• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽこすけ2423の愛車 [ロータス エリーゼ]

整備手帳

作業日:2023年3月23日

ダッシュボードからの異音対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内

1
冷間時、稼働始めの内装が暖まるまで、購入当初からダッシュボード先端から嫌なギシギシ音が発生しています。特に寒い時期は酷い状態です。暫く動かして内装が暖まるとそれ程気にならない位には落ち着きますが、結構な音を発しています。乗車してダッシュボード全面を押すと盛大なギシギシ音が出ます。この際なので思い切って対策を施します。
https://youtube.com/@pokosuketo-chan2423?si=3qE9bzFT3CgssP8H
2
以前所有していた1ZZの時も同じ状態だったので、内装をバラし治した経緯があるので手順と面倒なことは承知済みです。前回はさぼって助手席側のエアバック固定クリップを調達せず、マジックテープで固定して正しく戻していなかったので、今回は事前にネット検索して調達しておきます。
3
サイドシルカバーから外し、両サイドの送風口、ハンドル、スピーカー、ハンドルコラム周り、メーターフード、センター送風口、そして最後に助手席エアバッグを力ずくで引っ張りクリップを破壊して外します。これでダッシュボードの取り外しが出来ます。
4
外したダッシュボードは全体をお掃除。
5
先端の固定されるピンからの異音が疑わしいので、テサテープを巻き付けます。
6
怪しそうな箇所には、エプトシーラーテープで異音対策を施します。内装同士が当たる箇所には、テサテープや布テープなどで万全を期します。
7
助手席エアバッグ蓋を外した際の破壊されたクリップの残骸。一個だけたまたま破壊せずに外せていました。4個購入済みなので再使用はしませんが。
8
新品のクリップで正しく元の状態に戻せます。
9
念には念を入れて、エアバックの蓋のガタツキ防止に、エプトシーラーテープを貼り付けました。
10
ついでに、メーターフード隙間から見えてしまうメーター枠の白い箇所には、黒の布テープで処理をしておきました。
11
どうにか外したネジも余らず、元の状態に戻せました。ギシギシ音もあちこち内装を押してもしなくなり、精神的に良い状態が保てる結果となりました。
エリーゼの内装異音はあちこちから聞こえていたので、今回の処置でほぼ完成かと思っています。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

2025.8.13 シフトノブエクステンション接着したった

難易度:

ドア内張り自作加工

難易度:

スイッチパネルケースの修理

難易度:

エリーゼ エンジンオイル交換したのよ。

難易度:

シートベルト装着検出スイッチの修理

難易度:

クールベスト作製

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #エリーゼ シートベルト装着検出スイッチの修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/3363175/car/3125876/8333919/note.aspx
何シテル?   08/15 17:29
ぽこすけ2423です。 車やバイク等乗り物は大好きです。 ちょっとした加工モノもやります。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
ホンダN-WGN カスタム L ターボ JH3を2024年11に納車しました。前所有車の ...
ホンダ X-ADV ホンダ X-ADV
50代のうちに大型バイクをもう一度の思いで購入。21歳の時に神奈川県の二俣川試験所にて限 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
ロータスエリーゼS(2ZR)モデルに乗っています。 以前2008年式の1ZZモデルに5年 ...
ケータハム その他 ケータハム その他
ケーターハム スーパーセヴン 2Lフォードゼテック ウェーバーアルファ 190ps仕様  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation