外してみましたが、何だこれ?
カプラーささってるのにプラスチック。
ダミーなんですよねー。
なぜカプラーさしてある?
グレードによってはUSBポートか何か付くのかな〜?
17
さて、かずぴょんXさんの投稿で事前に分かってましたが、配線通せそうな隙間の金属鋭利なんですよねー。
断線することはなさそうですが、念の為対策します。
18
ダイソー行って買ってきました。
すきまテープと布テープです。
19
こんな感じで貼り付けました。
20
このカプラー抜きます。
21
付属のカプラーをこの2つに接続します。
今回使用したHD29T01-A-Wはカプラーを差し込むだけで簡単に接続できます。
接続後の画像どこいった💧
22
とりあえず外したパネル全部戻しました。
純正風のスマートな取付。
ただ、元から傷多いのでまるでナナ猫が穴開け失敗したかのように見える。
本当はこの傷隠すように付けたかったのですが、クリアランスがないので仕方ありません。
23
さて、取付け終わったらリセット作業をします。
まずは時計を設定します。
24
最後にパソコンを接続して故障診断ソフトを使用して分解によって余計な故障コードが検出されてないか確認します。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連整備ピックアップ
関連リンク