• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プレマシー2回目の"プレマシーン" [マツダ プレマシー]

整備手帳

作業日:2022年5月28日

ショックセンターボルトをボディと接触させて異音軽減

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今日は小ネタばかりで申し訳ありません。
静電気系ネタです。
先月、前のショックボルトとボディ固定ボルトへアルミテープ取付をした後、評価していました。
バンプや歩道の段差を乗り越える際の音が複雑な軋み音からポフポフ系の単音へ変化しました。→ 効果あり
結果、かなり気持ち良くショック動くようになったと推測しました。
1ヶ月効果確認行って明らかに前ショックの動きがいいと結論できましたので後ろ側をやりたくなりました。

後ろのショックボルトへも同じ対応を行います。
2
3列目シートのカップホルダーを抉って取れば、写真のように頭が見えます。こことボディのマイナス部分(ネジの頭など)へアルミテープを渡します。
写真は右後ろです。
3
何かのユニット(ラジオアンテナのプリアンプ?)が固定されているボルト頭へアルミテープを渡しました。
汚れを落とさずつけてしまいました。
4
写真向きが次々変わりごめんなさい。
左後ろの写真です。
おそらく+ラインノイズ除去用のコンデンサがありました。このネジとショック頭とを渡します。
5
渡した後の写真です。
あくまで仮です。
最終的には外歯ワッシャー被せるか配線でつなぐ予定です。
6
左右のカップホルダーを溝に合わせてはめ込み終了です。

とりあえず接続しました。

効果があまり無い場合は、汚れて接触不良なので掃除行いやり直しです。

※きちんと効果ありました。前ほどではないですが、同様に変化しました。
7
追記
前は銅ワッシャでつなぎ直しました。
タップを立てたのですが、ピッチが合わなかったのでグイグイ元のネジでネジ山作りました。
銅製だから成せる技。ボディへ接続する線はハンダ付けしてボディへ。

マイナス端子がタコ足(汗

10月に整線しました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スマートインETCボックス取り付け、ETC取り替え

難易度:

リア足回りからの軋み音への対処

難易度:

熱くてさわれねぇ

難易度:

ロービームバルブ交換

難易度:

アンテナ線修理

難易度: ★★

フロント・ロアアームの交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「八天堂カフェでまったり中」
何シテル?   05/25 15:36
現在は広島県内の真ん中辺りで出稼ぎ労働者しています。仕事で関わる電気電子系・ガス類・流体類の取扱いは得意分野です。嫌いなものは静電気(部品壊す・放電時痛い)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

MDV-M705取り付けとETC連動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/19 22:21:25
マツダ純正 アクセラ用 グローブボックスランプカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/02 21:21:56
マツダ(純正) スプラッシュシールド&ストーンガードディフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/05 22:05:05

愛車一覧

マツダ プレマシー プレマシーン (マツダ プレマシー)
家カー:ステップワゴンRG1から乗り換えです。 当時単身赴任していた県でこの子を見つけ ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
コロナ禍第4波の真っ只中、奥様より伝令があり名古屋の端っこ迄現車確認と購入してきてと指示 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation