• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

myharperの愛車 [トヨタ 86]

整備手帳

作業日:2022年3月28日

インディケーターパネル取り付け(最終編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
インディケーターパネル取り付け。
メーターリングとニードルキャップ取り付けていよいよ最終作業にはいります。
まずは標準のパネル外します。
2
説明書から抜粋。
標準のレイヤー外すとこんな感じです。
付属の両面テープを指示された位置に貼ります。
3
両面テープはがしたら、イルミネーション拡散シートを取り付けます。
4
イルミネーション拡散シートの上からグラフィックパネルをセットします。
今回は入れませんが、もしレイヤー入れる場合はイルミネーション拡散シートとグラフィックパネルの間にセットします。
5
その後、メタルパネルをセットします。
赤丸部分の爪にイルミネーション拡散シートとグラフィックパネルとあわせてセットします。
意外と厚みがあるので入れる場合は爪をおらないように注意。
6
スピードメーターとタコメーター針取り付け。
まずはタコメーターの針を90の位置に盤面から2ミリほどの位置までさして、ゼロの位置で止まるように反時計回りに回します。
スピードメーターも260の位置に同じように盤面から2ミリほどの位置までさして、ゼロの位置で止まるように反時計回りに回します。
7
次は水温計と燃料計の取り付け。
どちらも盤面から2ミリのクリアランスほどの位置に刺すのは共通です。
まずは水温計を9時少しすぎあたりの位置に刺し、それから時計回りにCの位置の少し左側で止まるように調整します。
燃料計も9時少しすぎあたりの位置に刺し、Eの位置の少し下側で止まるように調整します。
8
調整が終わったら、メーターリングのカバーと透明カバーを取り付け、車体に取り付けて完成です。
トータルでみるとそれほど難しい作業ではないですが透明カバーの爪が非常に脆いことと、グラフィックパネル取り付け爪が弱いので取り付け時には慎重さが必要です。
前述しましたが、透明カバーの爪が折れてしまったので、再度調達する予定です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

フロントキャンバー異常対応(現状確認)

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

ベルト交換

難易度:

BOOST SENSOR SET BS-02

難易度:

フロントのちょっとした軽量化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「マイ86 売却へ さようなら http://cvw.jp/b/3373917/46452609/
何シテル?   10/10 22:53
myharperです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[トヨタ ライズ]トヨタ(純正) スイッチパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/03 02:13:16
フロントキャリパー交換(3度目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/08 19:17:01
TRD ニーパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/22 20:38:16

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
86に乗って5年以上ですが、この1年リフレッシュもかねてパーツ取り付けしていました。 主 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation