• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とさひらずの愛車 [いすゞ フローリアン]

パーツレビュー

2022年2月16日

NTK ラジエターキャップP519A  

評価:
5
NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 ラジエターキャップP519A
1年前に冷却系をOHした時にラジエターキャップを交換したが(カルソニック製)、どうも調子が悪かった。
暖気時にはサブタンクへ冷却水がオーバーフローするが、冷却過程でサブタンクから
ラジエターへの冷却水の戻りが悪い(極端に少ない)。
どこからかエアーを吸ってしまい、ラジエターの上部にエアー層ができてしまう、
そしてサブタンクは冷却水が多量に残る状態。
エアーの吸い込みそうな箇所を、対策していき原因予想箇所を潰していったが、直らなかった。
行き詰ったのでラジエターキャップを他社のものに交換してみることにした。

PIAA製のもので付けられそうなものは、製造終了していた。
そのためいままで購入したことのないNTK(NGKグループ)のP519Aという製品を購入した。

届いた製品を見ると、ちょっと変わった構造をしていた。
上蓋の下に円盤状の鋼板があり、その下にシール(比較的薄い)がありその下は、通常の主圧弁と負圧弁の構造がある。上蓋以外のパーツが中心の軸でつながっている。
ここまでは普通だが、その軸と上蓋は完全に固定されてなく上蓋の中心を起点に5°位傾くことができる構造になっている。

これによりラジエター注入口の多少の変形や傾きに追随できるようになっている。(と予想)
また上蓋下の円盤状の鋼板はスプリングの効果があるようで、その下の薄いシールを注入口上面に圧着させる。(と予想)

いままで10年以上使用してきたラジエターキャップはカルソニック製で、以前は問題なかったが、1年前に交換したものは「はずれ」なのか(微妙に仕様が変わったのか)あまりよくなかった。

NTKとカルソニックを比べると、負圧弁のスプリングがカルソニックの方がかなり強く、これでは冷却水が戻りにくいだろうと思う。
またカルソニックのキャップのシールは、厚めのゴムがキャップに貼られているだけで、その弾力で圧着させている。
冷却水の戻りの不調は、このシールからエアーを吸っていたように想像される。

NTKの物に交換してしばらく使っていたが、冷却過程でサブタンクからどんどんラジエターへ冷却水を吸い込み、
何回か暖気~冷気を繰り返していると、サブタンクの水面位置が安定した。

またラジエター内にエアー層が残っている時は水温が安定しなかった(オーバーヒート気味)が、交換後は中心付近でピタリと安定して大変気持ちが良い。

まだ冬にしか使用していないが、夏場も問題なければ、100点です。

パッと見はわからないが、たいへん凝った造りの巧妙な逸品。

謙虚なことに上記の工夫についてはメーカーHP等に記載はありません。
些細なことだが、NTKというブランド名で売るよりNGKで売った方が良いような気がします。

値段も安いです。

【追記2023/10/02】その後しばらくして冷却水のオーバーフロー&リターンが徐々に行われなくなっていった。2年以上後に冷却水をスタンダードなものに変えたらとても調子が良くなったので、カルソニックのせいでは無い可能性が高い。
  • パッケージは簡素です。内部にそのまま物が入っています。(ビニール等なし)
  • 左がカルソニック、右がNTK
  • 左がカルソニック、右がNTK。シールの素材や厚みが結構異なる。
  • 不調のカルソニックの時は、サブタンクにどんどん溜まっていった。(写真は冷間時)
  • NTKに交換後はサブタンクからどんどん吸われて安定した。(写真は冷間時)300cc程エアーが抜けた。
  • たぶんこんな構造をしている。予想図。※正確ではありません。
定価1,353 円
購入価格659 円
入手ルートネットショッピング(その他) ※モノタロウ
関連する記事

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 / ラジエターキャップ スポーツタイプ

平均評価 :  ★★★★4.67
レビュー:3件

NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 / ラジエターキャップ 標準タイプ

平均評価 :  ★★★★4.24
レビュー:165件

NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 / ラジエーターキャップ

平均評価 :  ★★★★4.23
レビュー:145件

RALLIART / スポーツラジエータキャップ

平均評価 :  ★★★3.68
レビュー:331件

STI / ラジエーターキャップ

平均評価 :  ★★★3.95
レビュー:1200件

R's Racing Service / RRP / RRP ハイパフォーマンス ラジエターキャップ

平均評価 :  ★★★★4.33
レビュー:106件

関連レビューピックアップ

WAKO'S RHB-P / ヒートブロックプラス

評価:

PIAA 950

評価: ★★★

ARCADIA WRAPPERS ラッパーズ タイプD

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2022年2月18日 9:43
お疲れ様です、
確かイスズ純正のラジエターキャップは普通のキャップより長い(奥に入る)タイプだったと思います。
普通のキャップだと数ミリですが浅く入るので圧が掛からななかったと思います。私は純正ラジエターは使ってないので普通の基準のを使ってます(笑
ベレットも純正の船だけ使って3層にしてラジエターは解放状態(ブリザータンク仕様)に成ってます~❕
コメントへの返答
2022年2月18日 23:21
情報ありがとうございます。ラジエターのコア交換をした時にラジエター屋に勧められたカルソニックのキャップをそのまま11年なんとなく使っていました。(特に不具合なく)
考えてみれば純正品に戻してみるのも手かもしれませんね。
今度試してみます。
ありがとうございます。

プロフィール

1994年に16年落ちで購入、普段使いで使用中。最近、故障の峠を越えたようで、大変調子よく動いてます。性能や外観の向上を目的にした車いじりに興味がないので、気分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

いすゞ フローリアン いすゞ フローリアン
1978年式、いすゞ フローリアン(ガソリン)。ノーマル仕様。首都高速を不安なく走れる状 ...
トヨタ カローラFX トヨタ カローラFX
昔あった実家の車。 当時は車に全く興味がなかった。つまらない形の車だなぁと思っていた。ボ ...
ダイハツ その他 ダイハツ その他
ごく短期間所有していたダイハツ最後の三輪車(たぶん) とにかく恐ろしい車(原付)。 後部 ...
いすゞ フローリアン いすゞ フローリアン
生まれて初めて買った車。雑誌版カーセンサーの1cm角の写真を見て一目ぼれして電話で購入申 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation