• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

UN.Nervのブログ一覧

2025年09月09日 イイね!

GN125-2F チェーン・スプロケの交換

GN125-2F チェーン・スプロケの交換先日、娘からの連絡で「チェーンが外れて、動けない」とのことで、駆け付けてチェーンを嵌めなおしたが....
チェーンは傷だらけ(且つ、偏伸びの恐れ大)→リア・スプロケ&ハブは傷だらけ
となれば、フロントスプロケもダメだよな。


ちなみに、チェーンガード&チェーン引きもガリ傷と変形で、修正しないと再利用できない....

部品を手配し到着したのが昨日の夕夜。
娘がバイトを入れていない明日~明後日に交換作業に入る予定だったが、本日の昼過ぎ、バイトから帰宅中の娘から
「お父さん。また、バイクのチェーンが外れた(´;ω;`)」との連絡....

一度外れて後輪をロックさせたチェーンとスプロケだから....
外れ癖がついているのは予想できたので、急遽、本日作業をすることになった。


フロントスプロケ。純正部品「27511-12f00-000」。
2F以前のGNは純正で14Tなのだが、2Fの純正は15T。


交換して仮止め。


GN125シリーズ用のチェーン116リンク&フロント14T&リア42Tのスプロケセット。
「12450-05330-000」
これはフロントスプロケが14Tなので、フロントスプロケは使わない。
それでも、(純正部品の場合は)単品でバラ買いするよりこっちの方が安いのよ....


リアホイール一式の予備があるので、予備のリアハブにスプロケを(仮)装着。


今回は"純正チェーンは交換~5000Km辺りまでの初期伸びが大きい"ことを考慮し、116(純正)から114リンクへチェーンを切り詰めた。


フロントスプロケ15T・リアスプロケ42T・チェーン114リンクの組み合わせだと、チェーン中間付近での弛みが25㎜程度で、こんなもん。




この状態では装着できないチェーンガード。修正するまでの間は....


"裏側が錆だらけの、予備のチェーンガード"を使う。


取り外したフロントスプロケ(一見使えそうだが、小傷が多い)と、リアハブ一式。
リアハブの"スプロケ装着用のボルト&ナット"は使えないね....




ガリ傷が酷くてひん曲がったチェーン引き。
ボルト&ナットは、装着済みの予備より、こちらの方が綺麗....


サイドプレートがガリ傷だらけで、偏伸びしたチェーン。

幸いなことに、スイングアームは無事そうだったので、こちらは予備に交換せずに済んだ。
スイングアーム交換となれば、ベアリング交換をはじめ大掛かりな作業になるところだった....
Posted at 2025/09/10 16:46:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月17日 イイね!

リヤブレーキカムの加工

リヤブレーキカムの加工私的に、単車のリアブレーキは「減速したいときに使う」(通常時。停止・急停止時は除く)のだが、教習所を出て免許取りたての娘は使用頻度が多く、所謂「カックンブレーキ」の効き具合が好みとのこと。



GNのリアブレーキは、(引きずらない程度に)踏んだら即効き始めるように各部調整をしてあるが、
娘は、”完全に効くまでの踏みしろが長い”のが気に入らないらしい....

そこで、踏みしろを短くするべく『64451-48000 レバー リヤブレーキカム』を切り詰めることにした。
大げさなことではなく「パーツを切断し、重ねて溶接&ボルト留め」して、長さを短くしただけだが、10㎜程度引きしろ(踏みしろ)が短くなるはず(??)。

手で握るフロントブレーキとは違うので、足で踏みつけるリアブレーキは少々踏みしろが短くなっても"硬くて握れない(踏めない)"ことは無いだろう....

ということで、やってみたが、効果は体感できず....

過日、ブレーキシューを新品交換したばかりだから、シューの形状がドラムブレーキに馴染んでいないのだろう....
"シューが摩耗してドラム形状に合ってくれば効きがよくなる"だろうと期待するが、それでも娘の好みに合わないようなら、リアブレーキを油圧ディスクに改造するしかないかな....
Posted at 2025/08/17 14:37:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | スズキ GN125-2F | 日記
2025年08月15日 イイね!

車載電波時計の修理終了

車載電波時計の修理終了バックライト用LEDが点灯しなくなっていた、GNから取り外していた時計を修理。

取り付け用ブラケットを自作して取り付け。




(現在はGNに取り付けてある)もともとSTに取り付ける際に自作したブラケットは、ステンレス板を切り出し、裏面にステンレス丸棒をロウ付け補強したが....
単気筒故の振動を懸念してのことだが、125ccのGNより、STの場合はそれほど神経質にならずに良さげなので....(??)

