いすゞ フローリアン

ユーザー評価: 3.21

いすゞ

フローリアン

フローリアンの車買取相場を調べる

足廻り - 整備手帳 - フローリアン

トップ 足廻り

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    グラインダーの刃の交換を忘れていて

    グラインダー刃が無くなって専用工具がいると思って転がっているのを思い出して交換です

    難易度

    • コメント 0
    2022年2月11日 00:07 カーコーティング専門店Y’sさん
  • アッパーアーム分解組立用SST試作(その2)

    (その1より) 細い下穴を目安に、両面から木工ドリルΦ6mmで貫通させる。 全ての穴をΦ6mmにしてから、先に作った木フレームを木工ボンドで仮接着する。 定盤表面から木ネジで木フレームを固定する。 余った端材を、定盤裏の両端に固定。 フォトショップで作ったアッパーアームボルト穴位置の図を原寸大でプ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年1月3日 19:44 とさひらずさん
  • アッパーアーム分解組立用SST試作(その1)

    フローリアンのフロントサスはダブルウィッシュボーンで、アッパーアームの軸(フルクラムピン)の両端にはグリースニップルが着いている。 グリースを注入すると回転軸に給脂され追い出されたグリースが↓じるしのラバーブーツ部分にたまる。 ※写真は昨年末、そろそろ寿命。 このラバーブーツは、10年くらい経つと ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年1月3日 00:03 とさひらずさん
  • 純正ジャッキ使い方&冬用タイヤへ交換

    今年はちょっと早いが冬用タイヤへ交換した。 前輪はガレージジャッキで左右とも上げてしまう。 後輪はスペースの関係で、純正ジャッキで上げている。 昔の英国車やベンツのジャッキに似ているが、先端のアームが下へ曲がるところなどが少し異なる。 買った当初は使い方がよくわからなかった。 117クーペも同じも ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年11月25日 21:12 とさひらずさん
  • 冬タイヤへ交換&足回りチェック

    もう20年近く、雪道を走ることはないが、万が一の為に夏冬で履き替えている。 格子模様のアルミホイール(スカッキエーラ)にはブリザックを組んである。もうだいぶ古い(2014年製)から、氷上性能はかなり落ちているだろう。 LSD無しのFR車なのでそもそも雪道は絶望的。(特に登り) スカッキエーラの表面 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2022年12月11日 21:16 とさひらずさん
  • プロペラシャフトのメンテとバージョン考察

    2014年にクラッチOHをした時に、MTを下ろす関係でプロペラシャフトを外した。 プロペラシャフトの十字ジョイント(スパイダ)に付くニードルローラーベアリングのオイルシール部分にCUREラバープロテクタントを塗りつつ、動きのチェックをした。 すると4軸あるうちの後ろ側の1軸にゴリっとする部分があり ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年11月6日 16:23 とさひらずさん
  • MTギアボックスにシングルグレードエンジンオイルを入れてみる

    メーカー指定のMTミッション用オイルは、シングルグレードの(なぜか)エンジンオイルSAE30。 先代ベレルも先々代ヒルマンミンクスも同じなので、単に英国ルーツモーター社の設計を踏襲し続けただけなのかもしれない。 1994年にこの車を購入してから、MTにいれているオイルは、メーカーの指定を無視して、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年7月31日 23:53 とさひらずさん
  • シングルグレードデフオイルに交換

    旧車の為、メーカー指定のデフオイルが、シングルグレード(SAE90)なのだが、いまどき売っているものはほぼ100%マルチグレード。 昨年ネットでシングルグレードのギアオイルを発見して購入した。 MOTUL 90PA SAE90 一部はステアリングギアボックスに入れたがまだほとんど余っている。 シェ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年7月30日 20:42 とさひらずさん
  • 8年ぶりブレーキオーバーホール(その5)完成

    【その4より】 リアへ行くパイプのフレアナットもダイスで修正する。 ブレーキホースは、20年以上前に買ったSeiken製の自宅保管品。未開封。 銅ガスケットを介して、リアの左右へパイプを振り分けるブロックに締め付ける。 パイプにホース固定用のナットとワッシャーを事前に入れておく。 ホースの前端をブ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年7月26日 20:48 とさひらずさん
  • 8年ぶりブレーキオーバーホール(その4)

    【その3より】 トルクレンチを12.0kgf・mにセット。 コネクタ部分を締めてみる。が、本体側を押さえ続けられずに締めきれない。 11.0kgf・mにセットしてリトライ。 それでも無理。整備書にはバイスで挟んで行うように書いてあるが、このトルクに耐えられるようなバイスは持っていない。 とりあえず ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年7月26日 13:44 とさひらずさん

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)