• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スーパーだいちの"スーパーだいち壱号機(手作り)" [三菱 アイ]

整備手帳

作業日:2023年3月13日

パワステコンピューターの冒険

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
所謂、末尾33のアイ後期型パワステコンピューターです。

僕のアイは2006年式の初号機で、初めて乗った時1mも走らずに「このパワステ変だぞ」と(笑)

とはいえ、パワステコンピューターがブラッシュアップされていった末に、ガソリンモデル最終型の「末尾33」を買う予定は無かったです。

初期型パワステコンピューターのフワフワするステアリングフィールですが、僕は高速道路には乗りませんし、小径ハンドルに変えた事で多少なりとも遊びが減ってクイック感が得られてましたので。

ところがですよ。

先般取り付けたドアスタビライザーで頭が混乱してしまいました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3353413/car/3101898/7240226/note.aspx

明確にアンダー気味に感じられるという変化が、ただでさえお馬鹿な僕を悩ませました。

小気味よさ、数々の補強で今日まで培ったクイックレスポンスなステアリングフィールが鈍ったように感じたからです。

ドアスタビライザー取り付けの効果はボディ剛性アップによる、ステアリングレスポンスアップと認識(イメージ)していたので、あれ?あれ?と。

仮説として、ボディ剛性がドアスタビライザーで上乗せ強化されたことによってステアリングレスポンスがシビアになり、古いパワステコンピューターのプアさが露呈して、頭の中に描いた挙動と実際の車の挙動がアンマッチしてしまうのかな?と。

「何言ってるかわからん!」の方がいらっしゃったらごめんなさいm(_ _)m

お馬鹿の世迷い言です。
2
確信があった訳ではなかったのですが、改善を期待して末尾33をヤフオクで購入。

取り付けてみるか、と。

パワステコンピューターは赤矢印のやつの下にあるです。

因みにこの赤矢印の小物入れ?はオプション品だったんですね。
3
という事でサクッと取り外し。

ただ、犠牲が出ました、、、
4
これ名前何でしたっけ?

例のシフトレバーのとこのやつです。

薄々やばいなとは思ってたんですけど、ついにぶっ壊れました(笑)
5
パワステコンピューターとご対面。
6
注意ポイントはパワステコンピューターが固定されているボルト(ネジ?)を間違えないようにする事。

赤矢印のボルトを探して取り外します。
緑のボルト(ネジ?)は外しちゃだめです。

いや、外しても爆発とかしないんですけど、、、
7
パワステコンピューターの背面にはヒートシンクが取り付けられてるんですが、その固定ボルト(ネジ?)になります。

確かにパワステコンピューターの取り外しはできますが、取り外しに無理が発生してコンピューターに物理的な影響が出る可能性があります。

時々ヤフオクでもヒートシンクを車体側に残してパワステコンピューターのみを取り外した品が出品されてたりしますが、見てくれにぶっ壊れた感があって購入意欲が湧きません。
8
助手席側のボルトには、何やらのアースが共締めされてます。

つけ直す時に忘れないようにします。
9
交換後のシェイクダウン。

良いです!
大袈裟に言うと、初期型末尾09ヴァージョンと全然違います。

まずステアリングのセンターがどっしりしているというか腰が座っているというか、フワフワした頼りなさがありません。

ステアリングフィールも頭の中のイメージがバグったりせず、イメージ通りの挙動になります。

ドアスタビライザー取り付け後のアンダー気味なテイストは変わりませんが、「ハンドル切ってるのに曲がんない!」的な不安は解消されました。
ハンドル切った分イメージ通り反応します。

そもそもなんですけど、僕は運転が下手なんです(笑)

運転上手の方に比べて、コーナーに向けてのハンドル切り始めタイミングがワンテンポ遅いです。
この為、コーナーに入ってからの切り角が大きく、結果オーバーステア気味なテイストが好みなのですが、言い方変えたら危なかっしい運転です。

この危なっかしい運転と、ボディ剛性が上がったアイのアンダー気味なテイストがアンマッチしてしまって、イメージ通りにコーナーを抜けられないのが違和感だったのですが、ライン取りを始めアンダーに合わせた捌き方をした時、安心感を持った中、良い感じでコーナーを抜けられるようになりました。
ちゃんとステアリングの切り角と挙動が一致するようになりました。
また、アンダーの捌き方が勉強になったですし、成果有りです。

例のリサーキュレーションバルブレス仕様とこのハンドリングセッティング。
いや〜、スピード乗っちゃうわ、曲がっちゃうわで、アイに惚れ直しちゃいます(笑)

いっぱしのドライバー気取りのコメントになってしまってますが、皆様におかれましては僕の事を笑ってやってください。

本人、ヘタッピ〜な運転技術ながら割と真面目に悩んでたんです(笑)

お馬鹿って面白いでしょ?

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

再び導入‼️ ワークスおざき ハイオク仕様エンジン&AT ECU😊

難易度:

フォグランプユニット交換(取り付け編)

難易度: ★★

三菱アイ 基本性能「ETACS」潜在能力を引き出そう

難易度:

パワステコンピュータ交換

難易度:

フォグランプユニット交換(取り外し編)

難易度: ★★

キーレス電波がよわよわ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@こういちファンのたか さん

いや、もう、めっちゃめんこい!」
何シテル?   08/07 22:11
スーパーだいちです。よろしくお願いします。 色々とクルマを乗り継いで来ましたが、 主だった車種は 92レビン→ユーノスロードスター→RX7(FD)→初代アテン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作トランクバー&モノコックバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 07:43:34
kai@258さんの三菱 アイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 05:51:37
siecle レスポンスジェット 取り付け(マジックタンク併用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 13:33:05

愛車一覧

三菱 アイ スーパーだいち壱号機(手作り) (三菱 アイ)
14年落ち、11万キロ、11万円で購入した三菱 アイに乗っています。現在19年落ち。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
16年乗ったキング・オブ・ファミリーカー(自認)のヴォクシー煌が勇退。 子どもたちも大 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
縁のある車として(笑) 日産の中でスカイラインに次いで代名詞的なモデルは「ブルーバード ...
三菱 アイ スーパーだいち弐号機(伝説のサーキット仕様) (三菱 アイ)
伝説の戦闘機が、文字通り「満を持して」スーパーだいち弐号機として合流です! 給排気、冷 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation