• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とさひらずの愛車 [いすゞ フローリアン]

整備手帳

作業日:2022年6月6日

8年ぶりブレーキオーバーホール(その1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
8年前にOHしたのでもうちょっと使えそうだったがいろいろ不安要素があったので実施した。
フロントのキャリパーは新車時からの物をリペアキットで修理し続けてきたもので、プレートとの摺動部分の摩耗が激しくなっている。
そのためその部分の摩耗が少なそうなキャリパーをヤフオクで買った、¥3,000也。摺動部分の摩耗は少なそう。
2
こいつをバラしてゆく。幸い固着していなかった。また内部にも水は入っていなかった
3
KTCのディスクブレーキピストンツールで、ピストンを奥まで押し込む。
4
ダストブーツを固定しているCリングを外す。
5
ダストブーツを外してから、その溝のサビをぐりぐりしてできるだけ取る。
6
左右ともやった。
7
ホースが付いていた部分に、適当な継ぎ手を取り付ける。
8
継ぎ手にフットポンプを繋ぐ。ピストンが飛び出したときに傷が付かないように、ゴム板を配置しておく。
9
フットポンプを踏んでいくと、徐々にピストンが出てきて、途中で「パンっ!」と空気銃のような勢いでピストンが飛び出るので注意。
10
左右ともピストンを抜いた。
11
キャリパー内部からシールを取りだす。
12
KTCのディスクシリンダポリッシャー(ACPD-64)で内部をぐりぐり掃除する。
13
外したピストンには、1ピストンに2つの傷が付いている。これは以前の整備の時(誰がやったか不明)に、ゴム板等を挟まずにピストンを抜いたためについたもの。傷の数からすると1回だけリペアキットでOHしたようだ。
14
傷部分は、外側に少し飛び出ているので、その部分のみやすりで削った。
15
ブリーダープラグのネジ山を、M10ピッチ1.0のダイスで修正する。
16
本体をワイヤーブラシで綺麗にしてからネジ穴をM10ピッチ1.0のタップで修正する。
17
プレートとの摺動面をオイルストーンで磨く。
18
磨いた面。程度ヨシ。
19
内部もこのくらいまで綺麗にした。
20
摺動面・ホースとプラグの取付面をマスキング。
21
シリンダ内部もダストブーツ取付面の内側をマスキング。
22
ピストンもメッキ外面をマスキング。
23
アサヒペン高耐久ラッカースプレーで塗装。
24
昔買った、ディスクブレーキリペアキット。
25
シリンダ内部のマスキングを外したところ。
【その2へ続く】

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

1994年に16年落ちで購入、普段使いで使用中。最近、故障の峠を越えたようで、大変調子よく動いてます。性能や外観の向上を目的にした車いじりに興味がないので、気分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

いすゞ フローリアン いすゞ フローリアン
1978年式、いすゞ フローリアン(ガソリン)。ノーマル仕様。首都高速を不安なく走れる状 ...
トヨタ カローラFX トヨタ カローラFX
昔あった実家の車。 当時は車に全く興味がなかった。つまらない形の車だなぁと思っていた。ボ ...
ダイハツ その他 ダイハツ その他
ごく短期間所有していたダイハツ最後の三輪車(たぶん) とにかく恐ろしい車(原付)。 後部 ...
いすゞ フローリアン いすゞ フローリアン
生まれて初めて買った車。雑誌版カーセンサーの1cm角の写真を見て一目ぼれして電話で購入申 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation