• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽこすけ2423の愛車 [ロータス エリーゼ]

整備手帳

作業日:2023年3月27日

トランクルーム内雨水浸水対策其の2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
以前投稿した雨天時に前上がりで駐車した際のトランクルーム枚の浸水について、根本的な対策を施します。
実家の駐車場が思い切り傾斜しており、母親の様子を伺いに行く時が雨天であると、必ずこの状況に直面する事になります。バックで駐車すれば良いのですが、車高の関係で後ろから入れることが困難な為、不可としています。田舎の住宅街とはいえ路駐はいけませんし…。
2
トランクルーム雨水樋の最後端に横から穴を開けます。思い切って。
切り口はタッチアップで処理。
使用するアルミパイプは外径12mmのものなので、穴のサイズはそれに合わせます。
3
アルミパイプはこんな感じに切り出します。
4
エポキシで穴に接着します。
5
見難いですが、トランクルームから見るとこんな感じに接着。
6
排水口は、ナンバー灯の中間で、やや車体寄りに排出するような位置にビニールパイプの外径に合わせて穴を思い切って開けます。だいたい15mm位でしょうか。
7
トランクルームの後端に接着したアルミパイプにビニールホースを差し込み、前述で開けた穴に5cm程突っ込みます。水勾配が適切になるように角度を気を付け、ナンバー灯の配線やLED本体には直接水がかからないよう、ホースの長さは長めにして施工します。
8
カーペットを元に戻しておきます。
9
フロントを持ち上げて、エンジンフード周りに水をかけると、リアカウル内側を伝わって水がナンバープレートの両脇の下側から排出することが確認できました。これで雨天時の駐車場の傾斜がどのような向きであっても、トランクルーム内への雨水侵入は気にすることはないでしょう。見え辛い箇所とはいえボディーパネルに穴を開けるのは心苦しいですが、水浸しになるよりはマシと判断し、今回はこれで良しとしました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ナンバーステーラッピング

難易度:

ナンバープレートフレーム

難易度:

ドアストライカー交換

難易度:

幌のワイヤー交換

難易度:

エリーゼちゃん ハードトップ入れ袋 改善

難易度:

放熱

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ぽこすけ2423です。 車やバイク等乗り物は大好きです。 ちょっとした加工モノもやります。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
ホンダ N-WGNに乗っています。 チープな室内ながら作りは価格の割によくできていて十分 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
ロータスエリーゼS(2ZR)モデルに乗っています。 以前2008年式の1ZZモデルに5年 ...
ケータハム その他 ケータハム その他
ケーターハム スーパーセヴン 2Lフォードゼテック ウェーバーアルファ 190ps仕様  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation