• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リックちんの"John cooper 1000" [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2023年7月2日

ボンネット裏をピカピカにする

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
今日は久しぶりに晴天に恵まれましたので、1週間続いた雨による汚れを洗い落としましたが・・・
2
ワックスがまだまだしっかり効いておりましたので、ボディ自体は水洗いにして・・・
3
本日は、この汚れたボンネット裏をピカピカにしたいと思います。考えてみれば、エンジンのOHを終えて持ち帰ってから、一度もボンネット裏を磨いたことがありません😅
ファンベルトのカス等が飛び散って、ベットリとこびり付いています。
4
最初にプクピカを使用して、ベトベトした汚れをザックリ落とします。
5
それにしても、いつも思うのですが、ボンネット裏って本当に磨きにくいです。身体を捻って作業するので、いつも腰が痛くなります。いっそのこと、ボンネットを外して作業しようかと思った矢先・・・
6
このKTCのワークマットを購入していたのを思い出しました。今回はこれを使って作業してみます。
7
お、両膝をつくとなんだか良い感じです😊
8
おお〜っ、これはなかなか具合が良いです。これならば腰には全く負担がありません。高さもちょうど良く、非常に磨き易いです♪
9
フクピカでザックリと汚れを落としたら、次はこのシュアラスタースピリットで汚れを徹底的に落とします。
10
スポンジでガシガシ磨きます。うん、ワークマットを敷いて膝をつくと、とても楽に作業出来ますね。
11
スピリットがあまり乾き過ぎないうちに、ウエスで綺麗に拭き取ります。
12
汚れは一通り落ちました。でも、まだ全然ピカピカではありませんね😅
13
ピカピカに仕上げるために、ボンネット裏にいつも愛用している固形ワックス、シュアラスターインパクトを塗り込んでいきます😆
14
インパクトが乾燥し過ぎないうちに、シュアラスターのワックス拭き取りクロスで拭き取って仕上げます。このクロスを使うと拭き取りが非常に楽で、素早く仕上げることが出来ますね😊
15
はい、ボンネット裏、ピカピカに仕上がりました。時々、このボンネット裏にインシュレーターを貼り付けようかな〜?と思うことがありますが、貼ってしまうと、このようにピカピカにする楽しみがなくなりますので、やはりインシュレーターはやめておきます。
しばらくは、このピカピカを維持したいなと思います😆

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

クーラーON ステアリング振動確認

難易度:

洗車

難易度:

連休初日 洗車しました

難易度:

【自己責任】アッパーアームのベアリングの抜き方

難易度:

足回り購入

難易度:

アイドル振動がクーラーONでひどいのでステディーロッドブッシュを確認しました

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「トリコロール・カラー😆」
何シテル?   06/02 13:46
 リックちんです。平成4年の秋からミニ1.3iに乗り始め、平成8年の夏に今のミニ1000に乗り換えました。  ミニ1000に乗り始めた頃は、西風先生の漫画GT ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ライトをLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 16:12:19
ナツメ社 ミニ・フリークの日々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/24 14:35:26
カウリング外して清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/15 13:31:05

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
このたび、旧ミニとツガイで飼うことにしましたホンダビートであります。契約から3か月弱かか ...
ローバー ミニ John cooper 1000 (ローバー ミニ)
令和4年2月以降、関西のショップにてエンジン、ミッションのフルオーバーホールを行なってい ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
ウン10年ぶりにライダーに復帰しました。久しぶりに乗ってみて、自らの運転技術の下手さに愕 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
新車で購入した初代ミニです。購入した翌日から始まった謎のエンジンストップ、エンジンが吹け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation