家カー:ステップワゴンRG1から乗り換えです。自分で選んで買いに行った車種としては2台目になります。
長ったらしい前置きは纏めに書き換えました。
イジリの発端はラフェスタハイウェイスターから外されたフロアクロスバー/購入時不点灯だったマップランプ/ETCをオクで落として付けたのがスタートです。
変更(メンテ)アイテム達
・バッテリー:日産純正Q-85新品→Bosh新品
・ETCが未装着→オク品三菱ETC+スマートETCボックスを取付→パナソニックETC2.0へ換装
・ナビオーディオ:クラリオン製MAX670→KENWOOD_M807HD→M809HDへ換装
・スピーカー前カロッツエリア後クラリオン製へ交換
・バックカメラ追加(ナビ男君金具使用)
・ドラレコ Cellster CS-92WQH取付
・純正ツイーター追加
・ハンドル周り:パドルシフト+クルパケ仕様の純正パーツ新規装着、メーカOPクルコンを有効化+設定スピード100km/h→130km/h化
・ブレーキ:ローターとブレーキマウントサポートをビアンテ/CR3Wと同じ径へ変更(300mm)、それに伴い16インチを装着
・足回り:AutoExe ロアアームバー前後装着、ULTRA RACING ミドルメンバーブレース装着、純正リアスタビライザー装着、CR用クロスメンバ装着確認
・ボディ補強:フロアクロスバー(オク品)
・エアクリーナーフィルターを純正品→K&Nへ交換
・リアワイパーアームを金属アーム化
維持関係
・(リコール)デンソー製低圧燃費ポンプ交換
・(メンテ)タイヤハウス水没の為バックドアウェザーストリップ交換
・(メンテ)トルコン太郎でATF圧送交換
・(メンテ)エンジンマウントNo.3 着座の為交換
・(メンテ)ファンベルト/ベルトテンショナー交換
・(メンテ)スパークプラグ交換(NGK PremiumRX)
静電気対策
・運転者静電気対策:運転席にアーシングマット(導電性)敷き、フットレストをボディアースと接続実施、静電靴の着用(たまに)、B+ラインへEDLC装着(B+電荷除去仕様?)
・タイヤ静電気対策:自作放電ワッシャ取付
・自作リアクターをB+ラインへ取付
電源周り
・エンジンとボディを電気的に接続:2箇所追加@20sqケーブル
・EDLC 83F16Vをバッテリーへ接続
いじり方は時代により変わるのでネタupdate大変です。
先輩方にも学ばせて頂きますが、プレマシーや他車で誰もやった事が無いアイデア折り込み考えてGoです。
最後に、プレマシーの1台目は期間開きますがCPスポルト中古に乗っていました。まあまあ元気なクルマという印象でした。
写真を別途入れ替えます。
車歴覚えている範囲で追記
コメント修正4/5/2025