メーカー/モデル名 | マツダ / デミオ 13S Lパッケージ(AT_1.3) (2014年) |
---|---|
乗車人数 | 1人 |
使用目的 | 通勤通学 |
乗車形式 | マイカー |
おすすめ度 |
4
|
---|---|
満足している点 |
マツダの中で唯一1300cc(1.3L)ガソリンエンジンを積んだ車種(今の所)がこのデミオ(DJ)である点。 1.5L(P5-VPS)ガソリンエンジン搭載デミオ(MAZDA2)にも試乗してみたが、加速やトルクは良いが、同類他車と遜色が無く、ただそれだけである。 自分は田舎暮らしなので、速度やパワーが出る車に乗る必要もないため、このクラスのデミオが丁度手頃であった。 |
不満な点 |
敢えて言うならマツコネ。 初期の頃はメニュー画面のカスタマイズや外部プログラム(メーターアプリ等)をインストールする事ができて色々楽しむ事ができたが、セキュリティを強化されてしまい、カスタマイズできなくなってしまった。 そのため初期のDJデミオにとっては、ハッキリ言って拡張性の乏しいシステムと思う。 |
総評 |
後部座席やトランクなどの積載を犠牲にしており、基本2人乗り専用車と割り切って乗るのが良い。 1.3Lエンジンなので、加速もパワーも乏しく高速道路では時速80km/h~90km/h辺りで走るのが一番燃費が良い。街中はそれなりに可も無く不可も無い様な燃費だと思った。 1.3Lエンジン搭載車なんて! と思う人もいると思うが、会社や近所等狭いエリアを行き来する程度の生活しかしてないなら、足として1.3Lクラスの車両で十分事足りる。 そんな身近な車だと思う。 |
デザイン |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
走行性能 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
平地走行は良いがそれ以外は、ひたすらアクセルペダルを意識して踏まないとスピードが一定に維持できない。とにかくアクセルペダル操作に気を遣う感がある。
|
乗り心地 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
足回りの設定次第。
特にタイヤによってはロードノイズがひどい物もあるので、タイヤは良い物を選んだ方が良い。 |
積載性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
最低限の物は積める程度。
期待はしない方が良い。 |
燃費 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
自分の運転が下手だと思うが、調子の良い時はリッター24.0㎞/L~25.0km/L位の燃費となる。
|
価格 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
販売開始当時に180万円ちょっとで新車購入し、今回中古車で全く同じグレードの中古車を購入したが、走行距離が18,000kmで価格が100万円で乗り出せたので、意外と値段が下がってないコトに驚いた。
|
故障経験 |
今所有しているDJデミオの前も同じDJデミオであるが、その時は、 ・マツコネ操作不能(勝手に電話し始めたり、操作を全く受け付けなかったり) ・エアコンの温度センサーが故障してオートエアコンが使えない(手動設定は操作可能だったので買い替えるまで手動設定でつかった) ・デジタルスピードメーターの液晶が破損(表示できなくなった) ・エンジンで1気筒が死んだ(3気筒で動いてたらしい) などの故障が乗り始めてから概ね10年~11年目で立て続けに発生した。 |
---|
イイね!0件
9800キリ番ゲッチュ〜♬ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/12/31 06:14:43 |
![]() |
![]() |
マツダ デミオ 2023年10月に中古で購入。 その前に乗っていたDJデミオと同じ年式(2014)、グレ ... |
![]() |
トラちゃん (マツダ スクラムトラック) 2019年2月、マツダ スクラムトラック(GD16T)を購入。 仕事用(狩猟)に利用。 ... |
![]() |
カワサキ Ninja250R 2009年12月購入。色はサンビームレッド(朱色)。 前年に下取りした車(RX-8)の代 ... |
![]() |
マツダ デミオ 2014年10月購入。 前のDEデミオが多走行のため車検費用の高額化となってしまう事から ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!