今回はアルミ板切り出し&曲げ加工のみで、補強も入れていない。

振動で時計が故障するようなら、防振対策を考えよう....

本日は、もう少ししたら雨が降る予報だ。
Posted at 2025/08/15 14:26:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | スズキ ST250 | 日記
2025年08月14日 イイね!

フォークオイル交換

フォークオイル交換走行中、段差の乗り越しでの突き上げ感が気になるので、フォークオイルを交換する。






センタースタンドがあると、メンテナンスが楽でいいね( ´艸`)

今回は、フォークオイルを使用せず、『バイク用 4サイクルエンジンオイル 化学合成油/全合成油 [10W-40/SN/MA2]』というエンジンオイルを使用した。
フォークオイルの粘度に換算すると#20~#25辺りななるはず(??)なので、フロントのフワフワ感軽減と、軽い段差の乗り越えがスムーズになると予想....

試走してみて....

カーブでの踏ん張りに絶大な(??)効果を感じる。
予想通り、段差乗り越しの衝撃も減少し、フロントタイヤの接地感も上がったような気がする。
フロントフォークにスタビ非装着のGNには、フォークの捩れを抑える効果もあるようで、良さげな感じ。

但し、粘度が硬すぎるオイルを入れると、インナーチューブに過負荷を与える恐れもあるので、思わぬ箇所にトラブル発生することが懸念される....
マネする方は、自己責任でお願いします。
Posted at 2025/08/15 00:50:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | スズキ GN125-2F | 日記
2025年07月13日 イイね!

エアクリの空気取り入れ口変更と、その他

エアクリの空気取り入れ口変更と、その他前回、GNのエアクリを開けてみたら内部が水濡れしていたので、乾燥させてから元に戻したが....

ST250の方は、雨天時はもとより、ジャバジャバと水をかけて洗ってもエアクリ内に水が浸入したことは(あまり)なかったことを思い出し、

ST250純正のエアクリ空気取り入れ口を移植すれば、水の侵入が防げる(or、少しはマシになる)んじゃないか..??

というわけで、ST250用の純正品[13741-25D3]を移植してみた。(ネジ穴・ピッチ等はGNと同じなので、ポン付け可能。)

走行フィールは、GN125H用純正品を取り付けていた時と変化が無いようだったので、このまま暫く様子見することに。


イグニッション-ONで照明が点灯するように改造してあった車載電波時計(TANAX / MOTO FIZZのMF-4672)が、「走行中に、照明がチカチカするようになって、その後点灯しなくなった」とのことで簡易確認したら内部断線が疑わしい。
取り外して修理が必要なので、STに装着してあった同製品と入れ替えて、このまま使用させる。

取り外した時計は、修理が終わったら同じようなブラケットを自作して、STに取り付けることになる。

以前に取り付けた補助灯は、本体内部に水が浸入して基盤腐食とショートによる不具合が発生したので、

"本体がアルミダイカスト一体成型、レンズ部分にOリングのシール、配線取り出し部にゴムブーツ、本体取り付け部ネジ穴がゲタ状突起にある(本体に直接ネジ止めしない→ネジ穴から内部に水が浸入しない)製品"に交換。
付属していた鉄製取り付け金具・ボルト類は、
"カットラインが対向車線に干渉しないように取り付け金具を自作する"ことになると思うので、その時に交換しよう....


それと、「リアブレーキの効きがやや甘い」とのことなので取り外してみたが....
まだ、使えそうなんだな..??

取り外したシューは洗浄して保管しておくことにして....
ドラムの内部を洗浄してシューを新品互換品に交換。

アタリが付いてきて....効き具合がに不具合があるようなら、違う製品に交換だな。
Posted at 2025/07/13 19:56:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | スズキ GN125-2F | 日記

プロフィール

「ルームミラーの揺れ対策① http://cvw.jp/b/3335817/45140737/
何シテル?   05/25 17:52
UN.Nervです。よろしくお願いします。 車関連はみんカラに書き込みしています。 その他は「FC2」の方に書き込みしてます。 リンク先は「https...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[ホンダ CB125T] CB125T リヤブレーキディスク化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 06:29:17
[スズキ GN125-2F] キャブ メインジェットセッティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 21:08:53
[スズキ GN125-2F] バルブクリアランス調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 01:50:24

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
初代ストリーム(iL)→2019/06廃車 初代ストリーム(SS1.7・4WD)201 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
新車で購入して2019/6まで使用していましたが、エアコンの故障に始まり、ボディーのヤレ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation