• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽこすけ2423の愛車 [ホンダ N-WGNカスタム]

整備手帳

作業日:2024年11月13日

ブースト計の取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
前車で使用していたオートゲージ製のブースト計を取り付けます。一番のネックはエンジンルームから信号線の室内までの配線取り回しです。始める前から結構気が重くなる要因です。フェンダー内のサービスホールから室内に線を通せることが分かり、取り付けられる目処が立ちました。OBD2からの接続する製品もあるのですが、将来的にサブコンなどでのチューニングも視野に入れ、純粋にサージタンクから圧力を取り出す方が良いと考えています。
2
電源の確保は足元のヒューズボックスに挿すだけのオプションカプラーを使用します。簡単に綺麗に取り出せるこれらの製品はとても便利。12V、イグニッション電源、イルミネーションを使用し、金属フレームからアースを引きます。
3
サージタンクに刺さっているホースを外し、新たに三又を含むホースを引き回します。これらも前車の取り外し品ですね。バンドクランプは9φの物を調達しておきました。
4
センサーユニットはヒューズボックスの上に両面テープで固定。ホース類がブラつかないように固定。ヒューズボックスの蓋も簡単に外せるように考慮します。見栄えの良い保守に支障が出ない綺麗な配管、配線取り回しを心掛けています。
5
ブースト計は定番のピラー根元です。スポンジ系の表皮を使い綺麗にカバーします。配線も見えないように内装の中を上手く這わせます。
6
メーター本体を接続、動作確認をして完成です。JH1はノーマルだと0.9barまでで、ROMチューニング後は1.0barでした。JH3はノーマルでも1.0barまで上がるみたいです。運転中にピコピコと動くブースト計の針を見るのは楽しいです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

制震シート張り付け 手直し編

難易度:

EZLIP取付け検討

難易度:

Keeperコーティングごの1回目洗車

難易度:

フロントスピーカー交換

難易度: ★★

キャンセラー取り付け

難易度:

ホイールコウティング2回目

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #エリーゼ シートベルト装着検出スイッチの修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/3363175/car/3125876/8333919/note.aspx
何シテル?   08/15 17:29
ぽこすけ2423です。 車やバイク等乗り物は大好きです。 ちょっとした加工モノもやります。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
ホンダN-WGN カスタム L ターボ JH3を2024年11に納車しました。前所有車の ...
ホンダ X-ADV ホンダ X-ADV
50代のうちに大型バイクをもう一度の思いで購入。21歳の時に神奈川県の二俣川試験所にて限 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
ロータスエリーゼS(2ZR)モデルに乗っています。 以前2008年式の1ZZモデルに5年 ...
ケータハム その他 ケータハム その他
ケーターハム スーパーセヴン 2Lフォードゼテック ウェーバーアルファ 190ps仕様  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation