• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

papatonnbiのブログ一覧

2025年05月17日 イイね!

ハマった!!




オフロードテストとかやって
上れたからって下れるとは限らない
アプローチアングルとデパーチャーアングルの
差を考えてライン取りすべきだった




後輪の片側は浮いてるけど
電制LSDなので問題ないんだけど
バンパーがスキッドプレートの様に…
タイヤの接地も失われてスタック




常備してる剣スコで土木作業すること30分
夏日の中汗だくに💦
なんとか脱出した




相手が雪じゃなく地面だった割に疵は深くない
スカーフェイスってことで
クロカンの端くれの勲章だね

でも
ちゃんと反省します(⌒-⌒; )
Posted at 2025/05/17 02:20:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月22日 イイね!

忘れじのオールドタイマー

忘れじのオールドタイマー元々の400ccは回転がビュンビュン上がるけどパワー感が伴わなくて少し不満だった。ストロークアップして500ccにしたらトルク感と回転上昇のバランスが取れ気持ちよかった。


SRX4or6(1JL)の初期のデザインに一目惚れしてしまい、四輪派だった自分が府中試験場の中免一発試験を七回くらいチャレンジしてまで乗りたい情熱が燃え上がった思い出深いバイク。
二型をオレンジブルバードで納車時にオイルクーラーとV-MAX用ミラーにしてもらい。
その後は当時珍しいストロークのみアップしてSRX-5として乗ってた。(ステッカーも6のをカットして…)
ハンドルの回り留めボルトを抜いて少しだけ絞って、一時期付けたウェリントンのセミダブルシート用のショートフェンダーにノーマルシートのアンコ抜き、マフラーはノーマルの感じが好きだったけど、オレンジブルバードのアルミショートにしたのが最終形態でチョーお気に入りだった。
お客さんのプロカメラマンに撮って頂いたアルバムのニヤけた写真は宝物。
もう40年近く前…また欲しいかも
Posted at 2025/02/22 21:33:58 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年02月22日 イイね!

バンパーカバー割れたーッ

バンパーカバー割れたーッ除雪車がこぼした
大きめの雪の塊がありましたとさ
気付いても急ブレーキも急ハンドルも
厳禁な凍結路だったので
避けきれずにヒット
思いの外大きく割れてた(⌒-⌒; )

雪国あるあるだし
除雪車を責める気はない
とくにこの大雪でフル稼働してても
まだまだ足りなくてオーバーワークだしね

幸い部品は落ちなかったので
暖かくなったら樹脂溶接しよう
プラスチック溶接機はボクスターの時のもの

バンパーカバーの厚みがあれば
しっかり固定されるでしょ(^з^)-♪
上手く繋がれば塗装はしないかな?
ヘビーに働くパンクロちゃんには
疵は勲章さぁ
下向きで見えづらい場所だし( ^ω^ )
Posted at 2025/02/22 20:38:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月02日 イイね!

乗ってるみんながドライブを楽しめるピープルムーバー

乗ってるみんながドライブを楽しめるピープルムーバーとにかく視界が広いので新緑や紅葉の頃のドライブ
車を停めて花火や星を見るのもサイコー!
前席は頭上近くまで見上げられる
オープンに乗ってるからこそわかる同様の爽快感
二列目はマルチスクリーンの様な広い視界で特等席
高速でも前席と三列目の会話が容易

1.6Lターボなのでアイドリング燃費も良いし
動力性能は必要にして充分でめったにベタ踏みしない

二列目が三席独立してスライドさせられるので
アレンジ自在で中央を前後にずらして
段差を作るとブースターシートの子供が寝ても倒れず安心

直進もカーブも安定に優れストレスなく操作できる
新潟→兵庫→東京と1日で1000km走っても
さほど疲れなかったのには驚き!
Posted at 2024/10/02 10:50:32 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年10月01日 イイね!

乗る度に感性と精密な機械とのダイレクトな繋がりに驚く!哲学を説くクルマ

乗る度に感性と精密な機械とのダイレクトな繋がりに驚く!哲学を説くクルマ走るためのポルシェ哲学に
オープンエアーの愉しさと快適さを被せたロードスター

コストに妥協しない機械部品の精度が成せる
精緻な動きと感触が魅力で
エンジンは滑らかそのもの
ミッションはバックラッシュが極少でダイレクト感が高い

911と部品を共有してコストを下げているが
精度と剛性は高い
ドライビングに影響しない部分はチープシック
でもそれは高級車を目指してはいないからで
価格のほとんどは高精度な部品や製造に費やされていると納得できるはず

オープンボディはカリカリのスポーツカーにはなり得ない
しかしスポーツカーの入り口の片鱗は
走りの奥深さと精度の高い操作系
そしてコントロール域の広さと正確さ
そこにかつてのポルシェ哲学に感動する

心臓部のエンジンとミッションは頑丈そのもの
精度の高い部品を使った妥協のないオープンカー
プアマンズポルシェという言葉に惑わされるな!
Posted at 2024/10/01 22:20:10 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「忘れじのオールドタイマー http://cvw.jp/b/3365124/48274220/
何シテル?   06/26 21:03
papatonnbi 元小型機プロパイロットでロングライドMTBikerでサマーシーズンはロガーで冬はスキー&スノーハイカー。来季から雪板に挑戦予定なので二本...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JUMZ ODB2診断ケーブル/フィアット用/黄色のコネクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 22:20:34
付けた!(ボンネットフードストップラバーの件) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 13:07:22
ないっ⁉︎ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 16:25:49

愛車一覧

ヤンマー 除雪機 ヤンマー 除雪機
昭和59年製YSR28Wです ドライブシャフトが折れ擱座したり オーガのコントロールレバ ...
フィアット パンダ パンクロ (フィアット パンダ)
雪国のミニマム脚グルマをMTで…と 唯一辿り着いたのがコレ 林道アタッカーとして fat ...
ヤマハ SRX4 SRX-5 (ヤマハ SRX4)
その佇まい コンセプト デザインに惚れ込み 四輪派だったのにこのバイクに乗るために何度も ...
シトロエン グランドC4ピカソ ピカソ (シトロエン グランドC4ピカソ)
走りが良くて 荷物が積めて 七人乗れてどの席も座り心地は良い 三列目とも会話がしやすく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation